東武練馬駅から徒歩5分程度の場所にある、北町浴場さ...
北町浴場 東武練馬会社から3時間近くかけて、帰宅も1時間半かかるのにも関わらず、先日の休業記事でやってきた。
威風堂々の佇まいに北町浴場の暖簾を見たくて。
閉店1時間前に滑り込みセーフ 中島さんの湖畔の逆さ富士、なんかとても丁寧に書かれている。
壁も梁も綺麗で、これで休業なの(T ^ T)明大前の松原湯を思い出します。
お湯は42℃の2槽と41℃の薬湯。
裸ビールの後、フロントのお疲れモードのおかあさんとお話しなんと10年前ご主人亡くし、パート雇ってるもののおかあさん一人で薪も配管メンテナンスもやってきた 「もう疲れました」との事「ご苦労さまでした」以外の言葉が見つかりませんでした。
最寄り駅東武東上線東武練馬駅徒歩3分最終営業日2024年5月30日フロント式脱衣場にコインランドリーあり。
料金は100円150円の所は他銭湯で見かけたが、ここまで安いのは初めて見た。
サウナなしシャンプー、ボディソープ備え付けなし。
ご自分でご用意ください。
カランのお湯少し熱め。
湯舟はちょうど良かったです。
ドライヤー3分20円。
浴室の天井は高く、銭湯絵も素晴らしい。
シャンプー、ボディソープそして水風呂はありません。
古き良き、銭湯です。
ちびっことののんびり親子銭湯に⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎今となっては懐かしい、古き良き作りのとてもステキな銭湯です。
なんと、タオル3枚まで無料貸し出し。
仕事帰りは借りて入りますが、いつも真っ白で清潔感のある綺麗なタオルです。
高い天井は開放感あり、日没前は高窓から空を感じられ、とても良いです。
薬湯、湯船の床からぼこぼこ緩やかな気泡の出ている湯船と、座ると肩足に強いマッサージ効果のジェットバス、の3つの湯船で、サウナは無いシンプルスタイル。
女湯は脱衣所に赤ちゃんベッドは無いものの、子供向けのかわいらしいミニコーナーが有り、絵本やおもちゃが少し置いてあるので、お子様歓迎かな?と思い。
先日小さい子供を連れて行きました。
まず、番台でお会計時は、にこやかなスマイルで歓迎されるだけでなく、オモチャのサービスまで。
ささやかなオモチャでしたが、思いがけないサプライズに私も子供も喜びました。
脱衣所や洗い場でも小さい子供を気遣ってくださる優しいお婆さま方たちで、子も、のびのびリラックスバスタイムを楽しんでおりました。
湯上がり後は早速脱衣所のお子様コーナーで大人しく母の準備を待ってくれていました。
玄関からすぐの脱衣所、広くてゆったりした洗い場に、家よりは大きなお風呂が3つ。
湯船は深いのでちびっこは抱っこですが、芋洗のスーパー銭湯にわざわざでかけに行くことを考えると、近くで、少し湯船に浸かれれば良いくらいの小さな子とゆっくりするにはとてもオススメと感じました。
また親子で行きたいです。
東武練馬駅から徒歩5分程度の場所にある、北町浴場さん。
こちらの地に住み始めてから早6年ほどとなりますが、、、サウナなしの銭湯には足が遠のいておりましたが…最近幼児の息子との銭湯通いをはじめたため初来湯。
番台のおばあちゃんはとても気さくな方です。
洗い場は約20名ほど使用可能。
シャワー4列ありの広めです。
反面湯船は3種で、ミクロ泡ジェット風呂、バイブラ風呂、薬湯になります。
それぞれ2
東武練馬駅から5分程度の場所にある銭湯。
浴槽は小さめですが、館内に生活感はありゆっくりできます。
非常に若い番頭の方の対応が良く感動しました。
これぞ下町浴場!と言えるような素晴らしい場所でした。
大変 あたたかな 雰囲気で 感心しました 初めてだったのですが皆が優しく 教えてくださいました お勧めします。
清潔な脱衣場と広々とした浴槽。
薬湯があり何度でも行きたくなります✨♨️✨
漫画が沢山置いてある銭湯でした。
風呂が熱すぎないので気に入っています。
オススメです。
めちゃめちゃ心が暖まります。
ごく普通の古いタイプの銭湯薬湯がぬるめなのがちょっと珍しい。
マッサージコーナーと休憩室が若干充実している。
中島さんの松島の銭湯絵だった。
2008年以来12年振りの再訪です。
今回も前回と同じ、とても綺麗。
と言うのが一番の印象です。
破風屋根の東京銭湯。
建物美も良いですが、寧ろ生きてる銭湯美と言うか、それが素晴らしい。
清掃が行き届いた店内。
店頭に並べられたニチニチソウの鉢植え。
休憩所の本棚にびっしり並ぶ漫画本。
脱衣所の見やすいTVと座れる縁台。
ピールのある自販機。
綿棒。
マッサージ機。
白いペンキで綺麗に塗られた浴室の天井、壁。
そして見事な中島さんの絵。
温湯でゆっくり入れる萬祥湯(生薬風呂)。
全てお客さんに楽しんで貰いたい、とのお店のご家族の気持ちが伝わって来ます。
休憩所には写真、新聞のコピーが有りました。
2007年映画の為に描かれた、東京タワーと中島さん、地井武男さんが写ってます。
2008年お伺いした時、男湯には、当時珍しい中島さんの赤富士が有りました。
昨年は立山と北陸新幹線だったとの事。
今回は、桜に富士山、湖には逆さ富士。
とても綺麗な絵です。
昨年6月に描き替えられた。
今度来る時は、どんな絵なのか楽しみです。
いい湯でした。
(2020.6)
昔ながらの銭湯です。
手ぶらセット(タオル一枚とリンスインシャンプーと石鹸)が百円なので非常にありがたいです。
ただ、シャワーは壁に固定のタイプなのでそこは若干不便です。
たまに湯船のお湯が異常に熱いときがあるので手で確認してから入る事をおすすめします。
昔ながらの銭湯。
浴槽は三ヶ所で一ヶ所三人以上入ると窮屈に感じるかもです。
富士山の絵が書いてあります。
昭和33年からの営業だそうです。
カウンター式の番台で、区内ですが駐車場があります。
湯舟は3つ有り、ジェット、泡、薬湯でジェット湯が42度程度で、ほかは若干低くなっています。
唐破風の造りなので、天井が高くてのんびりと入浴できます。
ナカジマ氏の絵が有り、北陸新幹線が書かれており、女湯は東京タワーだそうです。
シャンプーやボディーソープは持って行きましょう。
本日の銭湯。
東武練馬の『北町浴場』。
北口にデカいAEONが建ち、街中の店舗も統計学で描かれたようなフランチャイズに占拠されて、この土地の文化が忘却の彼方な中、南口にひっそりと佇む昭和風情の宮造り。
築70年程の浴場はナカジマさんの「立山に列車」のペンキ絵。
これは富山湯も同じで、北陸出身者の多い銭湯ならではの構図。
生薬薬湯が実に温まる。
ジェット風呂も威勢が良く、仕切り付きの洗い場もあって、長く定着してほしい場所。
#photobybozzo
東武練馬駅近くにある銭湯。
破風の向こうに見える煙突がいい感じですね。
湯船は3種類で、ジェットバス、下から泡がゆるく出てくるお湯、薬湯でした。
どれもそれほど熱くなく40〜42度くらい。
じっくり入れます。
サウナがない分広め。
洗い場も十分。
シャンプー、ボディソープは設置なしですが手ぶらセットが100円であるみたいですね。
助かります。
ドライヤーは20円。
建物はなかなか年季が入っていますが、更衣室もお風呂場も清潔感がありました。
壁画がちょっと変わっていて、富山の山並み+新幹線。
端の方に開通記念と書いてありますが、構図的に新幹線が水の上に浮いているように見えて少しシュールです。
ロビーと更衣室にもテレビがあって、この日は大相撲→テニスの全豪オープンでした。
大坂なおみがんばれ!と応援しつつ出ます。
温まったー。
・
宮造りの渋い銭湯入浴後ロビーで牛乳を飲みながらテレビを観られる。
2007年中島盛夫師により映画「オカンとボクと時々オトン」のPR用に東京タワーと富士山のペンキ絵が描かれた。
お風呂、めっちゃ熱いので気をつけて下さい。
店内に洗濯機ありました。
名前 |
北町浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3933-0580 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木土日] 15:00~23:00 [金] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
時間ギリギリにお初の北町浴場さんへ金曜日定休日なので5月末の休業前にと…受付も脱衣所もとても綺麗にされています浴室も開放感あり天井凸型で高く感じる雰囲気程よい湯温に水枕キンキンの座風呂が気持ち良し薬湯は「活」でしたがこちらは少し温度低めで長く浸かっていられます壁絵の桜と逆さ富士が素晴らしい良い湯をありがとうございました。