近くにJR線路がありますが凄く静かで広々としており...
この日は、天気のいい日でした。
札幌で、一番古い神社です。
とても静かです。
学校の先生三人ほどと、小学生が参拝されてましたが、参拝を先にされた後で手水舎?順番が、違います。
先生知らないのか?生徒にちゃんと教えてあげてほしい御朱印500円授与されました。
神職さん、お二人とも丁寧で感じが、良かったです。
江戸時代の末期に創建したらしく、札幌市内では一番古い神社とのことです境内広くないですが静かで開放感があり、空気が澄んでいて雰囲気も良いです。
本日は丘珠神社→烈々布神社→篠路神社→江南神社⛩️巡拝です。
この篠路神社は実は15年以上前は子供の習い事の集合場所が駐車場だったのでよく行ってましたが今回改めて初めて参拝してきました✨御朱印は書置きのみでした。
氏神様なので、定期的に参拝させていただいています。
去年も小規模ではありましたが、お祭りも開催していて、地域の方々を楽しませてくれている神社だと思います。
とても素敵で癒やされる場所です。
駐車場の区分けがわからない状態。
右端に自分は止めたがそこに被って止めてるアルファードの年配の奴が止めた(訳分からない)神社側も、ここから駐車場ってわかりやすくしてほしい。
近くにJR線路がありますが凄く静かで広々としており落ち着きます。
コロナ禍のせいかは不明ですが御朱印は書き置きで初穂料は¥500です。
大きな神社さんではありませんが、地元の神社さんなので、初詣等にお参りさせていただきますし、数年前にはお願い事をしてその、願い事が叶いましたのでお礼参りをさせて頂いたこともあります~☺🙏
(2021.11.3参拝)銭函駅からJRに乗って、篠路神社に向かいました。
この日のコースを決めるにあたり、篠路神社さんにも事前に問い合わせをしていました。
コロナ禍で休止していた御朱印は再開しているかどうかと。
すると書置きをお渡ししているという返事をいただいたので、今回のコースに組み入れました。
桑園駅で札沼線に乗り換えて篠路駅に向かいます。
篠路神社は篠路駅のすぐ近くにありますので、銭函のようにたくさん歩く必要はありません。
まもなく篠路神社に到着しました。
篠路神社参拝は昨年の冬(2020年2月)以来、2度目となりますが、前回は雪の中でしたから、少し趣が違うように感じました。
狛犬さんもあらためてじっくり見ると、迫力があります。
参拝を終えた後、社務所に向かいました。
御朱印をお願いすると、書置きの御朱印に日付を入れてお渡しいただきました。
歴史ある(北海道としては)神社です。
厳かな雰囲気に身が引き締まります。
お守り。
種類沢山ありました。
ほとんど1000円でした。
1月2日。
3日は車🚙が混んでた。
6日に行きました,空いてました。
地域の方にはお馴染みの神社です。
清掃も行き届き歴史は有りますが綺麗な神社です。
美しい神社です🙏お祭りには絶対❣行きます😌
受験の時も家内安全も色々な時にお願いしにきました。
最寄りのJR駅がとても小さいので驚いていたら神社の社殿が立派で驚いた。
敷地は広いのですが何か物足りない感じで。
鳥居側の緑が社務所に通じる方にも残せなかったのでしょうか。
いつもありがとうございます。
いつも参拝させて頂いています。
早くコロナ感染者減りますように…
とても良い神様がまつられています。
現住所を構える前から、篠路神社には毎年参拝させて頂いている。
ここは札幌市の神社の中でも非常に古く格式の高さも感じられる。
ここに来るまでの道路は、狭い道であり、お正月始め、季節行事での集中時期には渋滞🚗😠⚡となる。
百合が原公園方面から来て、横新道を抜けて、篠路郵便局の信号も過ぎてからのT字交差点を左折すると、北区区役所の篠路出張所(まちづくりセンター)があり、その隣だ。
もちろん駐車場🅿️🚗付きである。
駐車場に停めると境内は広く、右側には洗心と彫られた立派な「手水舎」がある。
さらには「英霊賛勲」の鳥居も建っている。
さらにその奥に「平和顕彰碑」も建てられている。
それ以外にも、数台の碑が建てられていて、とても歴史を感じる境内である☺️。
本殿もコンクリート造りでもあり、小さめだがどっしりとした立派な神社だ。
毎年初詣で参拝してもおごそかな気持ちになるのである👌。
桜🌸も見応えがあるとの事で、次回は楽しみに来てみようと思う👌。
多数の神社を兼任されてる神社です。
大きく立派な神社です。
数は少ないですが 桜の季節も趣きが有りますよ。
お参りは地元がいいと聞いていたので。
会社は篠路にあるから篠路神社で商売繁盛!仕事としての初詣を会社のスタッフと行ってきた!夜は静かでいいね!神様にお参りするなら明るい時間の方がご利益あるのかなwしっかり除雪もされていて綺麗にしている感じがすごく好感持てます!また来年もよろしくお願いいたします!
もちろん 御朱印を頂けます 。
篠路神社さんは丘珠神社も兼務しておりますが 丘珠神社の御朱印自体が無いため 丘珠神社の御朱印は頂けません 。
祭りの日はかなり混む。
駐車禁止の場所に停めている車も多い。
タバコなどのポイ捨てをする罰当たりな人が多すぎる。
篠路神社の例大祭、9月7日の夕方ごろ、重さ5トンはくだらない神輿の担ぎ手、総勢100名以上が、いよいよヒィナーレの本殿前でのデモです。
本年、平成29年度は、過去最高の5万人の人出があったようでした。
北海道でも一、二の古い歴史を持つ神社とあって風格と落ち着いた佇まいが感じられます。
絵馬掛けと背後の桜がベストショット!ぜひぜひのお薦めスポットですよ!
札幌市北区にある篠路神社(しのろじんじゃ)を訪れる。
隣には、札幌市北区篠路出張所があった。
境内は広く社殿も立派だ。
神社の鳥居の右側にもうひとつ「英霊賛勲」の鳥居があり、その奥には、平和顕彰碑が建てられていた。
☆祭神 ・天照大御神(あまてらすおおみかみ) ・品陀別大神(ほんだわけのおおかみ) ・保食神(うけもちのかみ) ・菅原道真公(すがわらみちざねこう) ・大物主神(おおものぬしのかみ) ・崇徳天皇(すとくてんのう) ・天香山命(あめのかぐやまのみこと)
名前 |
篠路神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-771-2838 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
小さな神社ですがわりと静かなところだと思います。
以外と開けているし気軽に立ち寄れる神社さんだと思います。