待合室で少々寛いだ後10分ほどで席に通されました。
老舗の西洋料理のお店です。
明治風カレーのセット美味しゅうございました。
老舗なのに、艦コレコラボで提督向けセットを開催してくれる懐の深さも素敵です。
土曜の17時過ぎに訪問しましたが、待合室で少々寛いだ後10分ほどで席に通されました。
明治の洋食&カレーセットを注文。
カレー、ビーフシチュー、カニクリームコロッケ、海老フライ、コーンポタージュスープ、サラダ、小菓子が付いて3
函館山で夜景を見た帰りに行ってきました。
1879(明治12)年創業の五島軒本店レストラン雪河亭です。
教会や各国領事館など歴史的な建造物が多いエリアですが、この五島軒本店も有形文化財に指定されています。
初代は函館戦争を幕府軍で戦っていたとか。
二代目が帝国ホテルで洋食を学び、五島軒の基礎を築いたそうです。
平日で20時のL.O.直前に入店したため広い店内は貸し切り状態でした。
■ロシアセット洋食セットと迷った結果ロシアセットに。
ロシア眼の前ですからねー。
ボルシチ、ピロシキ、ビーフストロガノフとロシア料理の良いとこ取りセットです。
酸味のあるボルシチは途中でサワークリームを入れて味変。
びっくりするくらい別物の味です。
これは美味い。
サラダは新鮮野菜の上にたっぷりのビーツ。
爽やかな感じです。
ビーフストロガノフは柔らかく煮込んだ大きな肉の塊。
こってりコクのあるソースがたまらない。
添えられているコロッケは旬の素材を使った海鮮のクリームコロッケ。
この日は白身魚がたっぷりでした。
濃いめの色の方はピロシキ。
中にはひき肉などぎっしりです。
揚げてはいないんですね。
デザートは桑のケーキ。
柔らかいクルミのような感じでしょうか。
ほんのり甘いケーキにジャムやクリームが優しい。
明治から続く伝統の味を楽しめるお店でした。
十字街駅からどっく方面へ少し行った二十間坂にある老舗洋食店。
中は領事館のように豪華な洋館になっており伝統を感じさせる店内。
右手の入口を入ると奥に案内いただけます。
準備の間は待ち合い室に通されるのですがアンティークが並ぶ高級感漂う内装でここだけでも雰囲気があります。
レストランの中は清潔感のあるまさに明治の洋食店といったイメージで良い体験になりますb今回は明治の洋食&カレーセット(イギリスカレー)と余市ワインをいただきました。
余市ワインはウイスキーとは関係なく余市町の葡萄を使ったワインのようです。
甘くさっぱりしておりアルコールの入ったグレープジュースのよう。
どちらかというとミディアムボディに思いますが、とても飲みやすくゴクゴクいけてしまう危険なワインですwカレーについてはビーフカレー(イギリスカレー)になっており、ゴロッとした牛肉が入った懐かしい雰囲気漂うカレー。
贅沢に使われたバターの風味が欧風カレーを思わせますが、この頃のスパイスの使い方がやはり日本のカレーの基礎を作った感じです。
カレーだけでも十分美味しいのですが、スプーンで切れるトロトロのビーフシチューやカニクリームコロッケなども確かな美味しさ。
明治の洋食を堪能出来るセットに待っています。
セットになっていたコーヒーは甘いカラメルの中に焙煎したピーカンナッツのような香ばしい香りがカラメルに絡んで鼻に抜けるとても香り高い珈琲。
アフターが珈琲混ぜたビターキャラメルのようでとても懐かしい感じがする美味しいコーヒーです。
流石全てレベルが高いですね。
函館は美味しいものが目白押しですが、他の有名店に比べても入りやすく、きちんとした接客で落ち着いて食事ができるお店です。
過去に五稜郭タワーにある店舗には行ったことありましたが全然違う雰囲気で、こちら本店はホテルにあるレストランのような装いで緊張感のある雰囲気でした。
フランス風カレー(甘口)をいただきました。
トロトロに溶けた甘く煮込んだルーで食べるカレーは最高に美味しかったです。
あと、店員の方々のサービスは恐縮するほど素晴らしいです。
駐車場は地下にあります。
箱館を代表する洋食店です。
ディナーは本格的なコース料理でちょっと高級ですが、ランチだとカレーライスもあるので、本格的な洋食の雰囲気を味わえます。
とてもゆったり落ち着いていていい雰囲気。
美味しく頂きました。
また訪れたい所です。
五稜郭タワー店へも行き、ここにしかないカレーをお土産に。
さすが老舗洋食店です。
カレー、クリームコロッケ評判通り美味しかったです。
また、函館に行く際は必ず行きたいと思います。
20年12月に友人との函館観光でこちらを利用しました。
お店についたときは場所を間違えたかなと思えるぐらい格式の高いところで驚きましたが、ブライダルもやっているということで納得しました。
地元の方も家族の記念日らしき雰囲気で利用されていたので、観光客だけでなく、地元でも長年にわたって愛されているのがわかりました。
われわれは、100%観光客のラフな身なりで行きましたが、普通に受け入れてもらえました。
イギリス風と明治のカレーを頼みました。
両方とも絶妙にうまく個人的には明治のカレーが気に入りました。
創業140年北海道の老舗洋食屋の理想的チョコレートスイーツ!フタを開けると黒く輝く上品なチョコレート。
まるでブラックダイヤモンド。
フォークをを差し込むとゆっくりと重力の言いなりになる。
表面は板チョコ的な固めの食感かと思えば、ほんの少しだけ柔らかいチョコレート。
この表面のチョコレートが厚くて濃厚。
一気にベルギーに連れて行かれる。
中段のチョコレートクリームは柔らかく優しい口当たり。
下段のチョコレートスポンジはしっとりふんわり。
創業140年北海道の老舗洋食屋のお取り寄せスイーツ、ベルギーチョコレートケーキ。
この美味しさで1080円は安すぎる。
はじめての訪問は二十歳そこそこの頃、姉と二人での旅の途中にたまたま通りがかったこちらのお店に深く考えずにふらっと入りました。
席に着いてメニューと周りのお客さまのいでたちや振る舞いを見て、もしかしたら場違いなお店に入ってしまったかも?と思い始めていたのですが、テロテロのTシャツとショートパンツというふざけた格好の私たちにも周りの人達と同様に丁寧に対応して下さったこのお店の事が忘れられず、いつかまた訪れたいと思っていました。
当時は今のように通販等で全国的に有名になる前だったと思います。
念願かなってこの度再訪しました。
今回は4人の家族旅行です。
温かいおもてなしは今も変わらず、心まで温まりました。
料理もとても美味しい。
特にボルシチはビーツとサワークリームの酸味がマッチして絶妙でした。
紅茶のカップも温めてあり、コーヒーも目が覚めるほどの美味さです。
次はいつ来れるかわからないけれど、函館に来る時は必ず行きます。
ディナーゆっくり静かに味わえます。
ボリュームがあって食後の満腹感ありました。
違うコースでまた来たいです。
歴史を感じる。
お料理は少しお高めですが、雰囲気もよく観光にはおすすめ。
美味しくいただきました。
ロシア料理のコース、美味しかったです。
美味しい洋食屋さんです。
セットで出されるコーンポタージュは国内一美味しいと思います。
接客も最高。
夕暮れ時の外の景色も素敵です。
(坂側の窓から見える)
落ち着いた雰囲気で食事ができます。
一人1500~2000円位の物もたくさんあり、気軽に立ち寄れるレストランです。
どれを食べても美味しいですよコロナ渦の現在、検温をしてからの入店、そして、店内も除菌のできる空気清浄機があり、安心して食事ができます。
レトルトでは食べた事ありましたが初めてお店で食べました。
イメージよりだいぶ高級感があり引いてしまいました。
カレーの種類か豊富でした、選んだのはイギリス風とフランス風のあいがけカレー。
福神漬けとラッキョとピーナッツと香辛料がついてきていろんな味を楽しめました。
一番は接客が良かったです。
値段は高めですが一味違ったカレー時間でした。
とてもおいしかった!雰囲気のある待合室や展示物などもあり、とてもよいところです。
また訪れたいです。
宴会で使いましたけど、カレーライス意外は残念ですけどだめですね。
冷凍食品の展示会かなぁって思った位でした。
スタッフの感じものすごく悪く、老舗としてはもう少し教育してほしいです。
缶詰のカレーライスはおいしかったです。
此処の欧風カレ-美味しいです。
以前、数十年前駅前ビル(一般企業)の上層階に五島軒がやっていた店が有り其処で食べた醤油ラ-メンが非常に美味しかった記憶が・・・・(星5)東京から仕事で3日間一緒だった人と昼食は3日間此処でした、その人は此処の醤油は東京有名店より格段に美味しいと、私も思いました。
チャ-ハン、餃子も goodその後(2年後)に楽しみに行きましたが、店が有りませんでした。
本店は洋食だけでしたので欧風カレ-を・・・・・
明治12年から洋食屋さんを営んでいるそうで...とても歴史を感じるお店でした。
欧風カレーです。
色々な人がたずさわり、この味に辿り着いた。
一口にいっぱいの想いが詰まったカレーはとても美味しかったです。
ご馳走様でした。
明治時代のレシピがいまに伝わる『伝統の洋食&カレーコース』オススメです。
シェフ美味しかったです。
ご馳走様でした。
事前予約必要度:★☆☆☆☆サービス:★★☆☆☆雰囲気:★★★☆☆お一人様OK度:★★★☆☆モクモク度:★☆☆☆☆利用したいシーン:函館観光のとき、気の置けない仲間との食事会のとき、家族の記念日食事会のとき、日常的なプティ贅沢を味わいたいとき、
美味しかったです。
思っていたより上品な洋食屋さんって感じで落ち着きました。
洋食カレーセットで、カレー、ビーフシチュー、クリームコロッケ、スープなど欲張りました。
美味しいコーヒー もついておりました。
2005年の秋に訪れました。
(現在は100万ドル以上の価値がありそうな)夜景を楽しむため、ホテルから徒歩で往復した函館山ロープウェイまでの帰り道に寄らせていただきました。
注文したのはもちろんカレーライスでした。
料理がどうのこうのよりも、テーブルにならべられた純銀製の洋食器類が一流レストランである事を証明しているように感じました。
想像していたよりかなり安かった記憶があります。
時代を感じさせる建物で、前菜、スープ、カレーライスを頂く。
フルコースでもないのに、天井の高い空間はカレーライスを最高級の料理にしてくれる。
ポタージュはバターの風味が一杯で幸せな気分にしてくれる。
また、カレーは飛びぬけて変わったところはないのに、確かに絶品。
皿を舐めたくなる衝動を抑えなければならない。
絶品カレーと雰囲気を味わいに是非本店へ。
歴史を感じさせる重厚な店舗です。
広々としたレストランで全ての年齢層に満足いくと思います。
土日は混雑するので少し時間をずらす事をお勧めします。
昔の五島軒を知っているとなかなか高得点をつけるのは難しいです。
店舗もそうですがお料理も昔のお味とは違っています。
昔の五島軒は東京の帝国ホテルや横浜のニューグランドの味付けに似たクラッシくなフレンチでしたが、そこに函館らしいアレンジが加わっていました。
今でも覚えているのはポタージュに昆布のだしが使われていたり、サーモンのムニエルにポテトのペーストが合わせてあったりした事です。
アイスクリームは横浜の馬車道アイスによく似た黄色くてシャーベットぽいシャリ感のあるもので、チョコレートパフェは3種類のクリームが使われ絶品でした。
建物は豪華な洋館で個室には陶器のストーブとロシアンティーの機械が置かれていて雰囲気がありました。
焼失してしまったのはとても残念です。
せめてフレンチのコースにもう少し昔の五島軒フレンチの心のようなものが感じられるといいんですけど。
メインが分厚いステーキとかちょっと違う気がします。
名前 |
五島軒本店 レストラン雪河亭(せっかてい) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0138-23-1106 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:30~20:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ゴールデンカムイのラッピング市電に車両提供(市電の広告は人気なので順番待ち)いただいた五島軒さんの心意気と明治のエビフライセットを食べたくて訪問🍤本格的老舗洋食屋さんの内装や調度品を見ていたら待ち時間もあっという間。
個人的にスーシュカ風クッキー🍩が美味しくてお土産に持って帰りたいくらい‥函館でのゴールデンカムイ展の開催に合わせてのメニューだと思いますが→ボルシチ・スーシュカ(樺太編)帝国ホテル風エビフライ(東京愛篇)カレーライスたくあん添え(牛山・土方)‥ファンが狂喜乱舞する内容🎉🕺💃