トイレもとても綺麗に清掃もされ大阪まで快適に行かせ...
宮城交通 仙台高速バスセンター / / .
夜行バスの西口側の出発点。
トイレも有、寒さもしのげ、近くにコンビニも有。
良しとしなければと思ってます。
仙台から大阪行きで初めて夜行バスに乗りました、平日もあって運転手さん開いてる席好きな所にお座り下さいと丁寧に言って頂き本当にありたがったです、トイレもとても綺麗に清掃もされ大阪まで快適に行かせて頂きました本当に感謝の意を表します。
室内で待てるので、暑い、寒い季節も雨にも当たらず安心です。
電光掲示板で出発便の確認が出来ます。
トイレ、自販機あり。
長椅子で座る所もあります。
出口から直ぐ乗り場なので助かります。
仙台駅や広瀬通りからは地下鉄出口6から10分はかかるので時間に余裕を持って行かれると良いです。
名古屋行き夜行高速バス『青葉号』に乗るため利用させて頂きました。
近距離高速バスや夜行便が多く発着し近くにコンビニがあってとても便利。
ただ…外国人客が『迷惑になるから寝転ぶな』という内容の掲示されているのにも関わらず長々と寝転びながら我が物顔で大きな声で通話していたのに係の人が注意もしなかったのはなんだかなぁ…。
社内設備は良好。
ドライバーさんは親切丁寧で長距離移動も苦になりません。
便数がもう少し多いと助かります。
23時35分発新宿行きの高速バスに乗るために利用しました。
トイレ、自販機、コインロッカーあり、近くにローソンもあるので便利です。
コインロッカーは小400中500大700円です。
大は大きなスーツケース入りますね。
使えるのは6時50分〜23時20分とのことです。
出発の電光掲示板(古)に全ての運行バスが時間にならないとのらないのが不安を煽りますが、特に問題ないでしょう。
窓口は9時から20時まででその後はチケットは買えないようですね。
お金を払ってでももう少しゆっくり出来る椅子があれば嬉しいですね。
営業時間は06:50〜23:20だが、窓口は06:50〜21:00であるため注意!そこまで広くはないが、待合室に、きっぷ売り場、インフォメーションカウンター、デジタルサイネージ、トイレなどバスターミナルとして一通りの設備が揃っている。
売店はないが、建物から一度出て右手側にLAWSONがあるため、そちらで買い物を済ませることができる。
いくつかお土産品も売っているので便利である。
切符売り場、十分な広さの待合スペース、コインロッカー、公衆電話、トイレ、自販機と揃っていて、目の前がバス停なのでとても良いバスセンターだと思います。
仙台駅から5分ほど歩く。
初めてだと迷うと思うので、駅や他社バスターミナルで尋ねると良い。
写真に上げた駅周辺図が分かりやすかったので、参考にしてください(写真の40番がココ)
仙台発の高速バス乗降場、ただし宮城交通に関連の路線のみ。
「40番乗り場」という言い方もあります。
待合室、トイレ、窓口切符売り場、切符自販機、飲料自販機、コインロッカー。
隣にローソンがある。
駅前繁華街なので、少し歩けばなんでもあり。
発車バス到着時、発車前にちゃんとアナウンスしてくれます‼️
なにッスや‼️
数十分の待ち合わせなら良いです 自動販売機が数台あり、トイレもあります。
、が、バスのため待機目的外のトイレ利用のひと後がたちません。
今日は待ち時間もなくスムーズでした。
日によりますね、先生は優しいです。
バス旅に不馴れですが、窓口の方や清掃担当の方がさりげなく的確に教えて下さり、清潔感溢れた場所で、安心して利用する事ができました。
待ち時間にイスに座りながら外を眺めて、福島や盛岡等へと旅たつバスや人々を見ているのが落ち着きます。
対応が親切で、トイレが綺麗だったです❗
仙台駅西口からは徒歩5分くらい離れていました。
待合室があって助かりました。
親切に対応いただきました。
トイレも自販機もあって嬉しい!お土産が買えるともっと嬉しい!
広い待合室の中に自販機やトイレがあり待ち時間も快適に過ごせます。
ほぼ毎週利用してるが不満は無いです。
居心地悪くないトイレもあるし。
2月24日の祝日の日に仙台駅まで高速バスを利用しました。
私はヘルプカードを持っている人間です。
千円札を入れて両替は知らなかったので出てきたお金を間違えて小銭の千円を全部入れてしまいました。
そしたら運転手さんが「ああ、全部入れてしまいましたね。
百円戻りませんよ。
」って呆れ顔で言われました。
私はもうパニック障害になり「いいです。
」と言って私は降りました。
普通は全部入れてしまったら百円はそちらで用意とかしてくれてもいいと思います。
以前の運転手さんは中々、千円札が入らなかったので、即座に百円を渡されました。
凄くガッカリしました。
喫煙所があればなあ(u003e_u003c)すぐ脇にローソンがあり便利です。
バス停(発場所)は2箇所前後に並んであり、番号がどちらも40番⁉️まあ、行き先違いで同時刻に出発するバスがあり、複数台とか入って来た順、前売り乗車券に印刷とかの為だとは思いますが違和感あり(-_-;)見慣れたバスのカラーリングなら直ぐに判るとは思いますが、複数の運行会社がしている場合(山形方面等)、御老人は判別に悩んでおりました。
(アナウンスが基本標準語のためか?)色々と諸事情の為だとは思いますが…。
因みに此処に到着する場合のバス停は道路を挟んで向かい側になります。
名前 |
宮城交通 仙台高速バスセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-261-5333 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
東口?から数分歩くとあります。
待合室に自動販売機、トイレとこじんまりではありますがキレイめなところでした。