お土産で頂きましたほっちゃれは美味しいカステラ生地...
1934年(昭和9)10月、野付牛町北2条西3丁目に生菓子店を開業されたのが北見市(いやいやオホーツク圏)を代表する 菓子處 大丸です。
実に創業90年目の北海道銘菓です!社長のお人柄もあり、宣伝は一切せず、でも本物の菓子職人らが創り出す菓子を、造れる分だけを造る!という信念で続けらています。
ほかの札幌の製パン会社の社長様と同じことをおっしゃられてました。
大量生産では 味 を守るのは難しい。
ファンの求める味を造るには分相応の手間暇が掛かり、機械による自動化は出来ないし、しない。
と。
この味を味わえる味覚があることにも有難い、という感謝を込めて末永く続いて欲しい会社です。
老舗の和菓子屋さんのようですがケーキも美味しそうでした。
昔懐かしのケーキではなく今風の華があるようなケーキも見受けられモンブランが美味しそうで他と合わせて数点購入しました。
銘菓のホッチャレを推していました、中華まんじゅう(道民ならわかるかな?)の鮭の形をしたやつみたいです。
歴史の有るお店ですが商品は色々と目新しい物も有って味も凄く好みでした、昔ながらのアーケード街に有って外観は昭和の歴史を感じてしまいます。
いつもお土産等に使わせて頂く事が多いのですが美味しそうだったので自宅用で食べました。
美味しかったです。
和菓子だけでなく、ケーキなど洋菓子もありました。
色んな種類のケーキを食べてみたのですが、メロンケーキが美味しかったです。
全体的に値段もお手頃でした。
朝8:30から営業している老舗のお菓子屋さんです。
北見のお土産といったら大丸のどら焼きかほっちゃれだと思っています。
和菓子が有名な印象がありますが、洋菓子もあります。
台湾パイナップルを使ったタルトが美味しかったです!季節限定の草だんごもオススメです。
北見で有名な老舗菓子屋さんです。
支払は現金とクレカのみ。
なんとかペイには対応してませんでした。
手土産用にお菓子詰め合わせを買いましたがとても丁寧に包装してくれました。
ちょっと待ちましたが(笑)。
地元民と思われる客が途切れす来てましたので人気もあろうと思われます。
北見の方からいただきました。
鮎やうぐいの形のものは食べたことがあるものの、鮭は初めて!ほっちゃれとは、産卵のために川を登って来た鮭のことだそうで、命の循環を表現したとのこと。
鮭を大切に思う気持ちが詰まったお菓子。
お味は人形焼や紅葉まんじゅうと同じ仲間。
こし餡が上品で生地がふっくらしていておいしかった!
鮭の形をした『ほっちゃれ』のお菓子が有名です。
どら焼きもフワフワで美味しかった(*´ч`*) 他にも美味しそうな和菓子やケーキがあります(*^^*) 北見に行った時は必ずここで『ほっちゃれ』『どら焼き』を買って帰ります!
お土産で頂きました😊ほっちゃれは美味しいカステラ生地の中に美味しい餡子が入った銘菓です。
シマエナガのお菓子はもち生地の中に白餡が入ってました。
どちらも食べるのがもったいない可愛いいお菓子です。
北見の銘菓で予約しないと午前中に売り切れます。
ここのどら焼きを超えるどら焼きはなかなかありません。
北見の老舗、歴史のあるお菓子は逸品。
ほっちゃれが有名。
ここのどら焼きが大好きです。
旨い!艶のある餡が美しい!そして安い!ちょうど良い大きさです。
わが家では当たり前にお菓子と言えば、南は五勝手屋本舗・東は大丸!
お土産で北見の銘菓ほっちゃれのお菓子頂きました。
とっても美味しかったです(。•ㅅ•。)♡
コロナ対策で、入店の人数制限してたけど中入ったら密だから全く意味ないと思う。
ゆず味の最中買ったけど全くゆずの味も香りもしなかった…ゆず好きだからショックでした…
いつも何かおつかい事があったらここで買います。
コロナ前ですが大女将さんが、夏の暑い日にたくさん並ぶお客さんへお盆の上に麦茶をグラスに入れて皆さんに振る舞っていました。
「暑いので涼んでください」と声をかけて一人ひとり丁寧に対応していたのを見て(私もいただきました)やっぱりここのお店は他店とは格が違うなと思ったのを覚えています。
ここのどら焼きは最高にしっとりで、美味しいオススメです!!海外に住んでる義実家の家に伺うときも必ずここでどら焼きやほっちゃれを筆頭にお菓子を買っていきます。
自国にはこんなに美味しいものは無い!!とたいへん喜んでくれます。
美味しいものは全世界どこでも通用するものですね!
この店のどら焼きは誰に食べてもらってもグットと言う返事がすぐに返ってきます。
老舗名店で北見管内では、知らない人がほとんどいないほど庶民に愛されております。
ほっちゃれが有名な店です。
しかしほっちゃれ以外にも色々なお菓子が和洋問わずあり、迷ってしまいます。
写真はありませんが、賞味期限が違いお菓子1000円相当がフードロスを無くすために500円で売っていたので、それを購入しました。
あずきのカステラや6個ぐらい入っており、その中でも「栗の季」というお菓子がかなり美味しかったです。
今度は単体で購入したいと思います。
北見の老舗菓子店名物のほっちゃれ、どら焼きは勿論のこと、蒸し栗羊羹、カステラは最高に美味しい。
洋菓子も昔懐かしいメロンのショートケーキや今風のお洒落なケーキも増えています。
お薦めは杏仁豆腐。
口当たりも良く程良い甘さはお見舞いの一品にとても喜ばれます。
北見でお菓子を買いたいというとお薦めされた所です。
どら焼は生地が美味しかった。
もっと色々売っていたけど、手荷物も色々あって買えませんでした。
今度はもっと買いたいです。
地元に愛されるお菓子やさんです。
ひっきりなしにお客さんが訪れています。
和菓子や洋菓子の種類が豊富で、選んでいると、買い物かごが自然と溢れています。
どのお菓子のお味もシンプルで、素材の味が生かされており安心していただけます。
季節のお菓子を都度、楽しめたら幸せだなぁ。
北見の御菓子司といえば大丸さん。
定番から季節のお菓子まで、どれを選んでもハズレがなく、お遣いものにも喜ばれる安心感のあるお店です。
私のお気に入りはどら焼き。
皮はしっとり、あんこの炊き具合、甘さ、すべてが絶妙なバランスです。
洋菓子のラインナップも素敵で、フロランタンが本格的なのには驚きました。
ほんのりオレンジの風味が斬新で、大丸さんの隠れた逸品かと思います!お店の方の接客も、いつもてきぱきと感じがよく、大変気持ちがいいです。
店主の人柄が、そのままお店に反映されているように感じます。
老舗の美味しい和菓子屋さんほっちゃれ、どら焼きが好き。
昔ながらのお菓子やさん。
和洋メニュー豊富で目移りします。
並ばないと入れないかも。
和菓子好きにはたまらないかも(笑)私は、洋菓子も好きです。
特に、杏仁豆腐最高。
早朝からの営業で お土産を買って帰るのに重宝しています。
それと どら焼きが何と言っても美味しい‼️
皮ものが特に異常に美味しい。
買ったら早めに食べた方が良い。
洋菓子も美味しい。
シュークリームはちゃんとカスタードこってり。
アーケードなのも何か良い。
目的は、商店街のセレクトショプ「しらかば」へ、快晴堂の洋服を見に行くため、商店街を歩いていた所こちらを発見!なにやら、レジ前人だかりが…店中に商品も見当たらないのに、なぜ?とりあえず並んでみました。
列のその先には職人さんが注文を受けてからクリームを注入するサクサクパイ。
さっき、巨大肉まんを食べて満腹でしたがこれは食べなければ後悔するかも…結果、食べて良かった!パイの皮は薄くて香ばしくてバターの香りクリームは甘さ控えめで濃厚。
サービスコーヒーを飲みながらその場で頂きました。
どうやらここは、お隣にある老舗菓子屋さん大丸さんの出来たてイートインコーナーのようです。
4月は4日間だけこのパイのようです。
月替わりなのかな?店内で流れているビデオ映像では、豆大福出来立て販売の模様が流れていました。
ぜんぜん知らなかった。
旅先での新たな発見にココロ踊りました♫テクテク歩きはやめられない。
毎日、売れ切れになるどら焼きがおすすめです!予約できます!午前中が狙い目!!!また、ケーキも大きくて美味しいですよー。
帰省した時の定番のお土産は「ほっちゃれ」です。
子供たちも大好きですぐに食べられてしまいます。
地元の人たちでいつも混んでいますね。
ほっちゃれとどら焼きは、とっても美味しいです‼あと、カステラ‼どれも、手土産に喜ばれる品々です‼
北見市民のみならずオホーツクっ子にはかなり馴染みの老舗。
朝早くから営業していてお知り合い等にお土産を買って行きたいというお客様が多く、午前中であれば品切れ覚悟で行った方が良いかも知れない。
或いは昼過ぎの時間が狙い目。
ほっちゃれとどら焼き 両方共に最高に美味しい。
名前 |
菓子處大丸 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0157-24-2816 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 8:30~18:30 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ほっちゃれ を お土産で購入しました。
とても美味しかったと好評です。
どら焼きも購入しましたが 他と違う美味しさ。
朝に職人さんが手作りしている様です。
あまり日持ちはしないので、お早めにどうぞ!