札内神社(さつないじんじゃ)は北海道中川郡幕別町札...
初めての参拝です。
拝殿にて参拝して、御朱印を頂きました。
丁寧に直書きしていただきました。
近くにある神社です。
特長は?特に感じません。
社殿や境内は綺麗に整備清掃されていました。
手水も出来、手水社にはコロナ感染防止の為にペーパータオルが常備されていました。
御朱印は宮司不在で今回は書置き対応となりました。
お参りに行った所で気さくな方で 御朱印巡り 素人(笑)な私にも 丁寧に だいたいの相場を教えてくださいましたその節は ありがとうございます小さな鏡の御守りとか 鈴とか御守りの種類も 豊富なラインナップでした時間と 余裕が 無かったのでゆっくり訪れたいです。
札内に住んで26年、毎年参拝に行っています。
小さな神社ですが階段を上る雰囲気のある神社です。
4日以降なら空いていて貸し切り状態です。
御朱印いただきました👍️
実家が札内であり、たまに御詣りさせていただいております。
二年ぶりにきました。
大吉でよかったです。
札内神社(さつないじんじゃ)は北海道中川郡幕別町札内文京町28番地にある神社で旧社格は無格社。
御祭神は開拓三神である大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)、大己貴大神(おおなむちのおおかみ)、少彦名大神(すくなひこなのおおかみ)で例祭日は9月12日。
明治31年に札幌神社(現・北海道神宮)より特別神璽を戴き「別奴神社」(べっちゃらじんじゃ)と称していたのが始まりです。
女子スピードスケートの高木美帆&菜那姉妹が幼少期から毎年参拝し、巫女(みこ)を務めたこともあると日刊スポーツの記事もありましたね。
札内(さつない)の地名由来はアイヌ語でサッナイ<sat-nay>乾く・川(渇水期になれば、乾いた砂利川原が広くなる川だったであろう。
道内にはサッ(乾く)のつく川名が多いが、その殆どは砂利川である。
{雨が降れば川面はいっぱいになるが、好天が続くと減水して細い流れに変わったという。
})が由来です。
平成27年から平成30年3月まで、平均で1週間に2、3回お詣りに行きました。
アカゲラやシジュウカラ、ゴジュウカラが飛び、エゾリスも挨拶に来てくれました。
朝は静かな環境、昼は中学生の活気ある声が聞こえ、本当に穏やかな空間でした。
ご利益は、あると思います。
いや、あります❗素晴らしい神社、神さまでした。
スピードスケート金メダリストの高木姉妹が、アルバイトしていた神社です。
18. 17.8.14 帯広市と街続きの札内で 国道38号から道道238号へ右折して 中学校手前の信号を右折すると鎮座されておられます 。
シックな佇まいの男型の神社です 。
御朱印も頂けました 。
そんなに大きな神社ではないですが神主さんがとても優しくて親切です。
駐車場も隣にあるのでとても便利です。
幕別町札内文京町にある札内神社(さつないじんじゃ)に参拝。
住宅地にある大きな神社。
雨が降るので傘を差して参拝。
白い鳥居、アスファルト参道。
左に土俵、右に大きな社務所、祭具庫。
境内はエゾマツ、トドマツ、サクラ、広葉樹の巨木。
2段階の石段がある。
まず1段目を上り右に手水舎、左に創祀80年記念碑、殉公碑あり。
2段目の石段を上がり奥に焦げ茶色屋根の立派な社殿あり。
右に末社:稲荷神社あり。
エゾリスがちらりと姿を見せた。
☆祭神・大國魂神(おおくにたまのかみ)・大己貴神(おおなむちのかみ)・少彦名神(すくなひこなのかみ)
名前 |
札内神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0155-56-2171 |
住所 |
|
関連サイト |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E6%9C%AD%E5%86%85%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
幕別町札内文京町にある札内神社。
緑に囲まれていて居心地の良い神社でした。
社殿からの景色は見晴らしが良いですね。
社殿の隣には建て替えられた稲荷神社があります。
社務所では札内神社と稲荷神社の書き置きの御朱印が頂けます。
神職さんもとても良い方でした。