朝ごはんに鮭三昧セットを注文。
カウンター席8席のみで、満席になりがちですが、待つ甲斐はあります。
見ている場で握ってくれ、海苔のパリッと感、絶品のほかほか新潟米と、申し分ないほど。
店内が狭くゆっくりできない点がありますが、🍙のファストフードと考えれば、満喫感十分です。
駅近くにあるおにぎり屋さん。
ふんわりふっくら握られたおにぎりはとても美味しいです。
新潟のお米をしっかりと味わわせてくれる雰囲気のよいお店です。
以前から気になってたおにぎり屋さん!平日11時に行きましたが前に3人並んでいました。
席はカウンター8席のみですが、席の回転は早いです!そばやうどんのセットもありましたが、おにぎり2個と味噌汁を注文しました。
想像以上にお米がふかふかで、とても美味しくいただきました!!帰りには外で6名ほど待っている状況でしたので、次回は席が空いてそうな時間を狙って行くことにします!!
新潟駅北口(万代口)から徒歩数分のところにあるおにぎり屋さんです。
入店後に券売機で購入するシステムですが、外にメニューが無い上、券売機は数分でリセットされる謎仕様なので、支払い方法の選択に進み、QRコードの読み取り準備中でも容赦なくトップメニューに戻ります…ですので、訪問前に支払い方法と注文メニューを決めておいた方が良いと思います。
カウンターから調理内容を見ることができますが、お握りは型、そば、うどんは冷凍麺をドボン。
壁には店員への作業指示(洗い方、箸の補充など)がペタペタと貼ってあります。
お味は新潟のおにぎり屋さんと言うことで、少し期待をしすぎてしまったのかもしれませんが、具も少なく、米自体の旨みも物足りなさを感じました。
YouTubeなどで紹介されていることもあり、人気店のようですが、オペレーション、提供方法など改善の余地ありと思い星3にさせていただきました。
新潟駅より万代口より繁華街を歩いて10分弱くらいかな。
三角地帯でカウンターのみのちっちゃいお店。
お姉様方の手作りおにぎりが美味しい。
お店入って右に券売機。
いろいろ種類あるので一見だと悩むけど、狭い店舗なんで店員さんがフォローしてくれます。
注文後に握ってくれます。
朝食かわりで軽くおにぎり(野沢菜)と味噌汁をオーダー。
先客には3人の近くのホテルからのお客さんかバック等荷物も多かったようですが、気持ちよく対応されてました。
お冷やお茶はセルフで。
提供されたおにぎりは、柔らかい握りで食べやすく、いい塩加減。
味噌汁も優しくいいセットです。
新潟なんで、よくわからないけど美味しいお米。
アットホーム的な店内で、また訪れたくなるお店です。
友人と日帰りで酒田に行く際、『海里号』出発まで1時間ぐらいあったので、朝食のためにこちらでおにぎりをテイクアウトしました🍙新潟駅新幹線改札から約10分ぐらいのところにあり、人気店のようで、既に行列が出来ていました。
お店はイートインスペースが6〜8席ぐらいしかなく、食券で注文し、注文受けてから握り始めるシステムです。
我々はテイクアウトでしたが、イートインもテイクアウトも一緒に順に並び、店員に呼ばれて食券を買うことになります。
そのため、テイクアウトだからすぐに買えると思い込まないように。
我々は9:10頃に着いて、手に取って店を出たのが9:40過ぎでした。
並んでいる間にも、続々お客さんが並ぶぐらいでした。
おにぎりは、イートインでなかったため、多少味の違いはあると思いますが、ご飯にはそれほど塩を振っておらず、恐らくお米の味を引き出すぐらいの塩気にしている感じがします。
そのため、お米の湯気を吸った海苔の香りが食べた瞬間に口の中に広がり、次にお米、具の味と3連発の味を堪能出来ます。
お米の水分が湯気として抜けるため、テイクアウトでは程よい硬さになります。
添付した写真にもありますが、具がまぁまぁ豊富なので、食券購入時に悩んでしまうかもしれませんが、予めネット等で決めておいたほうが、後続の方にも親切です。
自分は大根菜炒めが食べたかったのですが、既に売り切れており、とんがらし昆布、梅くらげ、塩むすび、鮭を購入しました。
これは買う人皆に勧めたいのですが、まず最初に塩むすびを食べて、お米と海苔の味を印象付け、その後に各々食べたい具のおにぎりを食べることを。
そしてCPですが、越後の米だから高いんだろう?と思ってましたが、意外に高くてもいくらの480円で、200〜300円ぐらいが相場です。
大きさが比較的大きめなため、CPは高いほうだと思います。
多分、序盤の説明で不安に思われた方もいるであろう、注文システムですが、自分もイートインとテイクアウトをうまく分けて注文することが出来ないのかなと思ってましたが、まずお店がそんなに広くない。
当日握られてる方が2人、包装や案内をされてる方が1人と3人しかいないというより、面積上3人が限度。
これ以上増やしても、厨房が狭くなる。
現状では仕方ないのかなという感じではありますが、近い将来パンクする可能性はあります。
イートインを止め、厨房を広くし、テイクアウト専門にするか、イートインを立食いにして、スペースを狭めて厨房を広くするか、改善はした方が良いかなぁと思いました。
味は美味しいので、その他でマイナスになるのは勿体ない。
ふらっと新潟。
せっかく米どころにきたので朝はおにぎりをいただくことにしました。
お店の名前はにぎり米新潟駅前店。
場所は中央区東大通2というところ。
オープン10分前で3名が並んでました。
こちらはテイクアウトとイートインがあります。
芸能人もいろいろ来られてるみたいですな。
今回はBセットのそば、おかかのおにぎりを追加で注文しました。
店内はカウンターのみで5席かな。
女性2名で営業されていました。
さて、料理が提供されました。
おー、かけそばに大きめのおにぎりで腹膨れそうです。
もう一つのおにぎりはしゃけマヨ。
まずはおにぎりを一口。
ふわっとしたにぎり方で口の中に米が広がります。
おかかは醤油が濃すぎなくてちょうどいい塩梅。
海苔はもうちょいパリパリだといいかなー。
しゃけマヨはマヨネーズとしゃけがよくあってご飯が進みます♪美味いなー😁かけそばは出汁がもう少し濃いといいかも。
朝なのでこれくらいでもいいかもだけどちょい弱く感じました。
蕎麦は適度な柔らかさで啜りやすかったかな。
近くにあればテイクアウトなどでも使いたいお店でした♪#新潟県。
農家直送の新潟県産コシヒカリをつかったおにぎり専門店で、朝ごはんに鮭三昧セットを注文。
さけ+さけ親子+味噌汁というベーシックな組み合わせです。
手で持った瞬間に感じる優しく握った感覚は、口にしてさらにふわっと広がる気持ちよさ。
ほどよい塩気が効いていて、上質な海苔の風味もいい感じ。
いくらの入った親子はちょっとした贅沢気分ですね。
そしてなんといっても、お米の美味しさ!たぶん一番美味しい食べ方だと思います。
地域を感じることができる、こういう朝ごはんが嬉しいんです!680円(鮭三昧セット)
2022年11月 平日の朝9時頃に伺いました。
お店には駐車場は無く、近くのコインパーキングに止めました。
店頭に着き、名簿に名前を書いたときは3組待ち。
店内飲食だけでなく、お持ち帰りの方も先着順で列に並ぶ必要がありました。
店内は3組までの入店制限があり、カウンター5
近隣のビジネスホテル宿泊者の朝食にスーパーおすすめ!おにぎり3つと味噌汁で大満足。
店舗型のおにぎり専門店には行ったことがなく、初めて行ったが、真剣におにぎりと向かい合い食すのはとても楽しい体験だった。
お米も握り方もおいしい。
天地がひっくり返るほどの美味しさ!ではないのだが、誰もが安心して、これこれ!うま〜い。
となる味。
すじこ、明太子、鮭山椒を食べたが、1番おいしいのは鮭山椒。
同行者の肉味噌もおいしかった。
一工夫してあるほうがおいしく感じそう。
ちなみにここのグループ店舗は新潟でも超人気の回転寿司屋。
間違いなくおいしいです。
ホテルの朝ごはんをつけていなかったのでこちらのおにぎり屋さんを利用させて頂きました。
鮭親子のセットに追加で肉味噌おにぎりを追加。
ご飯の握り方が絶妙です。
すごい柔らかい口当たりで噛むとパラッとほどけるイメージです。
1口食べたら具に届くので贅沢な気持ちになるおにぎりでした。
ごちそうさまでした😋
鮭三昧セット¥530-をいただきました。
イートインスペースが5席に制限されているため、少し待つのは仕方ないですね。
朝から美味しいおにぎりがいただけて感謝です。
近くのアパホテルが稼働したら、ますます混むんだろうな~
朝早く新潟駅に到着軽く朝食を頂きにこちらに伺いました、おにぎり温かくフワっとした握り具合でおいしかったです、新潟旅のスタート最高の朝飯でした。
新潟駅行ったら寄るようにしています。
幻の米「クラシックコシヒカリ」のおにぎり🍙はどれも旨い😋
ホテルの朝ごはんが無かったため、利用させていただきました。
開店と同時だったため並ばず入店。
食券機で食べたいおにぎりを購入。
食券機見るより、厨房上の写真と値段付きみた方が選びやすいかも。
梅、鮭、明太子を購入。
テイクアウトと伝えて待っていると、すぐ出来上がり呼ばれました。
値段は相応です。
決して安いとは言えませんがお米が美味しいので相応だと思います。
炊き方が絶妙で一粒一粒美味しく食べられました。
塩加減も絶妙で味は満足です。
これで新潟のお米は美味しい。
と胸張って言えます。
笑ご馳走様でした。
お昼、店内でかけうどんセットを注文し、ギリギリ一席空いていたのでなんとか着席。
見渡すと客席は5席しかないのに、狭まいカウンターには店員さんが5人も!! 研修中かな?? テイクアウトもそこそこのようだけど、5人もいるのに到着まで約8分。
うどんは普通だけど、シンプルで旨い。
おにぎりは、鮭とサーモンチーズにしたが、ふっくら、具だくさん、量も味も大満足でした!!おにぎり3個食べるには、味噌汁セットしかないねー。
もう少し段取りよくすれば回転よくなりそうです。
誰か教えてあげてー!!!
新潟の旅の最後にここのおにぎり。
人生で食べたおにぎりの中でもベスト2の美味しさ!ちなみにベスト1はお母さんのです.笑おすすめですっ😊
商品提供も早く、おにぎりも美味しかったです。
かけうどんとおにぎり二つのセットをオーダーしましたが、670円とお値段もリーズナブル。
店内イートインのスペースは4、5席程度と狭く、駐車場も無い様子ですが、近隣の労働者さん方が結構テイクアウト利用をしているようで混んでいました。
朝からおいしいおにぎりを食べられるお店具のバリエーションも多くて、悩んでしまうのが玉に瑕新潟の美味しいお米を堪能できる、素晴らしい。
お店で握りたてのおにぎりを提供してくれます。
待っている間もご飯と海苔の匂いがたまりません。
とっても美味しいです!一度食べるとハマります!期間限定とかのメニューを出してくださるともっとメニュー選びも楽しいと思いました!
アットホームな雰囲気で鮭おにぎり食べました。
味噌汁ついて530円は満足です。
手で握られた特有の柔らかいおにぎりが食べられます。
おにぎりの具もたくさんの種類があります。
カウンターでのイートイン、持ち帰り、どちらもできます。
お米はもちろん、塩加減や握り具合も絶妙で美味しかったです。
女性ならおにぎり2つとお味噌汁で満腹感はあると思います。
にぎり米新潟駅前店に行ってきました。
ホッカホッカの新潟産コシヒカリを目の前で握っていただき、すぐにイートイン❗️本当に美味しかったです。
また、新潟に行ったらまた行きたいです。
客室は狭いけれど、それを吹き飛んでくれる美味しさです。
新潟と言えば米。
ホテルの朝食キャンセルして行きました。
素朴だけど地のものをその土地で食べるとやっぱり旨いよね。
ごく普通のおにぎりという印象でしたが、食べてみたら全然違いました。
お米一粒一粒が立ってて、もちもち、米自体が明らかに美味い!テイクアウトして完全に冷めちゃった状態で頂きたがそれでもすごく美味しかったです。
鮭親子(鮭といくら)と野沢菜を頂きました。
具材、おにぎりの塩加減も丁度よくとても美味しかったです。
野沢菜はしゃきしゃきしていて歯応えも良かったです。
新潟の美味しいお米が楽しめるおにぎり屋さんです。
オススメです!ごちそうさまでした。
おにぎりかと思ったらおにぎりじゃなかったです。
海苔にご飯をこんもり盛ってるものです。
ごはんは特に普通。
水分かなり多め。
美味しいとかは思いませんけど特に不満も無い。
おにぎりと思わなければ良いかな。
これがおにぎりだと言われたら反論するけどね。
写真見ればおにぎりじゃないって分かるはずだよ。
おにぎりも良かったし、お蕎麦も素晴らしかった。
ただ、案外おにぎりが大きいので、少食の方は注意。
比較的朝から営業しているのもありがたい。
一番人気の特選鮭おにぎりと特選筋子おにぎりを注文しました。
まず、海苔の香りがとても良いです。
米、海苔、具、塩加減、にぎり加減すべてgood!『出来立てだから』では収まりきらない美味しさでした!また行きたいお店です。
店内で食事も出来ます。
※毎月27日はツナの日?らしくツナおにぎりが50円引きになります。
イートインコーナーはカウンター席のみ。
店の方が…やんわり…ふんわりと握ってくれたお陰て…心もほんわかになりました。
駐車場はありません。
おにぎり🍙の種類が豊富‼️美味しいお米が使われています。
麺類とのセットもあります。
もう少し遅くまで営業して下さい‼️
お米が美味しいです。
日本人には一番シンプルなおにぎりという食べ方で、美味しいお米を味わえます。
シンプルな塩むすびから定番のうめぼしや鮭、おかか、たらこなどもありますしオリジナルのものも。
食券機で食べたいおにぎり券を買ってから握って貰います。
持ち帰りも可能なので、いろいろ便利です。
名前 |
にぎり米 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-282-5010 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土] 8:00~19:00 [木] 9:00~19:00 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初訪問になります。
新潟に旅行の際こちらで朝食 鮭三昧セットをチョイス にぎりたてのおにぎりはふわふわ お米がやはり美味し過ぎます😊凄く美味しかったです♪