ゆっくり足をつけて、旅で歩き疲れた足を労りました。
熱めの湯加減で寒い人気はさいこーに気持ちがよい。
お湯の出てくる入口付近は1~2度ほど熱いのでより熱さを求めるなら入口付近で我慢比べ。
少し熱いかもしれないけど、慣れます。
顔湯の先にライブカメラがあるのでリアルタイムで見るのも面白いです!
草津温泉は温度が高いことで有名ですが、ここは程よい温度ですんなり入れました!風鈴が夏を感じさせて良いです。
貴重な地蔵源泉の足湯です。
適温で気持ち良いですよ。
タオルが無い場合は、目の前にあるホテル蕩の地蔵焼き販売所で売っていましたよ。
「伝統湯地蔵」の前、ホテル裏草津 蕩の横にある地蔵広場に足湯があります。
お湯はすぐ横から湧き出る「地蔵源泉」を利用している足湯で癒やされます。
夜はライトアップされ空いています。
足湯や顔湯などがありました。
湯畑から離れているので人も少なく静かです。
裏草津。
湯畑と違い、知る人ぞ知る良い場所だなと思います。
今回は日帰りでしたが、次回は泊まりたいです。
少し熱めの温度のちょうど良い足湯です。
手洗乃湯が併設されています。
全身浸かりたくなった場合正面に無料の温泉『伝統湯地蔵』があるので直ぐに浸かれます。
タオルは持参する必要があります。
地蔵の湯は、草津の源泉の中でも特に良質な事で知られています。
共同浴場の他に、自由に利用できる足湯もあります。
このあたりは人通りも少なく、落ち着いて入ることができます。
また、夜はライトアップされ、とても綺麗です。
共同浴場の地蔵の湯は行けませんでしたが、足湯だけでも湯心地の良さを実感することができました。
数ある草津温泉の足湯の中でも、「水虫を直すなら絶対ここ!」と地元の方が言っておりました。
その治療方法は「足を浸けて2時間、これを3日」だそうです。
できるか!!!!
源泉が沸いてる感じが見れる観光スポット。
行った時は足湯は工事中でした。
2020-10地蔵の湯に入ったあと、ゆっくり足をつけて、旅で歩き疲れた足を労りました。
人が少なく落ち着く足湯でした。
無料で自由に利用できる足湯スポット。
屋根付きで、夜は電灯がつきます。
目の前には公衆浴場の地蔵の湯があります。
人も少なく静かな場所です。
もらい湯ができる地蔵の湯は目に効くと言われている。
日と時間で湯の熱さが違うが、なかなか熱く、じっと我慢の子。
でも、入った後がスッキリ元気になる。
草津温泉の湯巡りの一つに是非とも入れたい。
裏草津♨️湯畑の足湯も良いけど地蔵の湯の足湯もおすすめデス💕
草津温泉共同風呂のなかでは建物が割と新しい。
地蔵の湯の前にある足湯と源泉スポット。
行ったときは、回りの工事の関係でぬるくなっていましたけど、湯畑からちょっと入ったところにあるので、余り人も多くなく、穴場です。
草津温泉に行くと必ず行くお気に入りです。
草津温泉は眼病に効果ありと言われているらしいので、目かけ地蔵が設置されたそうです。
お地蔵様の近辺には源泉があるんだそうで、足湯はこちらの源泉に近い所にあります。
屋根もあるので、雨でも安心。
ドライブがてらにマジで最高な場所!足湯は、たぶんアツ目でグッド😉👍✨
湯畑の足湯より、空いている。
⊂(・ε・`)ノシ.:∴穏やかな雰囲気。
隱藏在偏巷中的一個足湯一個人靜靜的坐在這裡可以感受到平靜唯一美中不足的是這裡的水溫不若湯佃那邊足湯的溫度來得高。
還可以,但沒有什麼補助設施,要自己帶毛巾。
夏に浸かったら結構熱い。
人通りが少ないのでいいと思う。
名湯地蔵の湯で足湯が楽しめる。
しかし、本当に素晴らしい温泉なので、足湯ではなく普通に入浴しましょう。
湯畑からちょっと離れている上に、路地裏的な場所にあるので穴場。
ただし、若干ぬるめ。
名前 |
地蔵の湯まえ足湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ここの足湯が一番熱くて硫黄臭もして草津に来た感して最高。
手だけお湯で温める掛け湯もあって最高ー!