稲荷信仰の宇賀神も同様の豊穣と財運の御利益の水神様...
駐車場の入口に有った鳥居も無くなり神社への石段も途中で立入禁止。
手前に新しくかわいい、お社が出来た。
下の白龍弁財天側からしかアクセスルートはないようですが、2023年4月9日時点で石段が通行止めとなっています。
楠森稲荷神社は現代の開基で非常に歴史は浅いものの、同地に横井戸の湧水地の守神として白龍弁財天様が先に鎮座していたので古来の湧水地信仰として見た場合、稲荷信仰の宇賀神も同様の豊穣と財運の御利益の水神様なので信仰の形態としては正しい。
背後の太田小学校~関東学院の丘が室町時代に不敗の名軍師で築城家の太田道灌公の城館の一つだったので、水源の横井戸白龍弁財天ももしかしたら城の水源だったのかも知れない。
都会の喧騒から一転して空気の変化、涼しさすら感じる場所。
子供の頃から何一つ変わらない神社。
寂れてはいるが思い出が蘇る。
大切にして欲しい。
名前 |
楠森稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
奥に本殿あるみたいだが手前で通行止め参拝者を拒まれた可哀想なちょこっと神社( ・ิω・ิ)ナントカナランノカネ~