ランチで気仙沼名産のフカヒレ煮が乗った豪華海鮮丼を...
鼎・斉吉さんは気仙沼港を見下ろす高台にあり、細路地を奥へ奥へと進んだ場所に『隠れ家』の様に佇んでいます。
店内に入ると正面に鼎・斉吉さんが製造販売する水産加工食品が購入出来るブースがあり、その隣がお食事処になっています。
GW限定メニューの「ふかひれ海鮮丼」を頂きました。
この日のネタはイクラ、鯛、メバチマグロ、スズキ、炙り真マス、ヤリイカ、ヒラメ、炙りメカジキ、炙りホタテ、フカヒレ。
ある程度食べ進めたらポットの中の秋刀魚節から摂ったダシを掛けてダシ茶漬けに。
フカヒレののらない通常の海鮮丼もけして安くはありませんが、木々の間から見える気仙沼港の景色込みでゆっくり食事を楽しめるお店です。
急勾配を車で登って、民家の中にある隠れ家的なお店。
雰囲気は落ち着いた感じで、ガヤガヤ騒ぐような場所ではないです。
料理も大変美味しく、また行きたいと思うお店でした!
ランチで気仙沼名産のフカヒレ煮が乗った豪華海鮮丼をいただきました。
やや大ぶりなお刺身ながら、盛りつけが綺麗で上品さがあります。
その日のネタを丁寧に説明してくれるのはありがたい。
アイナメのお刺身は初めてで驚きでした。
どのお刺身も新鮮で美味しく、1/3ほど食べた後のサンマ節茶漬けは味に変化が出て、二度楽しめて楽しい。
店内は木の温もりがあり明るく、ゆったりとした作りです。
お店の一部に海鮮や小洒落た物販のスペースがあり、お料理がくるまでこちらを眺めるのも楽しいです。
2022年4月時点のGooglでは下の方に案内されるようですが、看板に従い急坂をズンズン登ると駐車場にたどり着きます。
駐車場から細道を看板に従い進むとお店に到着します。
正に隠れ家感があるお店。
初見だと分かりにくいのでご注意を。
予約をしないで訪れましたが13時過ぎの来訪でしたので上手い具合に席に着くことが出来ました!玄関で靴を脱ぐスタイルにビックリしました。
海鮮丼を注文し、スタッフさんから丁寧な食材の説明を受けました✨お腹がいっぱいで残してしまうかも?と不安でしたが美味しいお出汁を掛けたところサラサラと完食できました。
テラス席もある感じでしたのでまた行きたいと思います。
美味しい空間、優しいスタッフさん、キレイな景色・・・幸せな ひと時でした。
気仙沼の高台です。
入口分かり難いですが近くまで車で行けます。
海鮮丼美味しい!地域の方々の近況を書いた手書きの紙が良い感じ、料理が供されるまで読み入ります。
フロア内には持ち帰れるお土産あり、これを眺めていても良しです。
土曜の昼前、少し早いランチに…と急に思い立って寄ってみたのだが珍しく当たりの店だったようだ。
携帯のナビにて向かったが難なくたどり着いた駐車場。
車両1台がようやく通れるほどの急勾配の細道を上がっていくとたどり着く。
非常に迷いそうだが看板が親切なので恐らくだれでも簡単にたどり着ける。
下火になったとは言えまだコロナ渦の警戒はしており店側の対応もきっちりしている。
名前、連絡先、アルコール消毒はもちろん、検温などその対応も嫌らしさを感じさせないほどスマート。
客席も密状態を作らず適度な間合い。
雰囲気満点。
海鮮丼と土鍋雑炊を食したが、その日のネタの説明してくれるあたり気持ちがよい。
時折厨房から聞こえる板前の威勢の良いオーダー確認の声も小気味良い。
量は確かに少ないがネタと味のよさで勝負の海鮮丼2400円と、出汁と食べ方のバリエーションのある土鍋雑炊。
海鮮丼は半分ほど食べたら出汁で茶漬けにして2度おいしい。
恐らくネットでの通販なども行っているがゆえの価格設定と客数なのだろう。
ゆっくりゆったり出来る数少ない穴場的スポットではなかろうか。
落ち着いた雰囲気、景観が素晴らしい!出汁にこだわっていることが伝わる、上品な味わいを楽しめる。
他の場所で一度だけ会い、名刺交換した方のお店。
縁があり訪問することができました。
普段は予約制ですが、土日は先着順のようです。
煮魚の定食を食べました。
おいしい。
隠れ家的なばしょですが、店内は明るい、気持ちの良いお店。
次は夜に行きたい。
朝仕入れた最高の鮮魚を独創的に仕上げたお料理は美味しゅうございました。
出汁は、さんま出汁!写真は一部で、旬の鰹のわら焼きです。
20.10.2記。
気仙沼港の恵まれた環境。
素晴らしい地元の新鮮な日本のシーフード料理。
(原文)Great place great food great environment in kesennuma port area.Amazing local and fresh Japanese seafood cuisine.
ワンコ連れのドライブで気仙沼に着いて口コミの良いこちらに行って見ることに。
テラスが日陰だったのでリードでつないでワンコが見える席で頂きました。
土日はメニューが少なく子供向きでは無かったですが、大人は大満足でした。
魚の下処理がちゃんとしてあるのでしょう、生臭さは全く無く煮魚も刺し身もとても美味しかったです。
価格は一人2千円位ですが、海の市などの食堂も高めだったのでこちらで良かったと思います。
不安になるくらい細い道の先に駐車場が有り、そこから歩いて2分掛からないくらいです。
海鮮丼、とっても美味しかったです❗
気仙沼でこんなに美味しい店があるとは!!驚きのお店でした。
スズキのカマ最高でした。
焼き加減がよく、柔らかく肉汁が詰まっている感じで。
タレは照り焼き的な感じで、これまた素晴らしい。
文句なしです。
お刺身はスズキとアナゴでした。
ご飯、味噌汁、漬物も良かったです。
これで2千くらいだったと思います。
また、店内には調味料・ふりかけ・お菓子・漬物・名物の金のサンマなどお土産を販売しているスペースもあります。
セレクトショップみたいで見てるだけでも非常に楽しいです。
是非また来たいと思ったので、4点です。
難点はアクセスでしょうか。
車で気仙沼プラザホテルに入る直前に右折し狭い道を行きます。
対向車来たら悲劇です。
恐らくすれ違いでは行けないので、狭い坂道をバックするのは辛いと思います。
500mもないので、下の駐車場から歩いてくるというのも頷けます。
でもとても良いお店なのでお勧めです。
ランチの海鮮丼ボリューム感あり、とても美味しい。
店内も清潔感あり落ち着きます。
ただ席数が少ない感じです。
お土産も色々あり楽しい。
店員さんも接客が素敵でした。
連休中、人気店というダブルパンチでかなり混んでいました。
このお魚は穴子です。
外で炭火焼したものを、山葵をつけて頂きましたが絶品です。
他に海鮮丼を注文しました。
はじめは山葵醤油、このお醤油はタレ?みたいで塩辛くありません。
全部完食しそうな勢いでしたが、お茶漬けも楽しめるように、お出汁と胡麻と山葵が別に来ます。
完食したい気持ちをぐっと堪え、お出汁と胡麻と山葵をかけて食べたら、これがまた美味しいですね。
店員さんが親切にして下さったお陰で、楽しい食事をすることができました。
海鮮丼のお値段は、¥1800ですが、お刺身などもフレッシュでとても美味しいため、納得出来るお値段だと思います。
内湾の様子も見えてロケーションも良いです。
細い路地を通っていくとたどり着きます。
隠れ家的ですね。
建物は外観も内装もお洒落でとても落ち着いた雰囲気です。
定食やうどん、デザート、そしてコーヒーも飲めます。
ご飯は自分用にかまど炊きのものが炊きたてで提供されます。
料理はどれも出汁がキチンととられていてとても美味しいです。
デザートもしっかりと作られていてこちらも美味しいですね。
ランチタイムも良いですが、カフェタイムにコーヒーとデザートを楽しむのも良いかと思います。
おすすめします。
事前予約が必要。
美味しくいただけました。
気仙沼湾を見渡せる景色も良い。
気仙沼ニッティングの近くに移転。
最初に移転前のお店に行ってしまい戸惑いましたが無事到着。
気仙沼プラザホテル横にあります。
海のものをふんだんに使った料理美味しかったです。
眺めもよく港がみえます。
来月で移転…😅味は本物🎵
黄金のサンマはホントにおいしかったです。
名前 |
鼎・斉吉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0226-22-0572 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 12:00~14:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
気仙沼に来たら外せないお店です。
丁寧に調理されたご飯をありがたくいただく、そんな所です。
ゆっくりと贅沢な時間を過ごせると思います。
是非お土産も。
駐車場とお店の場所は少し分かりにくいかもしれません。
道も狭いので車はお気をつけて。