昔ながらの模型店です。
クレジットカードは使えません。
現金払いのみですのでご注意を(2022年12月末訪問時点)。
鉄道模型がメインで、戦闘機や車などのプラモデルが少々という印象でした。
ガンプラはありません。
店主は気さくに話しかけてくださる方で、雰囲気も昔ながらの模型屋さんという感じで肌に合う人にとっては居心地いいと思います。
昔からある模型店。
私が小さい時にミニ四駆が流行り、こちらで何台か買わせて頂きました。
今はこの様な模型店というお店をあまり見掛けないと思うのでとても貴重なお店です。
私のプラモデルの趣味の原点ともいえるお店。
幼少時代によく行った思い出深い店舗では残っているのはここだけ。
小学生から中学生にかけての数年間は毎週通っていた。
プラモデルコンテストで下手なものに努力賞をいただいたことは感謝の気持で一杯。
数年前、中年を過ぎてから久しぶりにこちらで購入する機会があったが、初めてご主人と色々な大人の会話ができ感無量であった。
創業以来からお世話になってます。
取り寄せもしてくれます。
16番オリジナル京急完成品も発売しているので是非、行って見て下さい。
大人向けのお店です。
店に入らなくても、外からディスプレイを見て楽しめます。
60才以上におすすめ。
HOの鉄道模型を置いています。
EB20のパンタグラフを買いました。
委託販売もしていました。
鉄道模型HOゲージ、Nゲージを取り揃えいる。
模型店といいながら、完成品ばかりで、模型(鉄道模型)パーツを、置いていないお店が、多い中、パーツと、資料になる鉄道雑誌の、貴重なバックナンバーを、取り揃えてあるお店です。
おじさんやさしい。
昔ながらの模型店です。
どちらかというと大人向けの静かなお店です。
お店のご主人や常連さんの方々はとてもやさしい人たちです。
小さな昔ながらの模型店。
店主も気兼ねなく相談にのってくれる。
入荷の数は少なめかな?商品の値引きは無いが、ようく目配りしていると、ネットで定価の10倍で売られているような超レア物が出てきたりする。
それらも勿論定価で購入出来る。
レア物は、鉄道模型よりプラモの方が多くありそうです。
お会計が算盤なのもイイ味出している。
根岸線磯子駅西口を出て目の前の道路を渡って左折、大船方面へ徒歩2~3分程度の所のマンション1Fの商店スペースに入居している模型店です。
外観も人目を惹くこのお店は知る人ぞ知る模型の老舗です。
最近の模型店の様なガンプラなどのキャラクター模型ではなくスケールモデル,鉄道模型がメインで扱っているシブいお店です。
店長の趣味か鉄道関係は充実しているお店です。
磯子には近場にトイザらス 磯子店がありますが子供が溢れ、玩具もキャラクター模型やミニ四駆が中心で低学年向け店です。
しかし、このお店は独特な雰囲気が大人の世界(模型)に紛れ込んだ気分になります(笑)私も昔に、模型を組立、塗装して楽しんだ事がありました。
そんな、懐かしいお店でした。
私の子供の頃の鉄道模型の原点です。
お寿司とか変わったものが鉄道と共に走っています。
また、店主さんとお話しました。
営業は祝日を除く月、火は定休で、13時から開いているとのことです。
鉄道模型がメイン、N,HO完成品、レイアウトも展示されている。
店主は年をとり在庫を持たないと言っていました❗
昔ながらのプラモデル屋さんですが鉄道模型を中心にスケールモデルが少々ですアリイの1/32のカーモデルを探している方は見つかるかもしれません。
小さい時から鉄道模型といえばここでした。
しばらく行っていないが、機会があれば行きます。
品揃えはそれほどでもないです。
お店がせまいですから。
店主が親切。
品揃えはイマイチになっちゃったな。
昔ながらの模型店です。
メインの客は店主のお仲間達のようです。
ガンプラなど最近のものはあまりありませんが、戦車の模型を買うのによく行っています。
ただ購入するだけならオススメしませんが、量販店とは違う模型店の「空気」を楽しみたい方にはお勧めできます。
自分は空気を感じるために通っているようなものです(笑)。
名前 |
いそご模型 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-752-2336 |
住所 |
〒235-0023 神奈川県横浜市磯子区森1丁目12−7−103 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
40年以上前に開業した時、ショーウィンドウに広がるレイアウトを走る鉄道模型を見た時の感動は忘れられません。
それは正に夢の様な世界でした。
母や兄たちと訪れ、小さな子どもだった私はお小遣いでNゲージの貨車を買うのがやっとでしたが店内に広がる様々な模型や材料にわくわくしたものです。
数年前のことですが、時は流れ約40年ぶりに訪れた店内は静かな佇まいでした。
店主のおじさんを一目見た瞬間「あ、あの時のおじさんだ」と若い頃の店主の顔と重なりました。
当然の如く歳を取られていましたが子供の頃のよもやま話をすると、あの頃と同じ話し方活力を感じ私自身が子供の頃に戻った様な気持ちになりました。
実はこの時、ある製造終了していたNゲージの電気機関車を探しており(大人になって子供の頃買えなかったおもちゃを不意に買いたくなったクチです)その事を話すと「ちょっと待ってたしかどこかにあったはずなんだ」と一所懸命あちらこちらを探し回って見つけてくれました。
他のお店やネットで様々探してもなかった物だったので感激したと共に何か縁の様なものを感じました。
店主のおじさんは転売等で高く売られることの多い昨今を嘆きどんなに珍しいものでも勿論自分は定価で売って夢を与えたい旨の話をされ、その語りの一つ一つが胸に沁みました。
おもちゃや模型などは夢をカタチにしたりカタチあるそれらが夢を与えるものなんだと私は思っていますが「いそご模型」は正にその様なお店で、私にとって夢を与えてくれた大切な思い出です。
やや弱音も仰っておられましたが、近隣にはこうした専門店はあまりありませんし、願わくばこれからもお店を続けられることを願っております。