幣舞橋から歩くと10分ぐらいの良い運動になります。
美術展示室はこじんまりとしており、展示数は少なかったですが、各作品の情報を新聞などと共に確認でき、じっくりと鑑賞することができました。
140円以上の価値あり。
絵画鑑賞できます。
だが場所が分かりにくい!なんと3階にあるのだ!
入場料140円❣️これ以上安い所を知りません。
釧路に縁のあった方達の絵画が特集されてました。
釧路市美術館さんです♪幣舞橋ロータリー上の生涯学習センター内にあります。
この日は【「コレクション展」展示会の30年企画展を振り返る】と題し「Art Spirit くしろの造形」にて展示された作家さんの作品が展示されていました。
久本春雄「曠原」をはじめ、羽生輝 「海霧(家路)」等を代表する釧路の風景を描いた作品や望月正男の力強い港の景色、彫刻では中江紀洋の代表作等多数展示されておりました。
これらの作品を一度にみることができる貴重な機会でした🤠
駐車場は美術館の道路向いにあります。
建物の中はひっそりとした感じでした。
田中達也のミニチュアライフ展を見ました。
田中達也はNHK連続テレビ小説「ひよっこ」のオープニング映像で、曲に合わせて動くミニチュアを製作された作者です。
展望台の景色が最高です。
阿寒湖方面の雌阿寒岳雄阿寒岳が見えます。
幣舞の高台に建っているので、幣舞橋から歩くと10分ぐらいの良い運動になります。
釧路市生涯学習センターが併設されています。
美術館と生涯学習センターが一緒の施設。
丘の上にあって、出世坂を登ってきました!中々な施設。
眺めが良い。
駅から真っ直ぐ、幣舞橋を渡った先にあります。
素敵な建物ですね。
眺めが良く港が見えるので次回は夕焼けの時間に訪れたいです。
展覧会を見たあとに周囲の景色もゆっくり眺めることが出来ます❗
フェルメールと指紋の不思議、音声ガイド良かったです。
普通の美術館ですが、色々親切でした。
一階と、外回りしか見てないけど、すてきな建物ですね。
今度来たときは、美術館に入ってみたい。
展示されているものが素晴らしいですね😃
最近の話では無いですが、魔法の美術館という展示を見に行きました。
プロジェクションマッピングなどを使ったハイテクな展示で、子供もたくさん来ていました。
真っ白な絵本に小人のようなサイズの、三匹の子豚や裸の王様、その他いろいろな童話が映し出されて、話が進んでいくものや、プロジェクターやセンサーを使った、自分の影にぶつかったりしてうごくボール、他にも色々あってすごいなと思いました。
最近帯広美術館であった、チームラボ展のようでした。
とても楽しかったです。
高台の静かな所に建ってます。
入り口には大城なマンモスの化石があり、来館したお客様をその巨体で迎えてくれます。
夏休みの自由研究に役立ちそうな色々なイベントもやっているので親子で訪れるには凄く良い場所だと思います。
釧路駅からは少し遠い(自動車で10~15分位)ので中々観光客の方は行きにくい所ですが、行けばそれなりに楽しめる場所です。
美術館のまわりは公園になっていてとても静かな場所です。
良く言えばラピュタのような…言い過ぎか。
生涯学習センターこと「まなぼっと幣舞」の3階にあります。
「棟方志功の福光時代展」を見にきました。
幣舞橋の上にある生涯学習センターの三階にあります。
第二駐車場も広くて便利ですよ。
美術館は様々な展示があり、こころが和みます。
あまり見ないけどたまに見ると心洗われるね。
1人でゆったりと絵画を見ていると、和んだり、まったり出来たりします。
近くに行くと自動で説明してくれる一方向性のスピーカー見たいなサービスがあると良いなぁ。
釧路の公共施設は、概して駐車場が狭い。
都市設計をもっとしっかりやってほしい。
まなぼっとの三階にあるギャラリー?でも、正直駐車場も狭いしギャラリーはわかりづらいし、ちょっと行きづらい立地です。
名前 |
釧路市立美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0154-42-6116 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
こちらは懐かしく思い出のある美術館です。
高台から釧路市内を見渡す事が出来ます?釧路市は真夏日になる事が少ないです。
冬なると寒い町です。
釧路川が凍る寒さです。
幣舞橋の反対側が海でそして釧路川があります。
寒い冬に遊びに来るより夏霧がすごいです。
懐かしく思い出がある町です。
昔から移動はくしろバスを利用します。