船がたくさん入ります、今がも朝はさんま船の明かりが...
活気ある時間帯に来てみたい。
隣接する気仙沼海の市から連絡通路があり市場を上から無料で見学する事が出来ます。
朝7時~8時頃、2階の見学デッキから水揚げの様子が見学できるそうです。
日曜日(他に月に数日間)は魚市場がお休みですが、見学デッキは入場可能でした。
牡蠣が食べたくて市場内を探して見つけたお店。
店名は覚えてませんが、牡蠣と帆立を購入。
牡蠣大きすぎ!焼き牡蠣で食べましたが何もつけず食べても美味しかった。
調理方法色々知ってればよかったな。
この時期なのでイートインはやっていないとのこと。
復興支援もかねて・・・結構栄えてますね。
眺めもよくて、新鮮なお魚も食べられて、文句なし。
震災の次はコロナ・・・災害がつきないが、落ち着いたらまた行きたい場所。
2,3時間?遊べるテーマパーク🎵鮪がめっちゃ美味しかったです\(^-^)/
程よいドライブコース。
マグロ丼うまし。
船の上から見るライトアップされた魚市場ナイトクルージング最高です😀
今日は魚市場で『産業まつり』が開催されています。
「市場で朝めし。
」は、脂の乗った気仙沼産のさんま焼きが出て、とても美味しかったです‼️会場内は熱気で溢れていますよ😃
網元から直接届けられるため食事も美味しく、活きのいいお魚も買うことが出来ます。
今は復興して活気がありました。
魚介が新鮮に食べれる!賑わいはあまり無く、もっとイベントとか宣伝した方がいいと思う。
牡蠣が苦手だったが、生牡蠣が美味くて克服できた!
朝早く行けば迫力ある水揚げの様子が見られます。
ちょっと遅めでもズラリと並んだメカジキ、マグロ、さめの姿は壮観!!
魚市場の上階に学習スペースを作ったんだって!平日なら見下ろせば魚市場!ってなる感じ。
いろいろアトラクションがあるけど、正直期待しないでね!
海の市と直結していて、屋上駐車場からの眺めも最高!
北かつまぐろ屋のばくだん丼が具材がいっぱいでお勧めですよ。
季節によりカツオ、さんま、船がたくさん入ります、今がも朝はさんま船の明かりがキレイに見えますよ。
来訪時に産業祭りを開催しており凄い賑わい。
気仙沼でこんなに流行ってる場所あるなんて知りませんでした。
市場のセリのスペースを使い様々なものを販売していました。
回転寿司の入り口に1000円で丼がかいてあったが昼12時で終わっていた。
品数は少なくてたかい。
いかにも観光客用。
オススメできない。
店員が少ないので注文しても時間がかかる。
回転寿司なのに回っている寿司は少ない。
番号のあとの寿司は頼んだ人以外は取ってはいけないと説明がなかったので取りそうになった。
とても広い魚市場です。
おびただしい数の漁船が入港し、競りが騒々しくおこなわれているところはさぞかし壮観なのだろうと容易に想像できます。
そうです…日曜日のお昼前に行ってしまいました。
それでも、閑散とした市場もまたいいものでした。
屋上がバルコニーになってるので、ここから見る気仙沼漁港の景色が素晴らしいです。
写真はフェリーから見た漁港です。
一般の見学常時可能。
入港船の多い日は構内全体が魚で埋まります。
市場の朝は早いので朝早めの見学がオススメ。
漁場の様子を見学出来ます。
サメやマカジキなどが良く見られました。
お店の食品や食べ物屋も美味しかった。
お土産の『カニのビスク』は美味しい!
名前 |
気仙沼市魚市場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0226-22-7119 |
住所 |
|
営業時間 |
[水] 8:00~18:00 [月火木金土日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駐車場は大きく停めれる場所には困らない。
観光としても、見学や学びと共に良かった。
新鮮でとれたての魚が色々見られます。