もう二十数年前池袋西武か東武でかつらをかぶったお爺...
最近、泉平のいなりを売っている店舗がめっきり少なくなりました。
関内に用事があったのを機会に、最後の砦となるここ本店に寄りました。
このご時世にあって価格は上がりましたが、それでも食べたくなる定番のお寿司だと思います。
久しぶりに1839(天保10)年創業の泉平のまぜを頂きました。
まぜには稲荷4つ、細巻き4つが入っていて両方の味が楽しめます。
甘めのあげに酢飯の酸味が丁度良く、いつ食べても変わらない味です。
また次回も楽しみにしています♪
老舗のいなり寿司と言う事で期待値が高過ぎたのかも知れないが結構普通なお味。
干瓢巻きの海苔は香り良かったが、肝心の干瓢が細くて物足りない。
値段はひと箱千円と正直言って高過ぎると思いました。
お持ち帰りのお店です。
クリスマスだけどサッパリした優しいものを探していて出会い、少しだけ贅沢にと買って帰りました。
お稲荷さんも干ぴょう巻きも幸せ美味しかったです。
有吉散歩や徳光さんの路線バスの旅で立ち寄られてたお店です。
横浜のおいなりさんと言えば、泉平♡細長くて食べやすくて、大好きです♪※一般的なお寿司屋さんの味付けより甘めです。
レジの直ぐ後ろで、全部手作りしていて、作っているのが見えるので、見ているだけで美味しそうでした。
いなり寿司の匂いが食欲そそられます🤤見た通りすんごく美味しいです~✴️
鯵の押寿司、いなり、お好み1人前を買いました。
いなりは甘い味付けでした。
かんぴょうは柔らかく、甘味は普通でした。
鯵の押寿司は酸味が強めでした。
どの商品も値段が高めかなと思いました。
2022年7月11日に店頭で購入。
以前から気になっていた泉平のいなり寿司。
関内で仕事をしていたので買って食べてみました。
店頭は狭いスペースにショーケースとレジだけがあり、注文するとその場で手際よく箱に包んでお会計という流れです。
今回はかんぴょう巻といなりが詰まれた「まぜ」(950円税込)にしてみました。
開けるとシートに包まれたいなり4つ、そしてかんぴょう巻4つありました。
シートを開くと色艶のよいいなりが姿を現します。
汁だくな油揚げ大きく、味はほどよい甘辛さ。
中のご飯もほどよい量です。
それでもいなり寿司だけだとくどい感じなので、かんぴょう巻もあって飽きなくてよかったかも。
ちなみにガリの袋も入っていました。
休日の趣味横浜散策の途中で立ち寄った場所。
ランチ後でしたが、懐かしさもあり購入。
酢飯が丁度よい酸味で美味しい。
この素朴な味が最高です。
美味い!いなり寿司なら、ここ!3本セットで960円愛想は、無い(笑)
母の大好物の泉平さんの稲荷寿司。
女性にちょうど良い大きさで、口に入れると優しい甘味がジュワッと広がります。
歴史あるお店なんですね!看板とパッケージの創業天保十年が誇らしげです。
かんぴょう巻きが好きなので、いなり寿司とかんぴょう巻きが入った「まぜ」をいただきました。
いなり寿司は甘めの味が染みたお揚げが美味しい!かんぴょうはもう少し歯応えがある方が私は好みです。
かなり柔らかいです。
お値段はちょっとお高め、一人前950円。
いなり寿司(6個入)を食す旨し。
前から行ってみたかったお店でした。
お好み、色々と入っていて美味しかったです。
女性店員が横柄でした。
元々そのような口の利き方かも知れませんが不快でした。
再訪は無いです。
いなり寿司を買うなら絶対ここ。
相鉄横浜駅構内にも売店があります。
江戸時代から続く寿司屋。
庶民的ないなりが有名。
味はしっかりしていて腹持ちが良い。
いつも“まぜ”をいただきますが、私にはとても良いです。
尾上町の交差点にある、以前から気になっていたお店。
ようやく寄れました!太巻・かんぴょう巻・おいなりさんのセットを購入。
全体的に酢飯のバランスが良く美味しい♪ 特においなりさんは、甘みが強めで酢飯との相性はぴったり!確かにお値段は高めですが、そんじょそこらの助六と比べると味付けが絶妙で他とは味が断然違うと感じたので、自分としては妥当かな~。
ご馳走さまでした、美味しく頂きました! また伺います(^ω^)
甘口のおいなりさんです。
意外と飽きずに沢山食べられます。
This shop has a long history.You should try Inari Zushi which is most popular here.Inari-zushi is a fried bean curd stuffed with vinegared rice.I got “Maze” which has inari and another wrapped one. Good enough.天保の創業で老舗。
関内駅から5分くらいでつきます。
基本持ち帰りのみ。
私はまぜを頼みましたが、かんぴょうまきといなりです。
あさっりしていて何個でも食べられちゃうおいしさです。
数年前からたまに利用しています。
有名ですし美味しいです。
昨日は、店内で食べられるスペースないから店の外で食べるつもりで1本頼んだら店員:お持ち帰りですか?私:はい店員:すぐ食べられますか?私:はい店員:どっちですか?私:は???
本当に他の店のいなり寿司と比べてほしい。
例えば神田の某店より遥かに美味しい最高の一品です。
いいお値段ですが老舗の味!濃い目な味が最高に美味しい!
関内で有名ないなり寿司屋さん。
ここのいなり寿司にハマれば絶対にリピート間違いなしの味付け。
いなり寿司は甘めなのがが特徴。
テイクアウトのお店。
横浜では代表的ないなり寿司の老舗。
めちゃくちゃ美味しいという事はない。
でもお年寄りのブランドなんでしょう。
特徴的ないなり。
対し細巻、太巻は普通。
助六とかに日和らずいなりのみのセットがおすすめ。
アド街ック天国で出ていたことがあり、気になっていたいなり寿司を食べてみました。
とてもおいしかったです。
この長いいなり寿司の形になったことに意味があることを知り、横浜の歴史が感じられました。
甘めの、いなり寿司は辛子醤油で食べると絶品ですよ。
ハマスタにも卸している弁当屋。
甘いいなり寿司とかんぴょう巻きの組み合わせが堪らないです。
横浜といったら、これ❗月餅や肉まんのお土産よりこちらがうまし❗比較的すいてます‼️中では食べれないが、近くで座って食べれる机があります‼️たまに、デパートとかで出店していますが、こちらでいなりだけもいいですが、かんぴょう巻きが入っているまぜを頼むのがいいでしょう‼️是非、ご賞味あれ❗
甘いけどすし酢とのバランスがよくておいしいい!やっぱりここが一番。
ここの稲荷を無性に食べたくなる。
甘めのいなり寿司が有名な老舗。
いなりはもったりしていて美味しい!鯵の押し寿司やうなぎ、中巻きにかんぴょう巻きもあります。
名前 |
泉平 馬車道本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-681-1514 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
もう二十数年前池袋西武か東武でかつらをかぶったお爺さんが作るいなりが凄く美味しくて良く買いました。
もう店は無くなりましたがたまに食べたくなり日本橋高島屋で買って来て愚妻にお願いし作ってもらってます。
お爺さん元気にしてるかな。