先日、お昼過ぎにお邪魔しました。
某サイトの百名店2022年との事で10時50分に到着、駐車場には先客1台停まっているが店には列びなし、11時のオープンと同時に入店、お客は3人のみ!冷房を止めてありいきなりサウナ状態で店内暑い。
本日のおすすめ鶏ちくカレーうどん1
京風かれーうどん!無性に食べたくなる、この味!!数年ぶりに再来しましたが、ちくわが大きくなってる、、、?!ご飯付きの定食で1
開店すぐ位でどんどんお客さんが来てました。
美味しいカレーうどんでした。
今度は鍋焼きうどん食べてみたいなー私は頼まなかったのですがちくわの天ぷらがとても美味しかったみたいです。
【 待ち覚悟の人気店。
休日に近美と一緒に。
】11時オープンその後30分で満席になりました。
食べたのは「鶏ちくかれ〜うどん」¥1070ちくわ天が別皿で付いてくるかしわカレーうどんです。
美味しかったです★しかし正直に言ってカレーつゆはさほど個性はないかなぁ蕎麦でもうどんでもどっちでも良いこだわり無い派は蕎麦屋の南蛮蕎麦で良いでしょう。
定食ならお得感がありますが単品だと気持ち高めかなぁ普通に美味しいけどわざわざ行く程のオリジナリティがある味ではないかと(笑)過去の投稿見ると味の評価が高いのですが…味を変えたのかなぁ…普通なんだよなぁ…オススメはドニチカキップで北海道立近代美術館とセットで行くと良い感じです★
カレーうどんの美味しいお店です。
ここのお店は早い時間に行かないと並ぶことを事前に熟知していたのですが、開店30分で早くも並びました。
外で待っている間に注文を聞かれます。
ひとまず、店頭に掲げられている「本日のオススメ」豚ちくカレーうどん定食を注文(定食にすると、おかわり自由のご飯と小鉢が付いてきます)。
店内に案内され、ものの数分であつあつのカレーうどんがやってきました。
トロトロのカレーに沈んだ麺をかきだしまず一口。
ピリ辛かつ優しい味のカレーがお口に広がり後をひきます。
本来、辛いのが苦手u0026猫舌の2重苦の私がスープ(カレー)を半分以上食べれたのは、ご飯の他に辛さをリセットできる切干大根が絶妙に良かったからです。
カレーうどんとは別に出てきた竹輪の天ぷらもあつあつu0026サクサクで美味しい。
この竹輪であれば、もう1本も楽にいけそうです。
食べている間も外で待っているお客さんが数人来ましたが、回転が良い為、さほど待たずに来店されているように思われました。
駐車場は、店頭に3台。
店の向かえに有料のコインパーキングがあります。
関西から札幌に来て7年、、、もっと早くに出逢いたかったカレーうどん専門店。
こしのない大阪うどん!透き通るトロッとカレー出汁!おすすめ頂いた鳥カレーうどんだったけど、牛うどんにすれば良かったかな、、、ってたべるまで思ってたけど、柔らかくてプリっとして、くさみのないかしわ(鳥)にして大正解ーーー(^^)とても美味しく頂きました。
チクワ天も美味!!
手軽に美味しいカレーうどんが食べれます!種類も豊富でどれも美味しい!定食屋も丼物もあるよ。
接客も丁寧で素晴らしい!
京風カレーうどん。
お出汁の効いた美味しいカレーうどんでした。
セットで頂きましたがお値段以上の満足感でした。
お揚げと九条ネギが非常によいですね。
またタイミングみて伺おうと思います。
日曜日の昼に行きました。
常連さんがたくさん来てる雰囲気でした。
豚のカレーうどんにご飯を注文しました。
ご飯を頼むと小鉢が付いてきました。
うどんも小鉢も美味しかったのでまた来まーす。
2018年11月訪問【僕にとってコシの無いうどんはうどんに非ず、と認識させられました。
】とある日曜日の昼。
お店の周辺で車を停めるところを探すも、札幌中心部付近ということで良さげなところがなく、お店に駐車スペースがあるという食べログ情報を信じて店に向かう。
お店についたのは10時半頃。
開店時間は11時。
さすがに先に待ってるお客はおらず。
駐車スペースの位置がよくわ からなかったので、店内で開店準備をしていたお店の方に尋ねてみることに。
店前に短い黄色の線でなんとなく印が付けられています。
3台停められるます。
お店周辺は日曜は閑静な雰囲気。
さて、11時になるもお店が開かず。
その間に2組のお客さんがやって来て、「あれ?開いてないの?」みたいなことを言っていた。
結局開店したのは11時6分過ぎ。
人気店で一気に混んじゃうから、中途半端な状態で開けちゃうぐらいなら、ちゃんと準備してから開けよう、ということなのか。
だからといって“かまへん”とはならないですけどね。
座席はカウンター席(6)とテーブ ル席(4×3卓)。
11時15分。
満席になりました。
しかし、それはお店にとっては満席状態には非ず。
テーブルに2人で座っていたお客さんのところに、2名の相席をお願いされてました。
僕自身、相席は絶対にイヤ!ってわけではなく、ケースバイケースだと思ってますが、こちらのテーブル席はお世辞にも大きいと言えないですし、(まずお店自体がこじんまりとしている)そのテーブル席で相席は街コンじゃないんだから勘弁して欲しいというのが僕の本音。
ある一卓が高齢女性2人で座っていたが、二人とも相席を嫌がるかのように真ん中辺りに座っており実際に相席に持ち込まれてはいなかったので、相席を拒否したのだろうか。
相席状態にさせられちゃうぐらいなら、2、3人の時はカウンター席の方がいいかも。
まあカウンターが都合よく空いてるかは時の運ですが。
席にところに置いてあったラミネートされた紙には創業30年との文字が。
他の方のレヴューを見る限り、今のご主人は初代ではなさそうですね。
(見た目も40歳ぐらいですし)● 鶏かれーうどん 820円 (うどん大盛+120円)正直僕にとって、讃岐系以外のうどんはうどんとは思えない身体・脳になってしまっており、こちらのカレーうどんはうどんもどきということになります。
別に讃岐うどんこそが本物で、それ以外は偽物だ!などと言うつもりはありません。
ただ単に、うどんとしての僕の評価は低いというだけの話です。
うどんで言えば中細?パッと見は丸い印象ですがよーく見ると四角の断面。
僕の父が好きなのはこういううどん。
なので親父とはうどんを食べに行かない方がいいのです。
鶏肉は写真の大きさぐらいのものが5、6個入っていたかな。
臭みはなく、鶏の風味もちゃんと感じられました。
1つだけ筋っぽいものが残ってましたが。
まあどちらにしろ及第点という印象で特筆する鶏肉ではなかったです。
つゆについても普通といいますか、お蕎麦屋が出すカレーうどんって大体こんな感じだよね、っていう想定の中におさまる味です。
京都仕込みって銘打つからには、もっと出汁が効いてるとか期待してたんですけどね。
質感としてはサラリとしており、後からカレーの辛みが追ってきます。
うどんや具を食べ終わり、どんぶりの6割ほど?を占めるつゆが残る。
自分の心に「このつゆどうする?」と問いかけてみましたが、「別にもう要らない」との返事が。
それが僕の答えの全てです。
再訪はないですし、うどんを食べに行くなら讃岐系かどうかをちゃんと調べないとダメ!、ということを認識させてもらいました。
あとお店の評価の関わるかは分かりませんがもう一言。
お店を出て、さあ車を出そうとすると僕の車の前にガッツリ車を停められてる。
悪さをしたのは若い女性2人組。
僕が車を出す時になればどかすのだから、まあそれぐらい良いっしょ?、みたいなノリで停めた?その2人組にいら立ちを感じると同時に、店の真ん前で起きている事態であり、(ガラス越しに見えるはず)お店側がなんらかの注意・誘導をすべきなのではなかったのか?と思った次第です。
そういえば店を出る際のご主人の「ありがとうございました」もコンビニやスーパーで言われるものと同じテイストがしたっけか。
カレーうどんの専門店。
とりカレーうどんを注文。
とりは、柔らかくじゅわっと口の中に旨味が広がりとても美味しかったです。
スープのカレーもアツアツでとろみもあり、鶏肉との相性バツグンでした。
お揚げも入っており、カレーと絡み合って最高の一品です。
他にも牛カレーうどんとか、ちく天セットもありまた訪問したいです。
the関西のカレーうどんです。
山椒がよくきいていてつい癖になる味ですね。
関西のあの三角のおいなりさんもあれば嬉しいのにな。
鶏カレーうどんを食べましたが、大きな鶏がこんなにゴロゴロ入っているカレーうどんは初めてっ!地鶏を使っており、食べごたえがあり、何より美味しかったのでまた他のメニューも食べてみたいです(^^)
ちくわ天が特においしいです。
店内の雰囲気もとてもよく、店員の接客も言うことなしです。
限定の竹輪カレーうどんが最高、未就学児用に200円位のちいさなうどんあり。
鍋焼きうどんもおすすめ。
隠れた逸品は、定食セットの切り干し大根です。
夏季限定ですが、冷やしカレーうどんが素晴らしいです。
特にちく天のせが最高。
和風出汁とカレーのスパイスが上手に融合しており、今まで食べたことのない世界観に感動させられました。
美味しく頂きました。
私が行った時には何名かの行列がありましたが、そんなに待たずに着席出来ました。
カレーうどん専門店なので店内はとても良い香り、私は鶏カレーうどんを注文、妻はカレーざるうどん+ちくわ天ぷらを。
個人的にはもう少しスパイシーでもいいかなと思いますが、あくまでも好みの問題です。
ちくわ天ぷらなのですが・・・多くの方々の口コミに反してしまいますが、そんなに感動はありませんでした。
(すいません)
冷やしカレーうどんは最高にスパイシーで美味しいなぁ🤣エビさん🦐ビックです😊
味は美味しいけど、京都の方がやっているお店だからか、あまり居心地のいい雰囲気でないのが残念。
とろみの強いスパイシーなカレー出汁は、コシの強い細めの麺によく絡んで、完璧な好みの味でした。
出汁をよく纏った刻み揚げもいいですね。
先日、お昼過ぎにお邪魔しました。
会社の人に連れられて初めて知りました。
カレーうどん専門店とは珍いなぁと。
メニューは使用するお肉の違いと、ちく天トッピング(特品具だかと書いてあったw)、それにノーマルの焼きうどんに、ライスセット。
かなり潔い品揃え。
お味は、汁にカレーを乗せる系ではなく、完全一体型で、お出汁が聞いてまして辛くはないです。
ただすごい熱いのと、どろどろ加減が強いので、冷めずらく、食べていると汗がでてきます。
麺は細めでそんなにコシを感じなかったかな。
箸で持ち上げると、麺切れますし。
総じておいしいかったです。
ただカレーうどんなら、麺は太麺のコシがあるほうが好みなので、☆3といきたいですが、味はおいしかったですし、お店の意気込みを感じたので、☆4で。
京風らしく出汁の美味しい細麺のカレーうどんでした。
カレーは少し辛めがよかった。
竹輪天も美味しかった。
京風の細めのうどんを使うカレーうどんが食べられます。
季節によっては冷やしカレーうどんもあります。
鍋焼きうどんはカレーうどんではなく、普通の京風の出汁の鍋焼きうどんでした。
カレーうどんの他にも、ちくわ天のちくわが大きくておいしいです。
うどんとのセットの「ちく天かれーうどん」は限定ですが、お腹が満足します。
駐車場はお店の前に2台位駐められるスペースがあります。
名前 |
かれーうどん椿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-614-6766 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 11:00~15:00 [火] 定休日 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
職場の同僚に教えてもらったコチラに初訪問。
土曜日の11:15に着いたがすでに満席+待ち2組目で20分待って入店時には5組待ち。
いちおう店前に駐車場あり。
待ってる間に漂うカレーの香りで食欲マシマシ。
オーダーを先にとってくれるのは嬉しいのだけど、外待ちの客用に手持ちできるメニュー表があってもよいのかなと。
席に案内され程なく着丼。
京都細麺という細めのうどんにトロミのついたカレー。
豚肉の脂の甘味と九条ネギ、あげのマリアージュがイイ感じ。
一本揚げのちくわが推しなんでしょう…そのままでも、塩をつけてもウマい。
定食にして完食しましたが…当直明けで朝メシ抜きの身としてはうどんを大盛(+120円)にしても食えたな…と。
ツレは限定25食の「ちく天かれ〜うどん(860円)」をチョイス。
こちらはダシ強めのサラサラおつゆで上品な感じ。
たぶん野菜かき揚げを25食分しか準備していないんだと思う。
帰る時には売り切れてた。
イイ店を教えてもらったナ。
ごちそうさま。