おしゃれではあるが、金属製のトレイとスプーンがガチ...
新潟県三条市の公共施設、ステージえんがわの中にある「三条スパイス研究所」。
東京・押上にある「SPICE CAFE」伊藤シェフが監修しているこちら。
三条産ターメリックや干し野菜といった郷土食材を使用したスパイス料理を提供。
木造の大きな三角屋根と柱が印象的なモダンな建物でゆっくり食事を楽しめるのがいい。
三条を舞台にしたTVアニメ「Do It Yourself!!」にもたびたび登場する。
定番メニューはスパイス独特の風味がしっかりと味わえる「ターリーセット」。
ビリヤニにカレーとおかずを組み合わせた「ビリヤニセット」も人気だ。
プレートの上で混ぜながら味の調合を楽しむミクスチャースタイルが美味しさの秘訣。
食べ進めるごとにいくつもの風味がミックスされ、新しい香りや味わいが生まれていく。
「スパ研のカレーライス」も見た目とは裏腹にとってもスパイシーな一皿でおすすめ。
本格派なカレーを提供するお店ですが、コーヒーやチャイなどのドリンクメニューも結構あるので食後に一服できます。
iDなどの電子マネーにも対応しています。
TVアニメDo It Yourself!!の舞台地にもなりました。
期間限定だと思いますが店内にアニメのグッズやパネル、ファンノートが置かれています。
初めて伺った時の感動が忘れられず、思い切って立ち寄りました。
やっぱり美味しい!スパイスの使い方も全く嫌味がない。
ある意味美しい。
そして店内はおしゃれ。
日曜日だったからか、子供達とイベントをやっててとっても好印象。
また伺いたいです。
ガイドブックにも載っているお店で、北三条駅からすぐ見えるお洒落な外観。
時間が合わなかったのでお食事はできなかったけど、モーニングが良さそうだった。
お昼すぎにもう一度通ったときはランチメニューがいくつかsoul'd outになっていたので、人気のお店のよう。
何やらオシャレな建物にスパイスカレーの組み合わせが気になってやって来ました^ ^普段はナン派なんですが、こちらは新潟米どころ。
ライスオンリーのメニューでした。
ピリ辛酸っぱカレーとチキンキーマカレーを単品でもミックスでも思い思いに掛けて...ごちそうさまです🙏
甘口カレーセットと辛口カレーセットを頼みました。
それぞれ2種類ずつカレーがあり、シェアして4種類食べましたが全部違う味で美味しかったです。
甘口にあったスープカレーは打ち豆と干し野菜入りで、カレーなのにシャキシャキする食感が新しく美味しかったです。
辛口の方はトマトベースとガーリックの効いたもので、スパイスが効いているのに辛いわけではなく深みがあって美味しかったです。
コリアンダーのスパイスティーは風味はしますが、味はほとんどしませんでした。
デザートは梨のコンポートで、こちらも何かしらのスパイスが効いていましたが何かよくわからないまま食べ終わりました。
店舗の出入り口がすべて解放されていて、換気はばっちりでした。
が、この日は雨風があり、出口に一番近い席だったので寒く、防寒着とひざ掛けを持参して食べました。
支払いは、カードと現金でした。
平日のランチで利用。
空いてるテーブル1つだけ。
混雑。
席を確保して注文へ。
甘口タリーを注文。
お冷と紙おしぼりはセルフで。
番号札を受け取り席で待つ。
番号が呼ばれ料理を取りに。
実食。
カレーが美味い。
あっという間に完食。
図書館できる頃にまた来たい。
3回行き、全てランチタイム終了間際で、完売していたので、3回めにしてやっと食べれた!ビリヤニセットは、カレーが一種しかえらべないけど、スパイスの味がするご飯と、カレーやヨーグルトソース、ピクルス的な漬物を混ぜて食べると、いろんな味や香りが口の中で広がってとてもうまい!そして、タンドリーチキンの味付けがとても美味しい!次回来た時は単品で追加したいレベル。
店内はオシャレで、木がふんだんに使われてるので、とても落ち着く。
寒そうな見た目だが、なかはとても暖かいのもうれしい。
ナンが出てくるカレーもいいけど、ビリヤニもとてもいいなと思いました。
私はとても大好きです!ビリヤニセットを注文しようと思いましたが、ラストオーダーギリギリに入店した為、売り切れとなっておりました。
2種セットとチャイを注文致しました!どれもスパイスが効いていて美味しくて、チャイは甘くて温まりました。
今度は早めに訪問しビリヤニセットを注文致します。
楽しみです!
個人的にはスパイスカレー等が凄く好きですがクセが強くあまり好みでは無かったので普段カレーやスパイス系が好きな人でも好みは別れそう。
ビリヤニセットを食べましたが値段の割に品数も少ない店員さんもあまり愛想が良い感じでもないしリピートは無いかな。
2種類のカレーセットと自家製??スペシャルなウコンのジンジャエールを頼みました。
洒落た空間でいい雰囲気です^ ^コスパがいいとは全く思いませんが、味は美味いですね、ジンジャエールも650円は高いけど美味いかな、毎日飲めるほどリッチじゃ無いですね^ ^駐車場が隣の会社に置きましたがいいのかな???
ランチで利用しました。
三条市の公共施設で店内もテラスも、誰でも自由に利用出来て持ち込みもOKの所でした。
そのため特に声かけありませんので、キッチンカウンターへ行きオーダーになります。
お勧めのビリヤニカレー¥1600をオーダ。
カレーの量が少なく物足りませんでしたが、店内は落ち着いてゆっくりできる店舗でした。
尚、駐車場すぐ近くに2ヶ所ありました。
カレーが日本人に合うカレーだから食べにくいということはないし辛さが長引くこともない。
甘口のカレーもあるしご飯の量も変えられるので子供でも大丈夫!写真は本格ターリーとタンドリーチキン右のカレーは大盛り。
ターリーセットを何度かいただきました。
付け合わせやスパイスも含めるとワンプレートでたくさんの品目が取れて満足しますし、なんとなく元気になる気がします(笑)。
マイルド系のカレーがお気に入り。
開放的な店内外ですが、比較的落ち着いて食事が出来ましたが、関係者(?)の方が傍らで事務処理をされていたのが気になりました。
肝心のカレーは思ったよりスパイス感は強くなく食べやすかったのですが、少し割高感は否めませんでした。
晴れていると気持ちのいい場所です。
カウンターで注文し、好きな席で食べることができます。
カレーのセットメニューはランチのセットとしては高めの1400円から1800円程度のセットが三種類。
スパイスを感じることのできるメニューになっています。
オシャレなカフェのような外観・内装のお店。
以前から気になっていたお店でした。
採光もよく木のテーブルや椅子がオシャレで良い感じターリーのセットとビリヤニのセットがあるのか・・・。
インドカレー屋さんはよく行くけど、ナンが好きすぎていつもナンのあるセットを注文してしまうので今回はビリヤニセットを注文して、ビリヤニ初体験といく事に!!四種の中から選べるカレー、ヨーグルトソース、ミニタンドリーチキン、スパイスおかずにスパイスティーと果物のデザート。
おおお・・・これはインディカ米じゃないか。
インディカ米も初めての体験。
インドやらタイ、インドネシアなんかでも作られてる長粒種のお米でタイ米とも呼ばれていると多少の知識はあるものの、食べるのは初めて。
長さも微妙に不揃いなんだなぁ。
カレーや野菜やヨーグルトソースをかけ、かき混ぜて食べると教わり食べて見ると、とってもスパイシー!!お〜、今まで味わった事のない新鮮な味わい。
カレーなんでスパイシーさが先に立つけど、インディカ米のインパクトも個人的には凄い。
日本のお米が粘りや弾力があるのに対して、インディカ米の方はかなりサラサラして粘りが無い印象。
新鮮な馴染みの無い味だ・・・。
スパイシーでおいしかった。
こんな所に素敵なお店三条鍛冶道場に向かう為、燕三条で降りたものの、ランチ取るとこ見当たらず。
仕方なく最寄りの北三条で降り辺りを見渡すと、何やらお洒落な建物が。
近づくと洒落たカレー屋発見。
助かったー!な感じでした。
その他全くお店が見当たらず、ラッキーでした。
店の雰囲気は最高で、晴れた日はテラス席も良さそうでした。
肝心のカレーは、様々なスパイスが絶妙に効いて、奥深しくこだわりを感じる逸品。
パクチーが添えられているのも初めてでしたが、素敵にマッチ。
ゆったりと満足なランチタイムとなりました。
名前の通りスパイスをふんだんに使用したカレーやデザートやドリンクにまでしっかりスパイスが使われていました!ミクスチャースタイルのワンプレートセットということで食べ進めるごとに変化する味を楽しめます。
カレーとても美味しかったです(^-^)/
友達がここに思いを馳せて二年。
二年後してこちらにお邪魔しました!外観がとてもお洒落😍先払い。
カウンターでとても丁寧に説明してくださった女性スタッフさんがいました!本場なのでいつもと違う本番炊き込みビリヤニを頼みました‼️タイ米は重たくなく軽い感じで食べられました!パクチーやヨーグルトソースで味が変わって食べられるので楽しめました😆駐車場が無いので事前に確認した方が宜しいです~🐝
スパイス好きにはたまらないお店。
インドカレーとも違う独特な味わいが楽しめます。
デザートのパインすらスパイス(ジンジャーとシナモン?)に漬けられてるという。
ココナッツとかシナモンとかジンジャーの強い香りが苦手な人…はこの店来ないと思いますが、オススメしないですね。
全部食べた後はなんか健康になりそうな感じになりました(笑)
夏場は店内、テラス席ともに気持ち良いー。
駐車場は店舗近くの「三条鍛治道場」または線路下「三条市営駐車場」が共用だそうです。
連休中は目の前に臨時駐車場ができることもあり。
私のオススメカレーはチリチキン。
ここら辺では珍しく多種のスパイス仕様のカレーが楽しめます。
公共施設内の飲食店なので、ある程度はセルフですがその分自由に楽しめるスペースかなと思います。
ハンモックもあるし!
ステージえんがわというフリーで使えるすスペースの中にあるカレー屋さんです。
本格スパイスのカレーがめちゃくちゃ美味しかったです。
ターリーセット1320円を選びました。
今日のカレーは①チリチキン②ラッサム③打ち豆と干し野菜のカレー(辛さなし)④ココナッツカレーです。
辛いセットが①u0026②、辛くないセットが③u0026④です。
付け合せの野菜は人参の千切り、ゴーヤ、キャベツのスパイス和えでしたがシャキシャキとしてスパイスが香ばしく香り、美味しかったです。
ご飯は結構な量で満足しました。
ご飯の上には玉ねぎの酢漬け、パクチー、ししとう、スパイスがのっていて、チャパティみたいなものを割ったもので飾り付けされていました。
デザートのスイカにもコリアンダーがかけられていました。
ドリンクはクミンを煮出したものでしたがこれははじめての感覚、スパイスなので匂いが強すぎるかと思えばそうではない。
面白い味でした。
自宅近くにあれば結構な頻度で通うかもしれません🤤コワーキングスペースとしても使ってみたいお洒落でとても良い空間でした。
ピアノ弾いている人もいました。
『ミシュランガイド新潟2020』ミシュランプレートをとったお店を訪問弥彦線、燕三条駅と東三条駅の中間となる北三条駅より歩いてすぐのところにあるのでわかりやすいです。
お店は、新型肺炎の影響から入り口と出口が分かれてます。
お洒落なフードコートみたいなところで食べます。
まず、駅からお店に向かい、長い建物の側面の入り口を入ると、その正面カウンターでオーダー。
メニューを見ながら、先払い。
出来上がると、番号札で呼んでくれます。
PayPayが使えるのが便利です。
お水、おしぼりもセルフサービスですランチメニューは大きく2つ。
①ターリーセットが、普通とハーフ②ビリヤニセットとなります。
ほか、アラカルト、ならびに、ドリンクメニューが並びます、今回は、ビリヤニセットと4種のカレーより、辛いマークのついたカレーをチョイスしました。
丁寧に調理をするためか、お客さんの数の割に暫し待ちます。
番号札が呼ばれて、カウンターでお盆を受け取ります。
内容は、ビリヤニ、その上にチキンカレーが一種ヨーグルトドレッシングフルーツスパイスと野菜のおかずドリンクは、エスニックなかおりがしました。
ビリヤニの上には、パクチーが盛られているため苦手な方は、抜くのを忘れずに。
かなり、スパイシーなビリヤニ。
バスマティライスもパラっとして美味しくいただけます。
のっかってるチキンは量がもの足りません。
カレーも、辛くてスパイシーなのですが量的には上品な感じです。
スパイシーなカレーとしては大変満足が出来るのですが、男子のランチの量を考えると少しもの足りない感じでした。
次回は、大盛り、カレー一品追加してみます。
日によっては、朝からモーニングスパイスカレーが食べれます。
朝から元気つけたい方は是非!#ミシュランプレート #ミシュランガイド新潟2020
気になるお店行ってきました。
雰囲気は素敵です!建物をバッグにしゃしんをとられる方もイルぐらいでした(๑´ڡ`๑)シンプルなメニューで迷うほどは無く、ボリュームは女性には満足でした。
今回はターリーセットにカレー二種、ご飯の上Onスパイス惣菜。
ドリンク(オレンジジュースとスパイスのお茶どちらか)デザートはリンゴのシナモン煮(シナモン強烈です💦)味はシンプルな本格、米はちょと残念べちゃっとなっていました。
辛いもの苦手でしたが食べれる辛さで、素材の味を生かした味付け、体に良さそうなかんじです。
サービスも全員良いって訳ではないのですが、メインでホールやられてる方は気配り出来る方で嬉しかったです(笑)店内はあまり広くはないかんじです。
おこさまもいるし、年配お方もいらっしゃいました。
以上てす。
建物、料理、おしゃれではあるが、金属製のトレイとスプーンがガチャガチャいい、食べていて寒気がする。
また、料理人が味見をした残りスープを鍋に戻すことを繰り返しながら作っている。
席は自分で適当に空いているところを早い者勝ちで取る。
天候が良くない寒い日にテラスしかないということもありえる。
なぜ、以前の投稿が削除されたのだろう?再投稿です。
作り方の部分が良くなかったかな?事実なのに。
個人的には好きな味。
食べ進める毎にじわじわとスパイスが染み渡っていく感じがします。
辛さだけではない様々な風味の有るカレーです。
スパイスで食欲が刺激されるだけに、もう少しボリュームが有れば…(男性には少ないと思います。
)お店脇にはウコンが植えられています。
中々見られない植物ですから、ふらっと立ち寄って成長を眺めても楽しいかと思います。
接客などの課題は見受けられましたが、慣れていかれる事を期待しています。
木をふんだんに使った建物やサラっとした「カリー」が好みな人には向いているかもしれないだが しかしである周りの人々は皆がカリーを食べに来ている訳ではないお茶をしに来る人や 遊びに来た子供 PCで仕事してる人色んな客が居て ガラス張りでオープンな空間 ごちゃっと置かれた備品類カレーの専門店ではないのだ 落ち着いて食べられないというタイプな人も出てくる我々がそうであった 味わっている場合ではない食事するスペースとコミュニティスペースは分けるべきでは?ああ カレー店でも喫茶店でもなく スパイスの研究所だったんですよねますます意味が分かりませんカリー風スパイススープをあの値段で食べたら不快になりましたちょっと詐欺でぼったくりにあった気分です もう二度と行かないと思います。
建物の雰囲気に一票。
スパイスに非常にこだわりを持っていることが伝わってくる。
県内でスパイスを楽しめるところは少なく、またビリヤニが食べられるインド料理屋もあまり無いのでありがたい。
三条の下田産ウコンを使用している。
値段とボリュームという意味では、少しお高い印象。
また、お子様ランチも用意されているが、野菜の甘みが押し出された食べるスパイススープとなっている。
健康には良さそうだが、子どもには少しウケが良くなかった。
ステージえんがわという、イベントスペースを併設していて、休日は色々と催しがあるようです。
名前 |
三条スパイス研究所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0256-47-0086 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~20:00 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
野菜がたくさん使われているし、味付けもシンプルで安心感があり、おいしかったです。
ただ私はモチモチのごはんが好きなのでそれだけが好みに合わず、⭐︎は4つにしました。
でもスパイスカレーにはこのごはんなのでしょうね。
一般的な新潟のご飯に比べて硬めです。
ターリーセットは途中から付け合わせもスープも全部混ぜて豪快に食べるとよかったです。
お上品に1つ1つ食べることないです。
違う種類のカレーを混ぜてもおいしいです。
店内はシガーロスが流れ、おしゃれな空間でした。