風呂から上がっても しばらく汗が止まらない位です...
旭川の郊外なので、割安で宿泊できる。
日帰り温泉併設で、大浴場を使えるなど、メリットは多い。
もちろん、豪華な施設ではないので、ホスピタリティもそれなりだし、その辺を望む人は別の場所をどうぞ。
個人的にはリピートはありだと思った。
風呂の温度が熱いです。
普通の風呂もまあまあな温度ですが、熱湯のほうはめったに入りません。
入浴料600円に100円をプラスするとバスタオル付きでサウナに入れます。
水風呂はぬるめの水なので苦手な人でも入れます。
男風呂?レビュ〜🌟あ〜ぎもちよがっだー😍😍😍結構色々年季は入ってるけども、シャワー押して3秒とか2秒ぐらいしか出なかったりだったけど、温泉はやっぱりすごいよ😍😍😍石鹸類は固形石鹸が共用でおいてあって個人用に10円、30円で販売してあって(ミニ固形石鹸、シャンプー)サウナの使用料100円でバスタオルを貸してくれる(腰に巻いてサウナ室入るために)僕が行ったときは定番のコーヒ牛乳と牛乳が売ってたあと他にも色々ある水風呂はここめちゃくちゃ気持ちいい個人的に(笑)だって結構ぬるくしてるからキンッキンだぜぇってなってないから程よく水風呂〜って感じプールより冷たいぐらい?わかんないけどでも最高🌟ほんとに癒やされるもう最高に出来上がって帰らせていただきました(笑)本当にありがとうございました!!!ここは家からも近いのでまたきたい!!!!!♥
キトウシキャンプ場に入る前に寄りました。
600円と妥当な料金です。
目玉の赤茶色の炭酸塩泉はぬるめと熱めあり。
ぬるめでもぜんぜんぬるくない。
露天風呂もありますが、白湯。
外気で体を冷ますには善き洗濯機がなんと💯円で使える!コインランドリーで日本最安値と感じざるを得ません🉐
ここのお湯、リウマチでろくに歩けなかったばあちゃんが歩けるようになるくらいすごい湯です。
あまりに強いので湯上り後にシャンプーなどした方がいいです。
ガッピガピになります。
湯上り後に洗っても大丈夫なくらい体が芯から温まります。
結構すぐ温まるので入りすぎるとのぼせます。
上記のばあちゃん、リウマチ治ってから熊野詣でや叡福寺など旅行にも行き、さらに3000段の階段スイスイ上がれるくらい元気になりました。
まじですごいです。
日帰り温泉でしか利用したことないです。
700円、500円だったかな?とにかく安い。
でも洗い場、若干匂います。
もっとタオル交換や清掃細かくしたほうがいいかも。
高温45℃、中温42℃?の天然温泉。
その他、ぬるめのお湯と露天風呂あり。
サウナは別途100円です。
私に熱すぎました・・・
お湯が暑くて最高です。
有馬温泉の金の湯より、全然色が茶色いです。
小さいけど、露天風呂もあります。
お風呂は深めです。
洗い場のお湯はすぐ止まります。
シャワーもすぐ止まります。
石鹸がついていました。
もちろんサウナと水風呂はあります。
久しぶりに来たら改装したようできれいになってました。
温まりました。
なかなか熱い湯船 中温に浸かりました。
高温はチャレンジしませんでした。
シャワーがすぐ止まってしまうので 髪を流すのが大変でした。
東旭川にある温泉旅館。
JR東旭川駅の近くにあります。
何でもここは太平洋戦争中に活躍した加藤隼戦闘隊の隊長加藤建夫の生家の跡地だそうです。
加藤建夫についてはここからも近い旭川神社境内の旭川兵村記念館にゆかりの品が展示されているそうです。
何でも戦後の1951年(昭和二十六年)に温泉が出るという龍神の夢のお告げを聞いた人が発見したと言われています。
温泉は日帰り入浴も可能で火曜日が定休日だそうです(宿泊客は火曜日でも入浴可能)。
昔は食堂も営業していたそうですが現在は宿泊客の食事のみとなっています。
龍乃湯温泉のお湯は茶褐色をした単純鉄冷鉱泉で神経痛や筋肉痛など様々な症状の効果があります。
主浴槽の鉄泉浴槽は半分が泡風呂になっています。
熱めのお湯で入ると実に気持ちが良いです。
まさに温泉に入っているといった感じです。
もう一つ高温風呂の鉄泉がありますがこれがものすごく熱い。
湯舟が狭いせいか流れ込んだお湯が底に流れ込んで常に熱いお湯にさらされている状態なので熱いお風呂が好きな私でも1分ほどでギブアップ。
でも常連さんと思われるお客さんは長く入っていました。
この二つとは別に透明なお湯の超音波風呂と小さいですが露天風呂があります。
水風呂もあるので温泉で火照った身体を冷ますのに丁度いいです。
サウナは午後1時から入れるということです。
ちなみに洗い場ですが固形石鹸はおいてありますがシャンプーは無いのでフロントの券売機で購入するか持参してきてください。
フロントには自動販売機がいくつもあり風呂上がりの飲み物に困ることはなさそうです。
あとセブンティーンアイスの自販機も置いてあります。
旅館の裏に龍王神社という小さな神社があります。
フロントからサンダルを履いて参拝することが可能です。
旭川で試験を受けに、旭山動物園を一日中堪能するために当温泉を利用しました。
試験の際に車を置かせてもらえたのはありがたかった、そして旭山動物園にとても近い所にあるのです、街中にないのもある意味魅力で迷う事なく当温泉に辿り着けるでしょう、旭川って結構複雑だしね。
あと、当施設の最大の目玉はやはり温泉、茶色い温泉にドップリ浸かって一日の疲労を抜き切ってしまいましょう。
宿泊料金ですがリーズナブルで財布にも優しいのもいいです。
茶色いお湯はいいですが、それ以外は良いところなしです。
シャワーのお湯はカランのを推して出るタイプですが3
中温でも熱かったです。
高温はだれも入っていなかった💦蛇口がチョロチョロしかお湯が出ず、皆さんシャワーで桶にお湯貯めていました。
ちょっと不便ですかね。
お湯は熱めでよく温まったよ。
日帰り入浴料金も550円と入りやすい。
もったいないのは強烈な合成香料シャンプーのニオイ。
タオルにニオイ移りしてたよ。
何時間経っても落ちてない。
鼻腔にも残った。
せっかく温泉でサッパリするんだから、基本無香料で行こうよ・・・
あさっぴー割を使ってみました。
独特の鉄色をした温泉が心地よく、高温と中温の温泉が好きです。
少し距離がありますが、ここからだと焼やさんまで歩いていけます。
赤茶色の温度が熱い温泉でした。
そして旅館の雰囲気がものすごく和風で落ち着ける場所でした。
熱いお湯が好きな方や和風旅館が好きな方におすすめできる場所です。
旭川ではなかなか堪能できないいいお湯でした。
また行きます。
お湯は最高ですが…ボディーソープやシャンプーなど一切ありません。
シャワーを出すのに手首が腱鞘炎になるほど無駄に力が要ります。
また湯船が思いの外深いのでお子様やお年寄りは気をつけて。
流石旭川唯一の温泉の入浴施設、The銭湯!という感じです。
カラフルなTシャツ着た方の入浴が可能な施設なようなので、来訪には時間の配慮が必要かと思われます。
単純鉄冷鉱泉という、真っ茶色というか赤錆色の印象的なお湯が印象的な温泉です。
古いけど立派な宿泊施設で、日帰り入浴客を受け入れています。
高齢のご夫婦が家族でやっているらしく、緩くも暖かな印象の入り口で料金(500円だったか550円だったか)を支払って入ります。
10℃程度の冷鉱泉を沸かしているのですが皆さん書かれているようにお湯が熱い。
そしてお湯が本当に赤い。
いわゆるぬるぬる感は全くありませんが味はほんのり金属風味で、赤い色も含めて「温泉入ってるー!」気分全開です。
露天風呂は…かなり狭いのと、壁も天井もあるので露天風呂と呼んでいいのかどうか(苦笑)なので期待しない方がいいです。
水風呂は井戸水を使っていると書いてありました。
洗い場はとてもシンプル、ボタン式のカランで僕の田舎(秋田)の共同浴場を思い出します。
石鹸はありますがシャンプー&コンディショナーは置いてませんのでご持参を。
いわゆる「掛け流し」的な温泉の良さとは少し違いますがとても印象的で個人的には行ってよかった、と思える温泉でした。
茶色いお湯湯上がり後はしばらくポカポカです。
入湯550円サウナ70円。
東旭川駅裏。
車で行くなら割合便利な立地。
日帰りで利用したが古参の温泉施設で泉質が良い。
休憩室が無いのでゆっくりは出来ない。
狭めの椅子スペースで休むのみ。
宿泊以外は広めの銭湯レベル。
新しくは、ありませんが、お湯が、私に合います。
かなり、熱めですが。
白いタオルは、茶色くなります。
笑火曜定休日。
温泉は見た目にインパクトのある赤茶色に濁った鉄泉。
浴槽は高温、中温の内湯2つが温泉。
その他に露店とジェット風呂があるがこちらは透明な地下水利用。
他の口コミにもあるが高温の浴槽がかなりの高温で入れない人も多そう。
中温でも温泉効果もあり身体は直ぐに温まる。
あと洗い場のシャワーやカランのお湯が節水徹底していて身体を洗い難かった。
綺麗だし飯も旨い‼️温泉だし🎵
旭山動物園行きバスで東旭川1条6丁目下車。
徒歩20分くらい。
詳細はGoogleに聞いてね。
バス降りたら屯田兵(神社)の道を逆に直進すると東旭川駅。
右側の踏切を渡り直ぐ。
茶色・鉄系の温泉で温まりますよ。
入浴料550円(2020.9)帰りは東旭川駅から電車がおすすめ♪
食事や風呂はいいけど、布団がペラペラです。
超薄っぺらい😅スリッパがなくなんか嫌です。
鉱泉なので熱くしている。
昼はめちゃくちゃ熱いが、朝はめちゃくちゃぬるい日帰り湯。
宿泊は意外と綺麗な部屋でトイレは室外。
朝ごはん付きで、質素だが美味しい。
アメニティは殆ど無し。
おじいちゃんとおばあちゃんが頑張ってやってる。
旭山動物園に近くて、のんびり出来て良かった。
旭川では本当に珍しい温泉。
しかも赤茶けた本格的な鉄の温泉。
冷鉱泉ではありますが泉質は素晴らしいです。
そして 熱いお風呂は44.4°あります。
熱い温泉好きの人には必見です。
ぬるい方は41°ですから暑いのが苦手な人も入れますよ。
朝一に行ったので、お風呂3種類しかありませんでしたが…高温の茶色いお風呂!(熱めが好きな私でも熱かった🤣)普通の茶色いお風呂(床から空気がボコボコと…🤣)超音波風呂(壁からジェットが出ていました)帰って来てから1週間後 手荒れが治った気がします。
また行きたい温泉です♨️
めっちゃいい湯でした!かなり体温まります。
地元の方もステキで楽しいおしゃべりできました。
サビ色の温泉は、とても温まる温泉でし た、風呂から上がっても しばらく汗が止まらない位です。
ただ、注意した方が良いのは、新しいタオルや下着は気を付けた方が良いです、お湯に浸けると温泉の色が着いて、中々取れません、又、浸透圧が高いのか、出てくる汗がサビ色に! 服を着るのは汗がおさまってからがお薦めです。
洗い場には、石鹸しかないので、シャンプー等は必須です。
別料金のサウナと小さな露天風呂がありますが、やはり、温泉を楽しむと良いです。
私は 龍乃湯に 通い始めて 38年になります。
私は温泉好きで 日本中の温泉を 巡り 中には 龍乃湯と 同じ様な温泉にも 出会いました。
しかし 何かが 明らかに 他とは違う泉質感が有るのです。
まず 圧倒的に 鉄分が多い! たまに 湯船の底に鉄分が貯まっている事も有るくらいです。
入り方にもよりますが 湯冷めした事は一度も有りません!但し 入りずぎは禁物ですね! 夜 身体が 火照って 寝れません! 泉質は鉄冷泉 色はサビ赤茶です、天然温泉ですが 沸かしています 熱い湯が 御好きな方には 良いでしょうが 私は長風呂で 熱い風呂が大嫌いなのです! そこで 常連の私がお薦めするのは 龍乃湯は 夜 10時 閉店ですが… 朝は 泊まり宿なので 朝早くからも 入る事が出来ます。
つまり 温泉の営業時間前から 入る事が 可能なので 私は今日も 朝 6時から 温泉に入って来ました。
しかも 2時間も長風呂をして来ました! 朝は 女将は泊まり客の世話で忙しいし ご主人も釜場で忙しいので 番台には誰も居ません! だから チケットを買っといて 入る時にチケットを番台の奥に置いて 勝手に 入ります。
勿論 食道から見えるので 女将は 分かって居ます、其と もう1つ 朝は 小風呂だけが 熱く 大風呂は 人肌位なので 私の様な長風呂の人には 最高! 超音波風呂と露天風呂は普通の温度です。
露天風呂は喫煙可能 サウナ有り 脱衣場と洗い場は透明ガラス コインロッカー有り 休憩所 喫煙可能 営業時間は食事可能 、朝風呂は 人が居ないので ゆっくりと 寛げますよ!泊まりに関しては 事前連絡を!
お部屋は和室で居心地が良くて、従業員さんもとっても親切でした🎵。朝食も和食で、特に鮭の焼き加減が絶品でした🎵😁😋。
大人550円。
シャンプーはありませんが30円で買えます。
貸しタオルも30円。
石鹸は浴場に完備。
単純鉄冷鉱泉(茶色の湯)で全体的に熱めでした。
露天風呂は透明のお湯で、少し空が見える程度です。
名前 |
龍乃湯温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0166-36-1562 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
日帰り入浴で利用しました。
熱々の内風呂と別料金のサウナ、常連さんの朗らかな笑い声で身も心もポッと暖かくなりました😊肩の痛みも和らいだような。
更衣室内に自販機ないので水筒持ち込みかフロントの自販機で飲み物を買うと良いです!熱々なので思った以上に汗が出ます。