日帰り温泉で利用しました。
2023年8月17日に宿泊しました。
20年振りくらいに泊まりましたが、いい温泉だと思います。
西馬音内盆踊りを見た後に22時頃に入浴し、朝6時頃にも入りました。
旅の疲れが取れて良かったです。
朝食は、大変豪華でした。
夕食無しで7千円でした。
ザ・昭和な温泉宿です。
宿泊はしていません。
日帰り入浴¥450で入浴してきました。
ぬるめの浴槽と熱めの浴槽ふたつがあり寛げます。
そして懐かしい気持ちになる温泉でした。
日帰り450円透明でキシキシすべすべする湯。
温泉銭湯という感じ。
コインロッカー等はない。
コスパが素晴らしい。
Mar'16.2022 入浴及び画像撮影。
¥450 は割高、限りなく☆2 に近い☆3。
コンシェルジュ曰く「疲れの取れるお湯」との事で、男湯は「ヌルい」「かなりヌルい」の二つあり、ヌルい方はいつまでも浸かっていられた。
座椅子ありフリーwifiも入るので連戦可能。
やや逆性の単純泉なので湯当たりしない。
…水が飲めないのはツラい。
湯温が丁度良かったです。
食事は値段を考えると悪くなく美味しかったです。
素泊の人が多いようですが。
Wi-Fi使えます。
トイレは共同ですが、ウォシュレット付き。
スタッフの方は優しいですし、レトロ感が落ち着きます。
昭和レトロ感あふれる温泉。
お湯は透明で、優しい入浴感がある。
熱いお湯が苦手な人も大丈夫だが、体はしっかり温まる。
内湯が2つのシンプルな浴室。
浴室の脱衣所も建てられた当時のままに、手直しをしながら今も使われているといった様子。
そこを「懐かしい趣」と思うか、「古いだけ」と思うかで評価は分かれると思う。
入浴客は地元の人が多い。
シャンプー、ボディーソープなどの備え付けあり。
ロッカーのたぐいは全くないので注意。
入浴料450円。
日帰り温泉で数回利用しております。
大人ひとり450円熱めとぬるめの2つの浴槽洗い場は6つ シャワーあり築年数相応の部分もありますがよく温まるいい温泉です。
レトロな建物 銭湯感覚で入れる温泉 素朴な朝食 ビジネスホテルにはない良さがある。
しかも安い。
昔ながらな温泉でなんだかほっとしました。
日帰り450円。
自分が入った温泉は熱いのとぬるい2種類ありました。
熱い温泉でもぬるい場合があるので行ってみないとわかりません。
お湯が2種類あります。
良い温泉でした。
昭和の善き風情が感じられます‼️アクセスも由、なにせリーズナブル‼️市街地なのでコンビニも徒歩圏内、小安峡や秋の宮、駒ヶ岳散策のベースとして、週末の癒しとして、♨️利用させてもらっています。
従業員さんも明るく丁寧です✨
日帰り温泉で利用しました。
公式サイトでは日帰り入浴400円となっていますが、2020年8月時点で450円です。
シャンプー、ボディーソープ完備なので軽くひとっ風呂入るのに便利です。
地元の方の利用も多いように見えました。
素泊まり4250円でした。
日帰り入浴もできるようです。
当日予約だと朝食はつけられなかった。
1人には広い和室、隣の部屋の扉の開閉の音が響くがそれ以外は問題ない。
お風呂は熱い湯とぬるめの湯の内湯のみ、ロッカーはないので貴重品はフロントへ。
夜は23時半まで、朝は5時半から入浴できる。
居酒屋までは1㎞以上あり、タクシーで1000円いかないくらい。
日帰り温泉で利用しました。
料金は大人450円でした、温泉は良かったですが貴重品ロッカーは置いて欲しい、勿論無料で!ここの1番の難点は奥の駐車場へ行く通路が狭いうえに入り口が直角になっていることです。
車幅のある車の方は気を付けて入ってください。
素材の良さで美味しく満足。
ホームページを見ると温泉に自信ありとのことでした。
それに偽りなしとても良いお湯でした。
温泉ツウではないのでよくわかりませんが、それほど温度が高くないにもかかわらず、あがったあとに体がポカポカし続けて、汗がたくさん出てぐったり疲れるのがいい温泉だと思ってます。
ぬるぬる系だったり逆にキシキシしてたり、濁ってたりするといつものお風呂とは違うんだなーっていうのでテンション上がりやすいですけどね。
こちらのお湯はうっすら色がついてるかどうかって程度でほぼ透明です。
ぬるめと熱めと二つあります。
ぬるめのほうが好きです。
そちらに長く入るとポカポカして汗がたくさん出ます。
お値段も安くてよいです。
食事会をしました。
1人3500円ほどのコースです。
当然ながら料理はその金額に見合ったのが出てきました。
アルコールは飲み放題なのか、生ビールを4杯5杯飲んでも「お客さん…ちょっと」等を言われることもなく楽しく食事ができました。
コース料金には、当温泉の入浴料も含まれてるとのこと。
フロントの方に「ご自由にどうぞ」と。
食事前にひとっ風呂いただきました。
お風呂は微かながら硫黄の匂いがします。
肌への感じは沸かし湯に近いお湯でした。
男湯ですが、湯は2つあります。
熱めとやや熱め(ぬるくはない)かな。
脱衣所には寝そべって使用する骨董品のマッサージ機があり、使用料金は無料ですが使う気になりません。
使用中に壊れて感電死しそう(^_^;)建物内部は古さが感じられます。
中庭?の池も濁っていて気味の良いものではない。
カエルがゲコゲコうるさかった。
一歩間違えると廃墟にも見えるポイントが多数。
しかし、温泉の利用客が多く、地元の人に愛されてる感じが伝わってきます。
日帰り400円。
だが真夏の32℃の中、露天も水風呂も無く扇風機だけで湯上がりでまた汗をかく。
水も飲めないようだ。
ぬるめのお湯でしたがゆっくりと浸かれてよかったです。
お肌つるつるしっとりすべすべになるお湯ですね。
シャワーのお湯は温泉よりさらにぬるい・・・泊まったお部屋はトイレがついていないタイプでした。
廊下にあるおトイレは新しくされたようですが、手を洗うところは水しか出ません。
手を洗う洗剤はからっぽ。
夜間、トイレは消灯されていましたが電気のありかがわかりづらいので、自動センサーかスイッチに蓄光テープなど貼ってもらうえるといいと思いました。
お風呂は外でスリッパを脱ぐよう紙が貼ってあり、はだしで入ると中はほぼ板の間の部分が多いので温まっても足の裏から冷えてしまいます。
湯冷めしにくいお湯でしたが床になにか敷いてもらえるといいですね。
朝ご飯はお魚がおいしかったです。
仕事で泊まりました。
温泉が素晴らしいです。
腰を痛めていましたが1週間、温泉に浸かったら良くなりました。
建物は古いです。
後、ビジネス割みたいなのが有ります。
毎年8月7日に七夕祭りが有り、笹竹に🎋短冊を付け昔懐かしい七夕祭りです。
其の街中を健康マラソン大会が有り、10㎞ と5㎞ を走るのですが暑いけど🎋の下を走りは素晴らしく楽しいものでした。
又夜は 絵燈籠祭りが有り(京都から嫁いだ お姫様を お慰めする為に) 若い綺麗な女性の絵を様々な姿を 約畳3じょう位の絵燈籠に描かれ 沢山 街中に下げられ、其れは美事なものです。
空いてるから、すき。
あたたかいし 最高さ。
少し大きめの浴槽と、少し小さめの浴槽がありますが、小さめの浴槽はタイル張りでほぼ丸い四角で浅めで温度もちょうど良くとても印象的でした。
オーナーであろうおじさんもとても人懐こく、気さくに声を掛けてくれます。
建物は古いですし、凄く感動がある訳でもないですが、居心地は良いですね。
スーパー銭湯とかより全然良い。
単純温泉。
2種類の湯船。
名前 |
ゆざわ温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0183-73-0135 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
高校生も大会などで利用してました!街中にあり、立地条件バッチリです👍