最近はコロナの影響でお墓参りできる時間が10-15...
靴を脱いで、本堂の外からお参りしました。
新宿四谷でありながら、とても静かなお寺です。
嫁の父母が眠ってますが(お墓を持たない永代供養) 普段、お墓参りができなくても、誰かかしらがお線香をあげてくれます。
寂しくないと思います。
山門内は清掃中でした💦綺麗に清掃された素敵なお寺さんでした🍀
とても綺麗で空気も澄んでおります。
両親がここに眠っております。
父は生前戒名をつけていただくときに、特定の漢字を希望しませんでした。
ですがいただいた戒名には娘の私の名の文字が含まれておりました。
その時のお坊さんは娘の存在は聞いてましたが、名前は知らなかった。
私達家族は、そんな偶然をとても愛し何かのご教示だとも喜びました。
墓しまいがあちこち見られようになりましたね。
49日の法要を丁寧に行なっていただきました。
僧侶の方の声が良く朗々と聞こえました。
地下の千手堂での説明も微に入り細を穿ちました。
前回、義父の時はこれ程までではありませんでした。
駐車場は7台分あるとのことです。
事前の問い合わせが必要かもしれません。
神社⛩️や、お寺は、( ´ー`🤟)⑤です。
m(_祈_)m
最近はコロナの影響でお墓参りできる時間が10-15時のようです。
東長寺のサイトを見てからお墓参りするといいかと思います。
両親の墓参りで行ったお寺‼️水辺に腰をおろすと、都会の真っ只中にも関わらず落ち着ける場所。
とても有り難い尊い場です。
かわいいお地蔵さんがいます。
東長寺は、格式の高いお寺だとおもいます。
住職さんたちのお経も、いつも、素晴らしいなあと思います。
都会的な個人墓です。
室内の永代供養墓を個人で購入出来ます。
静かで厳かな環境で故人を偲べます。
他の墓地から墓仕舞をして移す事も可能。
モダンな御堂にズラッと永代供養位牌が並び、いつでもお参り出来ます。
事前購入しておくと、安心。
葬儀も勿論執り行えます。
曹洞宗ですが、宗派は問いません。
新宿御苑にも近く、お参りの帰り道、御苑散策も楽しみです。
子供向けダンスワークショップに参加したら、場所がこちらの本堂でした。
鉄筋コンクリートと木造を組み合わせた美しい建物で、隅々まで清掃が行き届いていたのが印象的でした。
猛暑の日でしたが本堂は空調が効いていて涼しく、快適に過ごすことができました。
お手洗いにはきれいに四つ折りにされたハンドタオルが積んであって、お寺の方々の日々の作業の光景が少し目に浮かびました。
寂しく食事しなければならない境遇の子供たちに、食事を振る舞う『こども食堂』を定期的に実施しています。
大変尊敬できる行いですが、お寺の原点であると思います。
私の母が、眠っています。
(供養していただいています。
)納骨されている『羅漢堂』は、静けさに包まれて『別世界』という感じがします。
この寺院から徒歩20分ほどのところにある『慶應義塾大学病院』に通院しているので、診察後にお参りしています。
『四谷の外苑西通り』沿いにある『曹洞宗』の寺院です。
1594年に開創され、江戸時代の武士たちの学問寺として栄えたそうです。
明治元年の火災、東京大空襲によりすべての堂宇を焼失しました。
しかし、順次再建し、現在の姿になっています。
新しい伽藍は、開創400年記念事業として1989年に竣工しました。
廻廊に囲まれた空間一面に水を張った、本堂前庭『水の苑』は一見の価値があります。
歴史ある禅寺でありながら、旧来の檀家さんだけでなく、新規に信徒さんを受け入れ、御布施を明朗会計化するという斬新なスタイルは、昔ながらの『お気持ちで…』に慣れ親しんだ方の中には抵抗を感じる方もいらっしゃるかも知れません。
しかし宗教離れが進む昨今、この東長寺方式を取り入れて、或いはお手本にしているお寺が増えている現状を考えると、東長寺は正しかったと言えます。
特に若い世代にはお寺はちょっと『取っ付きにくい』と思われがちですが、お寺の外見の歴史を感じる佇まいとはうってかわって、中に入ると、明るくて綺麗で、見ようによっては品のよい和旅館か懐石料理でも出てきそうなお洒落な空間は、とても行きやすい雰囲気です。
境内に水を張った『水の苑』という庭があり、そこはまるで観音菩薩が降りたって来そうなほど美しいし、仏画を設えた回廊も心休まる場となっています。
本堂も広く、禅寺らしく天蓋や瓔珞や幢幡などの飾り付けは控えめながら、読経の声がよく響くよう、音響も考えられているようです。
奥の高い位置に大きくはないですが、脇侍に文殊菩薩、普賢菩薩を従えた釈迦如来坐像が安置されています。
御導師さま(御坊さま)も受付の方も、皆さん優しく、とても親切、丁寧に接して下さいます。
東長寺は毎週末には『坐禅の会』もあり、有志の方を募って『囲碁の会』『蕎麦打ちの会』なども活発に行われているようで、亡くなられた方にも、今まさに、生きている私たちにも親しみやすく、穏やかで落ち着く場所であることは間違いないと思います。
都会にあって行き易く、中は静かで温かい空気が流れている。
素晴らしいお寺だと思います。
モダンな外見ですが、温かくて癒やしの曹洞宗の寺院です。
永代供養で両親がお世話になっています。
親が亡くなったとき、聞かせていただいたお話の数々は、救いとなりました。
昔、妻と二人でこのお寺に永代供養を申し込んだ。
今、妻はここで眠っている。
親が生前にここを購入。
墓石とかなしに永代供養してくれるので将来の管理が楽です。
現代的建築の曹洞宗のお寺。
本堂が水に浮かんでいるようにみえる。
晴れた日にまた行きたいなあ。
桜が綺麗でした!
京都に比べて新宿のお寺分かりやすい。
新宿のお寺。
Nice place
四谷の東長寺 日根野高重(代々葬地)
名前 |
東長寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3341-9746 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
叔母のお葬式を依頼しましたが、親切丁寧で良かったです。
精進落としの和食もおいしかったです。