1976年に横浜市中区の馬車通にアイスクリーム発祥...
「太陽の母子像」本郷新 / / .
太陽の母子は、1976年に横浜市中区の馬車通にアイスクリーム発祥記念像として設置された作品です。
日本におけるアイスクリームは1869年6月 に横浜馬車通りに町田房造が氷水屋を開業し、そこで売られた『あいすくりん』といわれています。
日本のアイスクリームは、1869年(明治2年)、町田房三が馬車道で「あいすくりん」と名づけて売り出したのが始まり。
すでに日本人になじみのあった氷水(氷を細かく砕いて砂糖や蜜をかけたもの)と一緒に、アイスクリームを「あいすくりん」と名付けて販売したそうです。
これまでになかったおいしいスイーツの登場で、あっという間に人気に火がついたのでは?と思いきや、お店はなんと大赤字!高価すぎの為に初めは庶民が手を出せるものではありませんでした。
その後、伊勢山皇大神宮の大祭で、町田房蔵が茶店(ちゃみせ)を出店。
そこでアイスクリームを販売したところ、予想外の大盛況。
これをきっかけに、横浜の街に「氷水店(アイスクリーム店)」が急増。
のちに、町田房蔵は「アイスクリームの父」と言われています。
現在のアイスクリーム「あいすくりん」は町田房蔵が販売したものが始まりとされています。
アイスクリーム発祥記念彫像 「太陽の母子像」。
なぜ? 発祥記念彫像 が「太陽の母子像」か、それは、アイスクリームの原料のミルクから連想して、母乳で子供を育む母をイメージして制作され日本アイスクリーム協会が寄贈しました。
太陽の親子像ですが、アイスクリーム発祥記念彫像でもあります。
横浜には色々な記念碑があります。
ヨコハマはじめて物語の一つのアイスクリーム。
子供をあやしているけど裸の母の表情が浮かないのが意味有りげな銅像🤔なのに銅像の説明文にはアイスクリームの発祥地とかもっと不思議でならない🤔🤔🤔銅像とアイスクリームの発祥地に噛み合ってない😄
厳密に言うとこの地(常盤町四丁目45番地)は、日本人によるアイスクリーム販売の第一号となった記念すべき場所である。
明治2年(1869年)、この地で初めて日本人として氷水店を構え氷とアイスクリームを販売したのが、町田房造である。
すでに当時横浜の外国人居留地区では、アイスクリームは身近な存在として知られていたらしいが、大変希少な価値の食べ物として高価な贅沢品であったらしく、そこに目をつけ中華街の天長門あたりで日本で最初にアイスクリーム・サロンを開いたのは、1865年のことであり、元サーカス芸人のアメリカ人のリズレーだと言われている。
ただリズレーが販売したアイスクリームは、中国から輸入した天津氷で作られたのに対し、町田房造が販売したとされるアイスクリンは当時元町で氷会社を経営していた中川嘉永衛の製造した日本製の函館氷であったとされるから、その意味ではこの地が日本のアイスクリーム発祥の地と言って良いかもしれない。
美しい銅像です。
日本でのアイスクリーム発祥地明治2年(1869)6月、旧旗本の町田房蔵が馬車道で牛乳と氷、塩を使って「あいすくりん」として売り始めたのが最初です。
ちなみに当時の価格を現代に置き換えると8,000円だそう。
当時の腕利き大工の1日の稼ぎに相当したそう。
現在こちらには太陽の母子像が建てられています。
美しい銅像ですがエロスも感じます。
おっさんが眺めていると気まずいです。
アイスクリーム発祥の地。
名前 |
「太陽の母子像」本郷新 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
良くも悪くもって感じ。