中は非常に落ち着きます。
燕の旧市街から住宅へ入った路地中、隠れ家通り超えて最早家感たっぷりの蕎麦屋さん金物伽を引退したご主人が福島山郡で蕎麦打ちの修行して開店させた住宅改造系の店舗だ。
おすすめのカツ蕎麦目当てで訪問、かつ蕎麦、文字通りトンカツが蕎麦にオンしてる異質コラボ系、天ぷらやおろし、とろろ、鴨系とベーシックな蕎麦メニューとそばがきや刺し身焼き鳥等の居酒屋メニューまでラインナップ。
蒟蒻刺しは名物のよう。
平日のランチで訪問、店着12時30分で先客1、完全に住宅に暖簾掛けた系の作りで入口ちょっと戸惑う、玄関入って客間と仏間がイートインスーペース。
座敷に大きなテーブル席4というキャパ、奥様のワンオペでこれは、、、アットホーム通り越して家。
名物のカツそば1450を口頭オーダー、突き出しでコンニャク刺し身とハリハリ漬けがサーブ、オーダーから30分かかって着丼。
かなり時間かかるので急いで食事には向いてないです。
蕎麦は小麦感強めの弐八、グレーの半ツル半ボソずっしりした蕎麦、食べごたえある。
生卵を溶いてカツに掛けてつけ汁で食べる。
揚げたてトンカツを冷たい蕎麦で食べる、面白い組み合わせだが悪くない。
量も少なくなく満足できました。
蕎麦湯は白濁濃いめで美味しい締めになりました。
ご馳走さまでした。
創業30年脱サラおじいちゃんの優しい温もりのあるお蕎麦屋さん。
仕事帰りの昼下がり14時過ぎ…そんな時間でも営業していたお蕎麦屋さん『とどろきや』一般住宅を改装したお店です。
中に入ると可愛いおじいちゃんとおばあちゃんが出て来て、まずは素朴な手作りこんにゃくと大根のお漬物が出てきて美味しかったです。
おろし蕎麦を注文し、アブラメと舞茸の天ぷらと生卵が乗った美味しいお蕎麦でした。
店内は、懐かしい雰囲気の和室です。
気さくなおばあちゃんが色々とお話しして下さいました。
あまりに可愛いお二人だったので、写真を撮らせていただきました。
お時間にゆとりを持って行ってみてください^_^会計時に可愛い手作りのお友達紹介券をいただきました♪美味しかったです。
ご馳走様でした。
一軒家を改造したニュータイプ蕎麦屋。
「燕民はラーメン喰うもんだから、蕎麦も食べてもらいたい。
」という強い思いからの開店だそうです。
まずは駐車場が不明であるが、お店前の道路にどんと停車してよし。
そして入り口がいまいちわかりずらい。
実家風な玄関を上がると居間に通されます。
あぁ、なんだか帰省しておやじとおふくろに会いにきた雰囲気だ。
イチオシはカツ蕎麦。
蕎麦にとんかつが加えられた一品である。
添えられた生卵が蕎麦つゆの濃度を低下させる効果があるので、更なる開発は必要か。
当日は新幹線の時間が迫っており、ゆっくりできませんでしたが、次回はゆっくりしたいと思います。
ありがとうございました。
🌞訪問時間日曜昼訪問。
一応前日に電話予約💸お値段1人あたり約1,300円🍽️お料理天ざる蕎麦を注文。
サービスのこんにゃくとお漬物も渋めのチョイスで美味。
こちらのお蕎麦は啜るお蕎麦というよりも食べるお蕎麦といった感じでしっかりめ。
天ぷらは若干下に油が染み込んでいたがお味に問題は無し。
美味しく頂きました。
❤️お店の対応お母様もご主人も人柄良く丁寧な対応。
店内はおばあちゃんちのような懐かしさ。
落ち着いてお食事できます。
👛支払い現金のみ🅿️有お店の前に3台ほど。
住宅街に在るお蕎麦屋さん。
一方通行なので車だとチョット面倒。
駐車場も狭い。
一般民家をお店にした。
と言うより、民家そのもの(笑)生活感満載の店内です。
12時30分過ぎで先客1名、後客0。
サービスで刺身蒟蒻と切干大根の漬物が頂けます。
どちらも家庭的で美味い。
ざる蕎麦大盛を注文。
蕎麦は普通な感じ。
再訪は有りかと。
量は大盛りでも少ないと感じました。
ちょっと大食いな人なら二品注文する事をお勧めします。
ランチサービスで生卵を薦められました(笑)蕎麦汁に入れると美味しいよと。
丁重にお断りしましたが(笑)蕎麦湯はたっぷり。
接客は丁寧。
生卵を断ったら、代わりにスプーンを頂きました。
逆に申し訳ない。
機会があれば鴨せいろ、またはかけ蕎麦系を試したいと思いました。
民家を改造したお店はおばあちゃんちにきたような心落ち着く感じです。
お蕎麦もこんにゃくも美味しかった!ただ、駐車場が狭く小さい車で行ったほうがいいかな。
てんざるを注文しました。
福島で修行されてるころ 蒟蒻作りも教わったそうで 味見させてもらいました。
おそば 香りがあまりなかったですがおいしかったです。
こんにゃくは酢みそをかけてたべたのですが とても美味しかったです。
お蕎麦もつゆもとても美味しかったです。
お店の前が一方通行だと他の方が書いてくれていたのでなんとか辿り着けました。
お通しで出された酢味噌和えの自家製コンニャクはお土産に是非買うべき(灬º﹃º灬)♡次は家族と食べに来ます!
久しぶりに行ったのですが、やっぱり美味しいです。
大盛の日ということでしたが、美味しくてペロリと食べてしまいました。
まだ食べたいくらいでした。
お店の前が一方通行だったり、駐車場が少ししまかったりもしますが、お友達と乗り合わせて行けば停められるので大丈夫です。
隠れ家的なお蕎麦屋さん。
入り口が普通の家のような感じで最初は驚きましたが、中は非常に落ち着きます。
天ざるを頂きましたが、そばは大変おいしく天ぷらもボリュームがあります。
お店の前が一方通行なので車ではちょっと苦労しましたが、また行きたいお店です。
手作りのこんにゃくもおいしく、持ち帰りも出来ます。
年越しそばで鴨せいろをいただきました。
こしのあるお蕎麦とうま味のあるつけ汁でおいしかったです。
店主ご夫妻がとても感じがよくて福をもらえたような気がします。
ぜひ、また行きたいです(u003d^ェ^u003d)♪
古民家のようなお蕎麦屋さん人柄のいいご夫婦でやってるみたいですね。
普通にうまいです。
「カツそば」なるメニューあり。
気になる・・・。
次回いただきます。
新蕎麦いただきました。
香り高く甘さも感じる、とても美味しいお蕎麦でした。
天ぷら蕎麦を頂きましたが、大盛りサービスで満腹です。
20年程前から利用させてもらっています。
蕎麦の美味しさは勿論のこと、元々工場を経営していたご主人と奥さんの人柄が心地よくて、御客様をご案内したり家族で食べに行ったりしています。
蕎麦を待っている間に戴く自家製のこんにゃくと切り干しの漬け物も最高。
甘過ぎない蕎麦つゆと腰のある蕎麦、食べたくなるんだよね。
住宅街にポツンとある蕎麦夫婦で営んでいる様子鴨南蛮はのど越しよかった女将の対応がとても親しみあってとてもよい自宅の居間のような空間でとても落ち着いてる‼️庭の苔がとても立派だった😆穴場なので近所の方は足を運んでみる価値あり🐜✨
外一にもいろいろあるんだと思った。
麺はコシがあり、おつゆは甘くなく美味しい。
サービスの漬け物やコンニャクが美味かった。
蕎麦も当然美味しかったです。
天釜うどん 1,180円。
名前 |
とどろきや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0256-63-6708 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 11:00~22:00 [月] 定休日 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

民家のお蕎麦屋さん。
ざる大盛りで1250円。
手打ちでコシがあり美味☺お通しのハリハリ漬けが超美味いです✨ごはん食べたい(笑)お茶も蕎麦茶で雰囲気も良いので待ち時間長くても気になりません。
ランチは食後のコーヒーサービスあります。