十勝川温泉モールの湯を手軽に利用したいという人への...
道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉 / / / .
ガーデンスパを併設する道の駅です。
十勝川温泉にあった旧グランドホテル雨宮館を解体した跡地に建設されました。
スパは水着を着用して十勝川温泉のモール温泉に入る日帰り入浴施設で、そのほかにもレストラン、十勝の特産品や農産物などを取り揃えたマルシェ、体験工房などの施設を備えています。
正直に言えば温泉はここじゃなくてよいと思いますが(わざわざ水着を着たくないという意味)、庭が綺麗な時期はありだと思います。
スパを利用しなくても十分楽しめるので是非立ち寄ってみてください。
ガーデンスパを併設する道の駅です。
スパは1500円くらい。
他の温泉に入る予定だったので、入りませんでしたが、庭が綺麗な時期には、是非試してみたいと思いました。
奥には、ちょっと歩ける公園があり、ドライブに疲れた時には、良さそうです。
足湯に入っていた人もいました。
タオルさえ持っていれば、多分無料なので、温泉に入る時間のない人には、いい感じだと思います。
北海道・十勝、音更町の道の駅です。
音更町にはもうひとつ、道の駅がありますが、こちらは日帰り温泉施設がメインとなっています。
温泉施設の他に、足湯、飲食店、物販コーナー、ドッグランがあります。
規模としては温泉を除けば、それほど大きくありません。
あくまで温泉メインのため、物販コーナーは小さく、また、数件の飲食店も平日は閉まっていたりと、この道の駅を目的地とするにはさびしい状態。
入浴しないのであれば、トイレ休憩くらいがちょうどよいかと思います。
ちなみに、温泉は混浴。
水着着用かレンタル湯あみ着用になります。
なお、近隣には日帰り温泉対応の宿泊施設が多くあります。
道の駅 十勝川温泉2020年にできたばかりの道の駅!きれい!!しかも、モール泉の温泉併設!湯浴みを着て、混浴の温泉プールみたいなスタイル。
内湯も露天も広いし、まだ認知されてないのか日曜夜でも貸し切り状態で、めちゃくちゃリラックスしつつ楽しめました〜!!!家族連れとかカップルでも、一緒に温泉楽しめるし、それだけの広さもあるし、もっと激人気スポットになっても良さそうなポテンシャルを感じる!
平日の午後ですが、ほぼ貸し切り状態でした。
お風呂というよりは温水プールという感覚で、男女で一緒にモール温泉やミストサウナを楽しめるので貴重だと思います。
施設はとてもきれいでした。
湯あみ着は大きなサイズもあって安心です。
湯上りに食べた豆ソフトがとても美味しかったです。
甘納豆って進んで食べたことなかったけど、こんなに美味しいんだ!とびっくりしました。
スパ、足湯が併設された道の駅?飲食ブースや買い物できるブースがあります。
地元の人が立ち寄る場所。
観光客がお土産を探しにいく場所ではありません。
水着での混浴形式のスパです。
清潔感あふれる脱衣場を経由して、お外にでますと、そこは広々した庭園の中のプールのようでした。
開放感が半端ないです。
こんな広い庭園でゆったり温泉に入るって最高ですね。
そして、なんといってもお湯が乳液のようなモール温泉なのがよいです。
モール温泉のクリーミーさが好きです。
わたしは、夜に入ったのですが、庭園のライトアップが神秘的で美しかったです。
静かで、そして満天の星も綺麗に見えて最高でした。
道の駅とは思えないクオリティ。
またリピートします。
WiFiも駐車場でも使えて最高。
セコマも目の前、いたれりつくせり。
道の駅としてはきれいで、食事もおいしいから☆☆☆☆だけど、ワンオペの店舗もあり、提供は早くない。
8/17にスパを利用したけど、水の遊び場は稼働してないし、屋外ジャグジーも稼働してない。
水着ゾーンしかないから、風呂だと思って来た人には期待外れ☆☆。
ホテル三日月みたいに、スパゾーンと風呂ゾーンに分けないと集客が難しいと思う。
平均で☆☆☆。
料理も足湯も最高でした。
足湯は、熱くなく入りやすい温度です。
タオル販売もあるので先に買っておくことをお勧めします。
ラクレットの具材のじゃがいもが甘すぎて驚きました。
なんと言う名前の芋か確認しなかったことを悔やみます。
美味しすぎます。
パン屋さん、カレーパン、豆パンが大変美味しく人気です!近隣の道の駅より、売店、レストをはじめ全体的に雰囲気は落ち着いています。
ここだけを目的地にすると少し寂しい感じもあります。
足湯もあるようですが、滞在時間は皆さん短めのようです十勝川温泉と一緒に楽しむと良いかもしれません★夕方〜翌朝にかけて他地域や道外の方の車中泊で駐車場が溢れています。
十勝川温泉の中心付近に所在し、駐車場は広いです。
建物は新しいのできれいで気持ち良く使用できます。
午後から行ったので営業終了している店もありました。
施設内に足湯もありましたよ。
お勧めはソフトクリーム🍦こくがあって旨い。
道の駅としては珍しく、十勝川温泉の丁度ど真ん中に位置しており、更に奥の山側に進むと「十勝が丘公園」という立地です。
新しい道の駅に為、すごくきれいで清潔ですが、トイレスペースが狭さを感じました。
立地的に見て音更町なのですが、幕別町や池田町や帯広市の中間で特産物等に入り乱れが発生している感じです。
建物内は、お土産特産物の「ひなたのマルシェ」、パン屋の「よりみちベーカリー」、軽食デザートの「木かげのカフェ」、十勝のピザu0026パスタの「ターブル-ベジ」、中札内田舎どり「唐揚げハウス」などのイートインと混浴スパ「KOHAKU」、無料足湯温泉「そらの足湯」、そしてでっかい岩「いで湯の磐座」。
『パン屋★2.7』『マルシェ★3.0』『カフェ★3.5』他はまだ未経験です。
2021/8/11。
私が住んでた頃にはまだなかった道の駅。
きれいでした♪夏の部屋着のような水着をレンタルして男女一緒に楽しめるスパもあり、もちろん足湯もありました。
朝ごはん食べたばっかりだったけど、中札内地鶏の唐揚げ(骨付き)があるとなればそりゃ晩のビールのつまみに買っちゃいますよね〜笑。
後悔したのは1個しか買わなかった事…。
3個くらい買えば良かった(T∀T)鳥せい風味の懐かしい味♪美味しかったです!!
2020年(令和2年)7月22日、道内128番目に新規オープンの道の駅だ。
駐車場🅿️🚗も、普通車が90台、大型は3台とある。
元は十勝川温泉にあるガーデンスパ十勝川温泉が、道の駅として誕生したのだ🆗。
既設温泉施設を活用したと聞いた。
十勝川温泉は、なんと言ってもモール温泉である。
琥珀色が特徴で、肌への保湿効果から「美人の湯」と呼ばれている。
道内には当別町太美温泉も、モール温泉だ。
大人も子供も室外プールで楽しみ、お腹が空いたらレストラン🍴で食事である✌️。
中には揚げたて十勝カレーパンの「よりみちベーカーリー」、十勝食材のカフェメニューの「木かげのカフェ」、田舎どりの唐揚げの「からあげハウス」、こだわりの素材を使用の「ターブル・ベジ」の4店舗があり、それぞれ拘りの素材で提供している☺️。
またマルシェ、スパ、体験工房と癒しも提供されている。
さらに気軽にモール温泉を楽しめる足湯があり、一時の疲労回復としたいものだ。
なんやら珍しい岩?石?が施設の奥にある。
見ると「いで湯の磐座」とある。
「いわくら」と読む📖👓️。
パワースポットとして有名との事。
ご利益アップで手を合わせてきた🆗😜。
足湯が気軽に利用できとても気持ち良かったです、施設内にスパ、パン、ソフトクリーム、お土産など有りますがイートインスペースが少し少なめに感じます。
無料の足湯に入りながら アイスなど 食べて ひと休みできます。
お土産屋さん、パン屋さんなどがあります。
中札内の鶏肉のから揚げは冷めても美味しかったですよ。
スパもあって 水着を着て気軽に温泉に入れます。
軽食や足湯、パン屋さんもあり十勝川温泉前後の補給場所として良いと思います。
単価は観光地で考えれば高くは無いですがイートインスペースは少し少ない印象。
施設全体の綺麗さを考えるとトイレがやや普通な感じなので星4つ。
ミストサウナが気持ちいい。
服着て男女混浴なので、家族連れにはいいと思う。
一人で行っても全然いい。
露天風呂の手前側は激熱なので注意が必要!レストランのマルゲリータおいしい。
2020年オープンの新しい道の駅で、木材をふんだんに使った開放的な空間が魅力的日帰り入浴スパは大人1500円(12歳以下600円)足湯は無料で入浴可能(タオルは50円(小)で販売されています)モール温泉の成分で作られた化粧品やハンドクリームを購入可能ですよ。
無料の足湯はとっても良かった,足裏をしっとりツルツルにしました(^^)水着で家族皆んな一緒に入れるモール温泉も大変良かった,おすすめです♪(写真撮影はokです)
十勝川温泉には宿泊しないけれど、十勝川温泉モールの湯を手軽に利用したいという人への施設のようです。
道の駅の店舗内に普通の売店のようにスパの受付があり少し面食らいます。
道の駅としては、最近主流の木材を内装に多用したログハウス風の作りです。
店は少な目ですがパン屋、唐揚げ屋、カフェなど小腹を満たせます。
スパは水着、もしくはそれに近いものを着て入浴しなければならないです。
家族連れならいいかもしれません。
食事するところは遅くに行ったのでメニューは限られますが、どの店も美味しかったです。
ちなみに、スパは水着なので、入浴しない人がいるようで、受付で、日帰り入浴の一覧表をくれました。
日帰り温泉を探してここに行きました。
家族だったので服を着て混浴なのが子どもにとってはとても嬉しいポイントでした。
(入浴料に大人の服とタオル貸し出し込みなので手ぶらOK)子どもの分も有料ですが貸し出し有りでした。
スマホも持ち込み可能です旅行で行く方にとってポイントが高いと思ったのは今の時期のみの利点にはなりますが、【GoToトラベルクーポンが使えました!】貰う際に選べる訳ではないのに、十勝帯広は使えてもほぼ紙クーポン対応のみが多く、数万円分あるのに全く使えなくて困ってました。
ですがここのお風呂や入っているお店数店舗は電子クーポンも使用可能でした!GoToを使って行かれる方で、クーポンが電子の方はここで使うのをお勧めします。
新しい道の駅です。
十勝川温泉の入口にあります。
長めの足湯も有りますねぇ。
お土産物や食事処も揃っているようです。
スパも併設されてます。
十勝川温泉といえば、モール泉。
ざっくりいうと、モール泉=植物泉やわらかな浴感が心地よく、万人うけする湯です。
十勝川温泉ははしりの存在なので、モール泉を使ってPRも上手いなぁと思っています。
ガーデンスパも、モール泉の温泉を使って美を磨く場所。
湯浴み着着用なので、男性の目線も安心かと…道の駅で寛ぎながら、キレイになれる素敵な場所だと思います。
おみやげ、パン屋さんなども入っていて、オシャレなマルシェ風でもありました。
道の駅にスパもありますが、周り温泉だらけ徒歩で好きな温泉に入れます。
徒歩でコンビニ、寿司屋、焼肉屋、スナックetc。
そばにある十勝エコロジーパークも めちゃくちゃたのしめます。
道の駅には足湯もあり、横のデッキにはテーブルとイス.....夜には電球も灯され、ゆっくりまったり出来ます。
道の駅の中で買った物をそこで食べる事も出来ます。
デッキ横のお店の半身揚げ.....ボリュ〜ミィだし美味しい。
トイレも綺麗.....数もあり、洗面所はお湯も出る。
友人が道の駅があるというので 寄ってみました!建物の中はスパと食べ物屋さんがありましたが コロナのせいで お客が少なく 活気がありません。
又 足湯もあったようですが 案内板が小さいのか? はたまた 建物内が暗かったせいか 見落としました。
地域の産物を扱うお店もありましたが 全体的に 特に 魅力を私は感じませんでした。
最近 開発したのか 周辺や建物は キレイでしたけどね。
温泉が楽しめるようです。
さらに店内には食事するところもあります。
かなり綺麗です。
足湯も楽しめます。
平成29年、30年の春のGWに立ち寄る。
温泉は混浴となっているが湯浴み着をレンタルしてくれるので安心して入浴出来る。
テナントとして入っている食事処も充実していてとん風で味わう豚丼は量も美味しさも充分満足。
よりみちベーカリーのカレーパンも揚げたてを味わえて美味しく、テイクアウトも出来るのが嬉しい。
足湯も体の底から温まって気持ちが良い。
ひとつの温泉で3度美味しい思いが出来るのはかつてのCM、アーモンドグリコの上を行く(!?)。
時間を忘れてゆっくり寛げるお気に入りの温泉。
水着・湯浴着着用の温浴施設です。
湯浴着よりも、水着持参の方がモール温泉(プール)を楽しめるかも?フロントで、2000円の館内利用券付きを購入すれば、温泉1000円、食事かお土産等で1000円の利用が出来、プチ贅沢するには良いかな?と思います。
月一回以上利用するならば、年会費1000円払って会員(スタンプ付き)になると、同伴者1名様まで大人950円で利用出来るのでお得です。
嫁さんと2月の頭頃にいきました。
湯浴み着で混浴です。
内湯は広く、モール湯のジャグジーになっています。
ミストサウナもありました。
外湯は冬なので比較的ぬるめ。
湯温の高い方と、遊泳用?の湯温が低い方のお風呂があります。
どちらも浴槽が大きくて開放的です。
湯温の低い方が浴槽が大きいですが、冬場は湯温が30度を下回ってそうなので、入るのにちょこっとだけ覚悟がいるかも。
長湯してあがっても、座敷などの休憩所がないので休めなかったのが辛かったかな。
車移動の人は長湯には気をつけてね😃
豚丼と足湯しか利用していないので、星はその分です。
足湯は無料で、足ふきタオルやお尻マットも無料で借りることができます。
温泉保護のためにお志を入れてくださると嬉しいです、という箱が置いてあります。
お湯ははじめは熱く感じますが、外が寒いといつまでも入っていられます。
黒い外観の建物で、それなりの広さの駐車場が用意されており、道の駅のようです。
豚丼の他にも飲食店が充実しているので、入浴後の食事にも困りません。
名前 |
道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0155-46-2447 |
住所 |
〒080-0262 北海道河東郡音更町十勝川温泉北14丁目1 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
綺麗な道の駅無料の足湯&温泉施設があり駐車場は広い!お土産&食事も充実しています。