温泉じゃないし露天風呂もないけど、きれいで清潔感は...
入浴料は600円ですが、タオルは付いてきません。
タオルセット(バスタオル➕ハンドタオル)はた200円なので、タオルを忘れた場合は800円になります。
男女でサウナとミストサウナが偶数・奇数日で変わります。
訪れた時は丁度ゆず湯の日で湯船にたくさん柚が浮いてて良い香りでした。
露天風呂はありません。
シャンプーやリンス・ボディーソープ・洗顔料は置いてありますが、化粧水や乳液は置いてありません。
日曜日の午後でしたが、お食事所は混みあっておらず注文したら直ぐに提供して頂けました。
お風呂の数も多く何より値段が安い!600円は近所の銭湯価格!ぬるめが好みの私は大満足。
お風呂の数も多くサウナや露天まで。
軽食コーナーはもちろんなんですが出来上がりが早い!もう??って言いそうでした笑アカスリや無料の仮眠室も有り旅の途中での癒しに最高です。
美術館も併設されており全体的にお洒落な雰囲気です。
つい座って一息つきたくなる場所が多いです。
大型用駐車場が6台ってのが少し物足りない感じでした。
大型の方は事前に空きをチェックすることおすすめします。
お手軽に入れるし、中の休憩施設が充実してます。
原広司氏設計の建物で何かハイソな雰囲気でくつろげます(笑)。
温泉じゃないし露天風呂もないけど、きれいで清潔感はある。
サウナマットは受付で乾いたきれいな物をもらえるのですごくいいが、入室制限があり外のベンチで待つほどこむ時間帯もある。
施設が綺麗で清潔感あると思います。
あと、薬草湯は私の肌に合って、肌荒れとかに効くと思います。
温泉はもう少し特徴ある温泉だと良いですね。
写真は中の設備は取れないので、建物の雰囲気だけ。
明石の湯を利用。
ちょうど良い温度の温泉。
夜10時まで開いてるので使い勝手良かった。
道の駅に併設された温泉施設で十日町駅からも近いです。
温泉は源泉掛け流しではありませんので温泉通の方は嫌気するかもしれませんね。
湯船が2つありサウナと水風呂があります。
建物の規模に比べお風呂場の面積が狭く感じられました。
食事処もあるので空腹を満たせますが味は良くも悪くも道の駅のレストランレベルといったら失礼かもしれません。
浴槽が広くて、母は薬草の湯で体が温まったそうです。
交代でサウナがある所とあるみたいです。
クロステンに併設されているので道の駅巡りにも。
露天風呂はないですが、キレイでのんびりできました。
駐車場から入口が遠い入口が駐車場の反対側にあるので建物の回り込まないといけないのが面倒中は綺麗です。
混みすぎず過疎り過ぎずちょうどいい感じでゆっくりできました。
感染対策をきちんととっており安心して利用できる❗登録している方は入館カードの記入がいらない❗
お風呂はシンプルなデザインで落ち着きます。
露天風呂は雪で入れなかったけど雪が積もり雪見風呂で良かったです。
食事も美味しかったです。
店員さんも笑顔で優しい方たちです。
ただ、なんとなくですが通路がイマイチ?
コロナ対策で大変なのかもしれませんが、受付の男の人の喋り方が高圧的でイラッとしました。
温泉は広いが泉質はイマイチ。
たまたまかも知れないが客層も良くない。
小さい子供が楽しめるお風呂ですね🤗プレイルームもいいですね❤️
美術館と隣接している施設は広くて綺麗ですが建物が立派な分期待をして入ったらお風呂は小さめでした。
お風呂の種類も少ないです。
シャンプーやボディーソープの備え付けがあって広さも十分なのですが四角い浴槽があるだけで温泉らしさを味わうには物足りない感じでした。
露天風呂も景色が望めないのと浴槽以外何もないので…やはり外の温泉は癒しが必要に思います。
こちらの温浴施設を一言で例えると「無駄に広い」この一言に尽きます。
浴室の天井が平らなので水滴が落ちてきます。
浴室が凄く広いのに浴槽が小さいです。
しかも循環させてるみたいなので衛生的に大丈夫なのか、、サウナもなぜかミストサウナ、、味噌汁がガソリンの味がしました。
ガソリンの臭いが好きなので良かったですが、、こちらに来るくらいなら近くにある千年の湯に行きます。
唯一良いと思ったところは、食堂のおばさん達の談笑の声が軽快に飛び交っていたので従業員の方たちは楽しく働いていて良いなと思ったのと、マンガ本のキングダムが置いてあるところですね。
鬼滅の刃が置いてあったら星5つでした。
目的の温泉が休みだったのでこちらに入浴しました。
これは温泉?と思い分析表を見て納得しました。
でも湯質のわりには平日の夜でもお客様が多くそれは驚きました。
グリンピア津南で春スキーを楽しんだ後に、キナーレで温泉とごはん。
ごはん屋さんは、ごさん、麺類、小嶋屋の出前そばなど、種類も豊富。
温泉は、サウナも付いていて、楽しめました。
建物は贅沢過ぎるほど立派です。
とにかく大きい。
温泉は内風呂2つ、水風呂1つ、サウナのみ。
とても広いのに浴槽は小さくて手摺もない。
床と段差がほとんどないお風呂でお年寄りや体の不自由な人には不親切な印象です。
今時珍しく喫煙所があったのが嬉しかった。
また行こうとは思いませんが。
転勤でアパート暮らしなのでアパートにもお風呂はありますが近くなのでちょくちょく利用しています。
スーパー銭湯って感じです。
毎週変わるお湯と薬湯(ウチダ和漢薬)、水風呂、ミストサウナがあります。
今日は風呂の日でくじ引きしていました。
仮眠室もあり。
一応、温泉なのですが入浴剤で色々なお湯を作っています。
温泉好きな方は物足りないかもしれませんがゆっくり出来ます。
食事メニューも豊富で美味しいですね❗小嶋屋本店のメニューありで混んでる時には時間帯かかりますが2人以上で来た方は定番のへぎ蕎麦+天婦羅をどうぞ。
1人で来た方は天丼.そば御前¥870がおすすめです。
湯船は2つで、それに水風呂とサウナです。
いつも1つは、薬湯で少し刺激がある感じで、1つは、その日によって○○の湯になっています。
今回は熱海の湯でした。
ちょこちょこ行ってれば、全国の温泉制覇出来るかも(^o^)休憩所兼食堂は、かなり広いし、男女別々の仮眠室もあります。
フロント横の売店では、野菜などあり、この日は、リンゴの詰め放題600円←かなりお得ですよ(買い物袋大サイズ)いろいろ工夫をこらしたイベントがあるので、それもまた楽しめます。
ポイントカードや回数券でもっとお得に…(’-’*)♪
名前 |
越後妻有(つまり)交流館 キナーレ 明石の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-752-0117 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~22:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
初来店しました。
受付800円払い入場し下駄箱に靴を入れて男子風呂へ。
ミストサウナは暑くて良い感じですが水風呂が温く整いません。
水シャワーのが冷たいです。
露天風呂はなく外に出られますが椅子3脚に長椅子1脚です。
ぬる湯とジャグジーありますがジャグジーはちょうどいい感じでした。
中で食事できますが受付で頼み道の駅の店から出前見たいな感じ?ですかね。