4月中旬に訪れたが、ミズバショウの開花は少し早かっ...
マクンベツ湿原木道入口 / / .
今年はミズバショウが早い開花でした。
木道はまだ整備が終わっていませんでしたが、たくさんの人が写真を撮ったりしていました。
木道は、石狩川河畔まで歩いていけます。
駐車場も整備されているのでおすすめです。
水芭蕉の時期は過ぎているので、誰もいません。
整備された木道をカッコウ、ウグイスなど鳥のさえずりを聴きながら歩くのは癒されます。
【2022.04.21 記】有名な捷水路工事により支流となった旧石狩川を茨戸川とともに構成する真勲別川に由来する湿原名称でしょうか。
石狩市が整備・管理しています。
駐車場が3箇所ほどあるようですが、いちばん北(R231寄り)、志美運河近くの駐車場にはトイレが整備されています。
木道入口に最も近いのは北から2番めになります。
そこにクルマを駐め、大きな看板記載の植生や施設の案内をよく読み込んでから徒歩で堤防を越え木道入口に向かいます。
石狩湿原の原風景とも云えるヤチハンノキ林とヨシ群落を横断して石狩川に至る数百mの木道が整備され、毎年、4月中〜下旬はミズバショウの大群落の開花が見事です。
木道入口に着いてしまえば木道自体は幅も広く、また所々に退避帯も整備されているので、ベビーカーや車椅子を押してのお散歩もヒトに迷惑を掛けるようなことはないと思います。
この場合、北2番め駐車場からでは木道入口まで下草の坂を登って下ってという行程になってしまうので、もしそれが難しいようであれば距離は長くなりますがいちばん北の駐車場から遊歩道経由のアプローチの方が楽かもしれません。
北2番め駐車場看板にはここで見られる植物としてカキツバタも紹介されています。
5〜6月に咲くのかもしれませんが、その時期未訪で確認できていません。
また、木道以外にも堤防に沿って1km超の遊歩道もあり、歩き/自転車で散策すれば湿原の広がりを実感できます。
ここのミズバショウの時期は、真駒内公園のカタクリ&フクジュソウ群落も見事なので併せて楽しみにしています。
さらに話は大きく脱線してしまいますが、札幌市内&近郊で私が好き=利用頻度が高い公園として、この外に日の丸公園、百合が原公園、篠路五ノ戸の森公園、平岡公園、野幌森林公園(北海道博物館・開拓の村含む)、西岡公園、はまなすの丘公園(石狩市、無辜の民・海浜植物保護センター・砂丘の風資料館含む)、小樽公園および手宮公園などがあります。
マクンベツ湿原以下、これら公園は全て管理がすばらしく行き届いており、感謝に堪えません。
4月4週.土曜日にミズバショウを鑑賞して来ました。
白い花が見事に咲いていて、これほどの数は今までに観たことはなかったです。
素晴らしいと思いました。
水芭蕉群生地。
遊歩道があり突き当りには広大な石狩川!! 散歩コース最高でした🚶4月下旬頃にはもう少し水芭蕉の花が見れると思います。
林の中のミズバショウは、可憐でした。
軽い散策にはなかなか良いところです。
6月の中旬。
ミズバショウの季節を外れると湿地の中の石狩川を見渡せる一本道の木道。
せっかく広い範囲で整備されてるので複数の小道欲しいかな…
膝を怪我していたのですが緩やかなジグザク遊歩道のお陰で木道まで行くことができ、水芭蕉の一番の見頃を堪能。
春を満喫しました。
水芭蕉がとても近くで見れますよ。
大自然を満喫することができて、気持ちが晴れ晴れします。
ミズバショウのピークを過ぎてからいきましたが、青々とした葉が群生しているのもキレイでしたよ。
豊かな自然を感じられる場所。
春になると多数の水芭蕉を見ることが出来ます。
ただ、見る分には良いのですが、写真を撮る際には水の中にあるヨシが多すぎるのでキレイに撮るのが難しいです。
道は整備されていますが、水面上にある道ですれ違う際には落ちないように注意をしてください。
駐車場はあります。
木道は整備されていないのか、周りの草木がかなり生い茂っています。
7月30日来てみましたが、草がすごくて中に入れませんでした、次回、5月あたりに来てみます!
朝早いと貸し切り 歩いていくと川に出るがゴミが流れ着いていてガッカリ。
4月中旬から5月上旬にかけてミズバショウが見頃です。
静かで人も少なく、落ち着きます。
水芭蕉の群生がとても綺麗です☆
ゆっくり歩くと気持ちいいですよ。
水芭蕉が咲き乱れる絶景ポイント 水芭蕉だけでなくバードウォッチャーも多く訪れる石狩川沿いにある湿原です。
湿原は広く長く続いていて、いくつか入り口がありますが、木道への入り口はピンポイントとなります。
木堂沿いにある咲く水芭蕉の群生は一見の価値ありです。
水芭蕉が、満開でした!少し遅れて行ったので、花より葉っぱが、大きくなっていた。
実家が比較的近所なのですが、機会がなく今回初訪問しました。
イメージとしてはところどころに池塘があって、程々に水芭蕉があるんだろうな、と想像していましたが、そこら中に水芭蕉!こりゃ凄いわ!見応えありますね!行った日は満開?にはおそらく数日早いタイミングでしたがとても綺麗でした。
次は更にいいタイミングで見たいですね。
2018年4月22日 見頃を迎えています。
狭い木道なので、注意が必要。
犬を連れてくる人や、カメラマンで通りにくくなるので注意してください。
名前 |
マクンベツ湿原木道入口 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
4月中旬に訪れたが、ミズバショウの開花は少し早かった。
駐車場から湿原迄は少し遠かった。
緑は綺麗かったが、歩道の草刈りが必要。
駐車場にはトイレもあり、初夏にはハマナスの花も見られます。