とても良いお店だと思う。
ギア調整をしてもらった際、色々と細かい部分も直してもらい、とても親切良かったです。
買ってから12年になる自転車のメンテナンスをしてきました。
何年たっても無料で対応してくれます。
いつもありがとうございます。
去年ピナレロのロードバイクを購入したのですがフィッティングやパーツ構成や保険の説明など大変わかりやすかったです。
女性の店員さんが親切に商品を説明してくれました。
また、ゆっくりと店内の商品を眺める事ができ、いい印象を受けました。
今回は給料前で購入しませんでしたが「次回は」と思いました😄
移転後はだいぶ売り場が縮小されてしまいましたが、プロショップに比べると入りやすいと思います。
ここで自転車を買ったのは3回何となく買った、ルイガノ。
本気で買ったメリダ。
妻の足として買ったビアンキ。
どれも満足の行く対応でした。
また、通勤用にネット購入の折りたたみ自転車の防犯登録も快く対応していただきました。
確かに値引き等はありませんが、気持ちよく購入できるので、満足です。
ロードバイクを初めて買うので緊張していたのですが、このお店の店員さんはとても優しくて、私の好みに合わせて商品を提案してくださったりととても雰囲気の良いお店でした!またお世話になります!
定員さんがめちゃ親切。
自転車好きなら絶対に一度は行った方が良い!
自転車のメンテナンスで伺ったのですが、とても親身にご対応下さり、しっかりとしたメンテナンスを格安でしていただきました。
スタッフさんにも気持ちの良い対応をしていただきありがとうございました。
飛行機輪行で曲がってしまったエンドをすぐに修正していただきました!おかげでその後のサイクリングは非常に快適でした。
毛無峠は辛かったですが。
とても気持ちいい接客の方ばかりのお店でした。
本州ではほぼあり得ない!
コロナ中電動自転車のPanasonic ビビDXの後ろにネットで買ったギュット用後チャイルドシート(後付用) ブラックピンク RBC-011DX3は、Panasonic純正パーツで、まさかの本体も全てバラバラで到着するとは😱💦💦ネジの種類豊富!取説が白黒で何の釘を指してるか見にくい!!内容の中には自転車本体の鍵も一旦外す事も含むので、安全性も含めて全てプロに任せようと👍👍事前にこちらで電話で伺って料金も確認した上で、お店に向かいました。
👛(パーツの組立て料金は良心的な0円、設置料は1500円もしないです。
)到着してお店で点検(確認)作業が始まりました。
👛そこで問題が発生 別料金発生😅ビビDXの後ろの台が子乗せチャイルドシートと不一致な為❤︎【Panasonic】(パナソニック)vivi (ビビ) TIMO (ティモ) シリーズ ラクイック非搭載モデル用「スリムキャリア(プレミアムチャイルドシート取付用)」NCR1672S (24型) 1673S (26型)…楽天でも5940円の商品が無いと設置が不可能と修理してる方が判断して、分かりやすく丁寧に説明して下さいました。
その日は子乗せチャイルドシートをお店の方が預かりましょうかと、お声を掛けてくださいまして!こちらの品物は取寄せで1週間待ちと…後々このスリムキャリアがホントに必要か自分で調べてみたら、納得出来ました。
👛この後ろの台設置も別料金が発生つまり1パーツごとなんです。
先に代金を計8500円を前払いして、約1週間近くでお電話があり取り付け完了!!パーツの組立てはやっぱりネジでしょうね^_^;チョット大変だったそうで、お店の方に感謝してます。
自転車野郎にとっては、最高の聖地だと思います❗但し、この時期には、流石に欠品もあり、ベストなロードバイクには、至らなかったけど、JAFで5%、会員に成って割り引きもあり、生のアドバイス(北野氏)が、最高です‼️
とても良いお店だと思う。
プロショップって立ち寄りにくいようなイメージがあるけれども、ここは立ち寄りやすい。
店員さんは皆優しくて、知識も他の自転車屋さんよりも豊富だと思う。
どんな質問にも丁寧に答えてくれる。
自転車はロードバイク、クロスバイクは勿論、ミニベロ、マウンテンバイク、ままチャリ、子供用自転車等がある。
(ファットバイクは置いていなかった。
よって、ファットバイクのパーツも置いていない。
ファットバイク、ファットバイクのパーツを買いたいのであれば秀岳荘白石店をオススメする。
)そして、パーツも豊富。
取り扱っているグリップやバーテープの数は僕が知っている中では一番多いかもしれない。
グリップは一番安いもので550円前後、バーテープは1000円前後だったと思う。
他にもライトやタイヤ、チューブにホイール、サドルポーチやリュック等の鞄類、ヘルメット、ボトル...などとパーツの種類も豊富である。
ホイールに関しては、MAVIC、FULCRAM、SHIMANOのものが置いてある。
(ロード用)こんなに立ち寄りやすいプロショップは他に無い。
札幌に来たのならば是非とも1度は立ち寄って頂きたいお店だ。
移転前から、息子の自転車は、息子の成長ごとに、この店で購入することにしています。
なので、家から徒歩圏に移転して来たことを知った時、非常に嬉しかったです。
最初は3年前、母が『孫のために自転車買ってやるのだ。
』と言って三十万円ほどくれたので、移転前札幌ドーム向かいにあった頃のサイクルプラザ店舗で、二十万円台のやや高額なカッコいい輸入ロードバイクを息子の好みを確認した上で購入しよう、と決めて、息子と一緒に注文しに行きました。
するとスタッフさんが、『この子が乗るのであれば、まだ、この自転車をお売りすることは出来ません。
』と、言うのです。
ちょっとビックリして、良く良く話を訊いてみると、『特に子供さんの場合、お子さまの年齢や身長・体格などに合わないものは危険であり、この店では、危険と解っていながら知らないふりをして売ることは出来ない。
』と言うのです。
そうして、いくつかの候補を挙げてくれて、『乗るのはお子様本人ですから。
』と、一台一台、息子に『乗りやすいか』『姿勢に無理がないか』実際に跨がってみた上で確認し、解るように説明してくれたのです。
最終的に、息子が一番気に入ったという、ブリジストンの五万円台の、そこそこカッコいいマウンテンバイクを購入したのでした。
そのことで『商売が繁盛することよりも、先ずは顧客が安全にサイクルライフを楽しめることを一番に考えてくれる良い店だ。
』と思い、先日、息子の新しいマウンテンバイクを注文して来ました。
息子のマウンテンバイクを注文した次の日、たまたま妻がビーチクルーザーが不調であると言っていたので、昨日見て貰いました。
メカニックスタッフの方も非常に感じの良い方で、会話の流れのなかで、ビーチクルーザーはどのように乗るのが良いかという事がわかる様な説明をしてくれたり、もちろん、故障箇所や考えられる要因などについても、本当に解りやすく説明してくれた上で、カンペキに修理してくれました。
ゴールデンウィーク初日の昨日、カンペキに直った妻のビーチクルーザーで、ゴールデンウィーク明けには新しい自転車が届く息子と、軽く近所をサイクリングしてから家に帰りました。
もっと安く自転車を買える店なら、幾らでもあるのだろうとは思いますが、このお店なら安心してオススメ出来ます。
ロードバイク用のウインドブレーカーを探していたところ,ネットや雑誌でも見つからなかったメーカのちょうど良いものが偶然見つかりサイズも揃っていた。
「ちょうど良い」品揃えの秘訣は,自転車にかなり乗られる店員さんがいるためと思います。
まず、種類が豊富。
ままチャリから始まり、T バー・ロード全種類あります。
小物も充実し、店員さんもレースに出ているので、用途別のチョイスも相談できます。
値段も手頃です。
移転前よりコンパクトになったように見えます。
某チェーン店より丁寧な対応をしてくれるのでありがたいです。
ロードを始めたころに、パンク修理の道具を用意しないとと、見に行ったところシマノのサドルバッグ、タイヤレバー、携帯ポンプ、携帯ツールの四点セット4500円を見ていたところ、店長と思われるオジサンが近づいてきて「これはお買い得ですよ。
別々に買ったら2万円くらいしますから」といわれた。
なんにも知らなかった当時でさえ、そんなにするわけないなと思いながらも、必要だったので購入しました。
あとで価格を調べたら別々に購入しても、精々6000円程度でした。
後日来店して、そんな話を思い出しながら商品を眺めていたら今度は女性店員が「別々に買ったら2万円くらいしますよ?」といってきたので、笑いそうになりました。
更に別の日、とあるバーテープが欲しくて問い合わせたところ、「入荷未定となっているので、入ってくるかわかりません。
」と言われ、続けて「注文なさいますか?」ときかれたので、「注文すれば、入ってくるんですね?」と聞き返したところ、「それはわかりません。
でも注文して入荷したら注文料として1000円別途にいただきます。
」と謎の答えが返ってきました。
「え?注文しても入ってくるかわかないのに、入荷したら1000円とるんですか?」とそのまま聞き返したところ「・・・はい。
そうです。
注文なさいますか?」と言われたので断りました。
それって、注文とかじゃなくて、たまたま入荷したら欲しがっている客に吹っかけようって考えなんじゃ・・・としか思えませんでした。
名前 |
サイクルプラザ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-859-5555 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ロードバイクの定期点検でいつもお世話になっています。
品揃えはもうちょっと欲しいとこれではありますが、必要なものは揃っています。
何より評価すべきなのがメカニックの技術の高さです。
今は細かい調整等はいつもここに出しています。