神北地区の子ども会・町会の方々が参加されます。
付帯する駐車場は大きくないが、東神奈川駅から近く公共交通機関でのアクセスが良い。
随時スクールも開催されており家族連れで賑わっている。
主に日曜日の午後に行きます。
16時くらいになると少し空いてきますが最近アイスホッケーの人達が激しく練習するので怖いです。
好きな場所なのでなんとか改善してくれると嬉しいのですが。
1Fにあったコンビニはコロナでなくなりましたが、1Fに自販機のアイスがあります。
2Fには飲み物の自販機とコーヒーとココアの自販機、そして新しくスナックが置いてありました。
アイスホッケーが出来るリンク、観覧席と初心者向けミニリンクがあるアイスアリーナ。
施設内にはアイススケート専門スポーツショップとカフェもあります。
自分が行ったときは結構混んでました。
仕事(学童保育)で、行事として団体で利用しました。
初めてでしたが、予約から当日の対応までとても親切に対応して頂きました。
ありがとうございました。
駐車場が一階にあり直接建物に入れて便利(リンクは2階)二階の券売機でチケットを買って入場し靴を借りてロッカーに荷物を預けて、子供用にヘルメットを借りてリンクへ出た。
日曜の利用のため混雑してたが、他のスケート場も似たような感じだと思う。
申し込み不要の初心者講習(無料)が午前と午後に小リンクで開催されており、子供と一緒に参加した。
転び方や立ち上がり方などの初心者向けから、少しだけ中級の滑り方まで教えてくれて大人の私のほうがとても参考になった。
最後に講習の内容が書かれた紙まで頂き、致せり尽くせりな内容だった。
子供の頃は独学で滑ってたので、正しい滑り方を初めて学んで大変さんこうになり、また、滑るのがとても楽しくなった。
大人の方も受講されることをおすすめします。
他の方のコメント通り技術レベルが高い方が沢山いらっしゃるので初心者と同じリンクで滑るのは少し危ない気もしますが、私的には間近で熟練者の技術を拝見できてよかったです。
子どもたちの刺激(興味や関心)にもなれば良いかなと思いました。
ローソンはなく、昼食は一階のイートインで焼きそばを食べました。
机が4つとカウンターのそれほど大きくないスペースなので、食べたらすぐに滑りに戻りました。
初めての利用でしたが、また来たいです。
年中やっているスケートリンクです。
ただ、スケート教室?をやっている時間帯などもあるので調べてから行くと良いです。
一般の人が滑れる時間も大体真ん中でスケート教室をしていて、練習している方がいるので滑りにくい時が多々あります。
子供用リンクあります。
靴はレンタル、手袋なども自販機販売があったと思うので手ぶらでも楽しめます!
日曜日12時前に到着。
駐車場は満杯にちかいですが、割と回転が早いです。
一階にイートインのスペースがあります。
15席分くらいあります。
アイスの自動販売機があるので、頑張ったご褒美にいいですね。
チケット売り場、リンクは2階です。
チケット買って靴を借ります。
駐車場は3時間500円になるので、帰りに機会に通すのを忘れなく。
ワンポイントレッスンが日曜日の12時30分から行われます。
30分弱ですが、レッスンを受けたことのない方は是非受けることをお勧めします。
受けている人は子供がメインですが、大人も受けている人がいるので初心者は受けた方がいいですね。
リンクは広いですが、スピード出す人、フィギュアをする人、初心者などなど自由な感じで危ないと感じる時もあります。
12時20分にリンクの清掃がはいったからか、一部分で水っぽかっですね。
転んだら濡れてしまいそうでした。
初心者の方は着替えがあっあら安心かもです。
夏休み中の平日だけど、練習する子供たちなどで割と人手あり。
コインロッカーは100円(戻ってこない)だけど、小さい扉がついていてそこからは出し入れ可能。
以前は1階にローソンが入っていたが、閉店してしまった。
東神奈川駅西口降りて徒歩10分。
大通りに沿って歩けば、すぐに着きます。
駐車場もあります。
入口すぐに窓口がありますが、滑走券などは2F受付となります。
正面の階段、または右奥にあるエレベーターで2Fに上がりましょう。
滑走券などは発券機で購入後、受付へ。
受付を済ませば、すぐ横に貸し靴コーナーがあるのでスムーズです。
受付の方も親切なので、変わらないことがあればお気軽に聞いてみてください。
コインロッカーは数が豊富で、更衣室も施錠出来るタイプです。
トイレはリンク内にあります。
平日に大人のワンデー教室が開催されており、初級~上級まで幅広く教えています。
それぞれの級にコーチが付いて指導します。
料金に貸靴代も含まれているので、教室に通いたいけど、どんなものか試したいって方には是非。
初めての際は入会申込書を書くので、時間に余裕を持って向かうと良さそうです。
鍵山優真くんのホームリンクでもあるので、空気を感じに滑りに行くのも楽しいですよ。
今は一般営業は人数制限がありますが、氷がキレイで子どもが好きなリンクです。
有力選手も多く所属しているので運が良ければすごい技を見られるかも知れません。
きれいだし氷の状態もgoodです。
駅から近いし、駐車場もあるし、何より1年中スケートが出来るのは最高。
コロナが落ち着いたら滑りに行きたいです。
昔は、ここで滑ってから神宮のスケートリンクに行って、更に原宿のスケートリンクに行って渋谷で呑んで帰ってくるというのを毎週していたぐらいスケートが楽しかった。
ずいぶん綺麗に改装されたものだと感心する。
とってもキレイで駐車場もありカーリング楽しませて頂きました😆
通年スケートが楽しめるリンク1階にスケートショップとコンビニができて便利になりました(コンビニはコロナ禍で閉店しました)
いつもの定番のスケート場です!滑りやすく、ここで試合したいです!!!!
4歳の娘を連れて行きました。
20年以上前通ったことのあるリンクでしたが、綺麗になっていて期待してました。
コインロッカーなど椅子なども増えていたのですが、行ってみるとスケートを習っている子供達の荷物が置きっぱなしで椅子は使えず、靴も椅子の下に置きっぱなし。
待っている親は椅子でスマホをイジリ、娘に靴を履き替えさせる場所などありません。
ロッカーはガラガラに空いていました。
子供用の小さいリンクも教室中のコーンがずっと置いてあり(土曜日15:00〜終わりまで)、初めての娘は習い事で来ている子供たちがビュンビュン飛ばす中を滑るしかありませんでした。
他にもそいうい親御さんが何組かいらっしゃいました。
無料でヘルメットが用意してあり、とてもありがたかった反面、大人と子供共通サイズのS.M.Lの様で娘にはぶかぶかでした。
パパがSでいけたので、小さいお子さんのいる方は気をつけた方が良いかもしれません。
リンクの外でも建物の1階と2階をつなぐ階段で、習い事で来ているこどもたちが遊んでいて、階段中央からジャンプして飛び降りているのにスタッフも親も注意しない。
施設自体は綺麗で立派ですし娘がとてもスケートを好きになってくれたのでまた利用しますが、身内に甘すぎてガッカリです。
子供と教室が多いですね。
混雑してます。
大人も楽しく滑るところがあれば良いけど。
値段は良心的、夜5時以降は1100円レンタル付き。
全体的に良いと思います。
得点板も設置されプレーしやすくなりました。
観覧席は暖かい時と寒い時があるのはなんでだろう?一階にコンビニが併設されているのは素晴らしい!
東神奈川のスケートリンク。
一時期は伊勢佐木長者町に仮設していましたが、リニューアルオープンしたこともあり、非常にキレイで考えられた作りになっています。
まず、リンクがメインとサブと二つあり、技量に応じて使い分けができる。
メインには時間毎にメンテナンスがはいるサブでは土日には無料のちょっとしたスケート教室もあり、しかもプリントまでくれる親切ぶり。
滑れるウチの子供も我流ではなく、二度ほど参加してキレイな滑りに変わりました。
ロッカーはいくつかのサイズが用意され、開け閉め自由な小窓のついたロッカーもあり、財布やペットボトル、携帯などこまめな出し入れに対応も可能。
トイレはなぜかリンク側にしかないが、複数あり、しかもキレイで使いやすい。
構内にLAWSONが併設されており、1日遊ぶにしても昼食、間食ともに十分でイートインも可能、無料のWi-Fiもあります。
駐車場は三時間まで500円なのでそれなりに長くいてもほどよい料金。
車のかたは新横浜より来やすいと思うが台数は少な目でタイミング悪いと入れない。
ここはネックカードの支払い対応もあり、便利です 小技として「ハマトク」対応なので、横浜銀行のキャッシュカードがあれば、本人に限り割引が200円受けられます(投稿時、現在)ただし、事前にサイトの印刷が必要なのとキャッシュカードの現物が必要。
通帳とかアプリで口座確認できても絶対に割り引きしてくれない徹底ぶり(なんども泣いた)今のところ、貸し靴の数量、コンディションともに良好で、料金も手頃かつ17時以降は割引あり、通える人には半年パスありとなっております。
初心者にもベテランにも使いやすいリンクではないでしょうか。
注意点はここに限ったことではありませんが一、寒さ対策は本格的に!なめるとひどい目にあう。
たまに、半袖短パンのお父さんとか付き添いできていて、死にそうになってますね…。
二、手袋は事前に用意。
ないと滑れません、中で買うなら100均でもいいから用意する。
三、靴はサイズにあったものを、しっかり履きましょう。
ユルユルではいて、転けてる人おおいなぁー…脱線気味になったのでこのへんで。
2015/12_リニューアルopenして綺麗になり、バーガーの自動販売機はなくなった。
麺のスタンドがあった場所はサブリンクに。
全体の作りは以前とあまり変わっていない印象●7月_アイスフェスティバル。
この辺りでは大きなスケートリンク。
2階に授乳室もひとつ、オムツ替えスペースもひとつ。
手袋あるなら持ち込みのがよい。
百均にあるようなものが自販機で250円。
手袋しないと滑れないので!
土日は結構混んでいる。
予約をしなくてもその場でチケットを買い、チケットを見せれば中へ入れる。
休憩(滑りやすくするの)が二時間に一回ある。
大きいスケート場と小さいスケート場がある。
小さいスケート場は、たまにレッスンをやっている。
スケート靴は借りられる。
大きいスケートの場には、中央にプロ並みの子供や大人が練習をしていた。
土日は子供連れで賑わってますが、靴履き替えるところが混みすぎて、なかなか履き替えられないです。
リンクも混みすぎて、結構危ないです。
もう少し入場規制するとか対策しないとぶつかってけがします。
先日も年配の方が頭ぶつけて救急車で運ばれていました。
初心者用のスケートリンクがあるのは良いと思います。
2016年に建て替えて綺麗になったのですが。
湿度が高いと天井に結露して水滴がリンクに落ちてくる、リンク出入り口の扉が開きにくい、観客席が少ない、ロッカールームが少ない、サブリンクが狭いと微妙なリンクになっています。
氷も温度が高いのか整氷後は水がべちゃべちゃ。
もう少しなんとかならなかったのかな。
まぁ、リンクがあるだけありがたいですが。
きれいなスケートリンクです。
駅からも歩ける範囲で便利です。
リンク内にゴミ箱が無い為、ゴミを持ち帰る事が不便です。
リンク内には自販機のみなので、フードは1Fのローソンを利用する事になります。
バイクの無料駐車場あり。
コンビニがあって便利。
手袋が必要なので持参してください。
250円で販売してますが…大人靴貸し込みで1800円。
選手育成リンクという感じで一般人が少なかったです。
楽しかったけど、携帯の調子がおかしくなる。
私だけかと思ったら友達の携帯もおかしくなったり、充電が使ってないのに60%くらい減ったりバグったりして、携帯の持ち込みはしないほうがいいと思った。
2015/12_リニューアルopenして綺麗になり、バーガーの自動販売機はなくなった。
麺のスタンドがあった場所はサブリンクに。
全体の作りは以前とあまり変わっていない印象。
名前 |
横浜銀行アイスアリーナ (神奈川スケートリンク) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-411-8008 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~18:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
横浜市スポーツ推進委員主催のスケート教室開催で、神北地区の子ども会・町会の方々が参加されます。
午前中貸し切りで、多くの参加者でにぎわいます。
コロナの間はお休みしていましたが、昨年から通常開催。
今年はとても暖かい日になりなりました。
老若男女楽しんでいただき、主催者側としては嬉しい限りです。