ゆっくりとお参りすることができました。
昨日参拝させていただきましたm(_ _)m就寝時、目を瞑るといつもとは異なるきらびやかな丹光が見えました。有難う御座いましたm(_ _)m
初めて訪れました。
凄くお気に入りな場所です!導いて下さいまして有難うございます🙏
静かな敷地内の環境で、ゆっくりとお参りすることができました。
1日は夜勤だったので明けに寄りました。
自宅は道路を挟んで隣なのですが、車を止める場所が有り、止めて初詣でに行きました。
あまり混まずゆっくり出来ました。
おみくじは300円と100円の2種類有り、私は100円で引いて中吉でした。
毎年大吉だったので少しガッカリしました。
31日夜は屋台二軒が出ていて御世話係の方々が除雪していました。
綿飴食べたかった!
小さな神社です❗️おみくじは隣の自治会館でもらえるみたい🎵
大麻に引っ越してからほとんど毎日朝早くに参拝してます🙏渡しが🙌すると…からすくんが来ます「おはよう」と何回か声を掛けるとソッポを向いてますが聞こえてるよってキョロキョロしてます👍去年も子育て中に襲われることはありませんでした☺️からすくん今年も襲わないでくださいね(^-^)/
狛犬さんがとても立派でした。
神明造で鰹木が無いタイプの神社ですね。
御祭神:天照大御神(あまてらすおおみかみ)稲倉魂命(うがのみたまのみこと)少名彦名神(すくなひこなのかみ)大己貴命(おおなむちのみこと)埴山姫命(はにやまひめのみこと)
御朱印は錦山天満宮で頂けます(^^)先に此方を参拝してから錦山天満宮に向かった方が良いですね。
もう秋、手水も冬こもり。
181. 2017.09.17江別市の 通称2番通り と3番通り の間辺りの住宅地に鎮座です 。
御朱印は 錦山天満宮さん で頂くことができます 。
錦山天満宮さん は2番通りなので 2番通りから行くと分かりやすいです 。
こじんまりとしてますが、私は好きです。
秋には隣の自治会館の前でお祭りがあります。
境内に神社は御立派なのですがこちらに社務所はありません😲無人の神社ですが御朱印は錦山天満宮で頂けます😃
カラスの営巣期で攻撃性が強く参拝どころじゃありませんでした。
御朱印だけはしっかりといただきました。
大麻地区の氏神様です。
例大祭やお正月などの時にしか開かれませんが、お参りはいつでもできます。
「大麻中央公園」を背にして立つ美しい神社。
境内は小さいですが江別市保存樹木に指定されている「姫りんご」の木があるなど緑が豊かです。
此処の見所は参道右側奥にひっそり立つ小祠(大麻馬頭観音堂)に鎮座される「馬頭観世音菩薩像(三体)」でしょう。
御本殿の参拝後はぜひ立ち寄りたいものです。
御祭神は【天照大御神】【大巳貴命】【少彦名命】【稲倉姫命】【埴安姫命】です。
なお此処の御朱印は「錦山天満宮」で頂くことができます。
江別市大麻宮町にある大麻神社(おおあさじんじゃ)を訪問。
市街地に平地にある中くらいの神社。
隣に大麻元町自治会館、向かいに大麻小学校がある。
神社には車が停車できないようになっているので、大麻元町自治会館に駐車しようとしたが進入禁止となっていたので横へ停める。
神社には、大きな「ひめりんご」の木があり、高さ8m樹齢110年で江別市の保存樹木となっていた。
まだ赤い実が沢山あり小鳥たちがやってきていた。
貴重な食料となっているようだ。
狛犬は、1992年4月に入植百年記念に奉納されたようだ。
まだ新しいが顔つきは伸びやかで若々しい。
☆祭神 ・天照大御神(あまてらすおおみかみ) ・稲倉魂命(うがのみたまのみこと) ・少名彦名神(すくなひこなのかみ) ・大己貴命(おおなむちのみこと) ・埴山姫命(はにやまひめのみこと)
子供の頃にお祭りでよく足を運びました。
名前 |
大麻神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-386-2280 |
住所 |
|
関連サイト |
http://hokkaidojinjacho.jp/%E5%A4%A7%E9%BA%BB%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
道路に面していますが、木々が多く静かな神社です。
ゆっくり参拝できました😌 御朱印は錦山天満宮で頂くことができます。