潮見町の施設は被災により残っていません。
被災エリアに移転再建され、2021年12月1日にグランドオープンした公民館。
駐車場が広く、立派なホールが備えられていました。
大きな大会があり、初めて行きました❗出来たばかりのためでしょうか?まぁ~きれいでした❗だけど一つ感じたことは、入口が狭いと思いますね⤵デザイン的に緑がきれいにいかされるようになってるのか~迷路的に入り口も分かりにくいと思いました❗
震災前まで気仙沼大川沿いに桜並木あった。
今は苗木を植えて並木の復興途上。
館内にはその桜をイメージした玄関ドア、外壁、備品など沢山桜があります。
桜🌸の川沿いへ直接お散歩もできます。
説明しきれない見どころが沢山あります!防音設備のある部屋にドラムとピアノが常設!助かりますよね🎵写真を沢山アップしたので見てください😁✨✨
建物は立派です。
駐車場の出入り口が分かりにくい。
又幹線道路への出入り口に信号機が無いので注意が必要ですよね、大川から近いのも防災上気になりました。
震災復興で新しく出来た!気仙沼市納屋の脇地区のコミュニティ施設カルチャー、各講習の会場として住民の皆さんが集まってました。
2021年12月から新しい所になるんですね~
高台から海の近くにきましたね、清潔感のある建物で気仙沼市の誇れるコミュニティセンターですね。
交通量が半端なく多い場所なので出入りがとても大変でした。
娘の不登校により、沢山の方々と出会うことで私の心の蟠りも解けました。
ありがとうございます。
どうぞ、宜しくお願い致します。
今日は 陶芸教室に、参加して来ました! 皆さん 親切で 一人で行きましたが、安心しました!
教育委員会が入っています🙇
被災してから、現在は、気仙沼教育委員会が、入ってます。
震災前は、河北新報社のビルでしたので、地元の人は“河北ビル”というとよく通じます。
気仙沼中央公民館は、この建物の3F2Fは、気仙沼市教育委員会が入っています。
たまに来ます。
潮見町の施設は被災により残っていません。
2014年から旧気仙沼河北新報社ビル(魚市場前1-1)に移転しています。
貸室をよく利用していますが、建物は綺麗で会議室も大人数の入るものから少人数向けまで何部屋か用意されています。
2015年3月中旬時点で暖房の運転が不調の部屋がありましたが、必要ならストーブを貸してもらえるようです。
駐車場は、建物一階の一部に屋内駐車場と、道路向かいの露天駐車場があります。
露天の方は舗装されていません。
名前 |
気仙沼中央公民館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0226-22-6760 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
今年三月に、立川志の輔師匠の独演会でうかがいました。
キレイな建物です。
立派です!