歩き疲れて温かい出汁が飲みたくなり(日本人だなぁ〜...
奈良の猿沢池近くにあるふく徳うどん。
お昼時に伺ったが海外からの観光客が多く外に列ができている。
席に案内されまずはキンキンに冷えたビールとおぼろどうふで。
そしてザル天の定食を注文。
おかずが2品付いていてボリューム満点でした。
天麩羅も美味しい。
大将も気さくでまた伺います。
冬の寒い日に食べるうどんは最高です。
出汁もさることながら、麺も歯応えと喉越しを楽しめるしっかりとしたうどんです。
天ぷらは天ぷら専門店と同じぐらい軽めでサクサク、うどんと分けて出してくれるのでサクサクが好きな人も満足できます。
もちろんうどんの中に浸して食べてもよく合います。
冷やし天ぷらうどんを頂きました。
天ぷらは揚げ立てサクサク、うどんはこしがあって美味しく頂きました。
ご夫婦二人?でやっているみたいで、忙しそうに動かれていましたが、席に着いてからの対応は親切で丁寧でしたね。
御馳走様でした(^^)
令和5年8月13日昼食での利用!入るなり元気な声での店主さんの歓迎!店主さんの声が常に響きわたっていました!スッタフさんもキビキビとした行動でとても良かった!天ぷらざるうどんを注文天ぷらもサクサクうどんも腰があり美味しいかったです!店主さんがとても明るく私が天つゆ無いけどと聞くとちゃんと説明塩付けてます!塩付けて食べてくださいとの説明!店主さんが明るいとスタッフさんも明るくとても良い雰囲気のお店だと感じました!また食べに行きたいです!
忙しい紅葉シーズンの最中、歩き疲れて温かい出汁が飲みたくなり(日本人だなぁ〜)伺いました。
大盛況で20分ほど待ち、大仏うどんをいただきました。
夫婦2人で回してらして大変そうでしたが、大将(って感じ)の軽快で切符の良い会話も楽しく、うどんは長くて美味しいし、出汁は少し甘めで沁みるし、天ぷらは揚げたて熱々で出てきて満足です。
はりはりかすうどんいただきました、ホルモンもお出汁もおいしいし、自家製麺がもちもちですごくおいしかったです!店主の方も親切で、過ごしやすかったです(^^)
ご夫婦でやっておられるお店です。
お店の前や南側に広いコインパーキングがあるので、車で行っても大丈夫です。
メニューは、大仏うどんが名物のようですが、きざみうどんが大きな器で出てくるものでした。
お出汁がとてもおいしかったです。
また、感染予防にしっかりと気を遣っておられました。
2022年5月のGW、春日大社からJR奈良駅に向かう途中で入りました。
店内は狭いながらもリラックスできる雰囲気です。
うどんはだしも優しい味がしたし天ぷらもおいしかったですが、値段は高いので少し気をつけた方が良いと思います。
ロケーションなんかを考慮すると仕方ないか、とは思います。
が、少食の私でもお腹いっぱいにはならなかったので、質より量!みたいなコスパ的にはもの足りないかもと思いました。
今まで行ったこと無いことが悔しいくらい美味しかったです。
注文が入ってから、麺を伸ばし切って茹でる。
麺は、もちもちの弾力‼︎もっと早くに通えばよかった‼︎
お店の方があたたかく、うどんがおいしい。
おすすめのお豆腐も美味しかった。
場所柄か高めです。
興福寺の裏、猿沢池のそばにあるうどん屋さん。
カレーうどんが美味しかった。
何故か鹿に見守られながら食べました。
うどんがモチモチして美味しかった!天ぷらざるうどん定食を食べましたが、天ぷらもサクサクし、小鉢のこんにゃくと大根の煮物も良かった。
おぼろ豆腐食べたかったがお腹いっぱいで次回食べたいです。
コロナ感染対策もきちんとしています。
ふく徳うどん頂きました。
麺は結構コシもありつるつるで美味しいです。
それ以上にちく天の美味しさにびっくりしました。
是非ご賞味を。
うっかり、肝心なうどんの写真を撮るのを忘れてしまいました🙇🙏私は蕎麦派なんですが、美味しく頂きました🙇お薦めです👌
塩味が控えめで出汁の効いたおうどんです。
のどごしの良い麺でツルッと軽く、お腹に優しい感じです。
店主の方も気さくで心地よい空間でした。
店のオヤジが鹿にうどんや野菜を餌付けしている。
人間の食べ物は鹿が消化不良を起こしたり病気になったりするので食べさせないで下さい。
奈良市民ならそれぐらいの事知っておいて下さいね。
歩き観光の方に利用しやすい場所にあるお店です。
店先から興福寺の五重の塔が望める距離です。
うどんは、やや腰がありのど越しもいいです。
出汁は、甘さ控えめの関西風です。
ふく徳定食は、うどん、ごはん、ちくわ磯辺揚げ、小鉢2がついてボリュームあります。
天ざるうどんの天ぷらは、揚げたてで、火のとおり具合も良く、外はサクサク、中は絶妙なレアに仕上がっています。
おぼろ豆腐がオススメのようでしたが、お腹に余裕がなくなりたどり着けませんでした。
奈良の日本酒も用意されています。
クオリティ、ボリュームとも納得ですが、もう少し安ければいいなと思います。
観光地だから仕方ないかな。
六人掛けテーブル2。
カウンター席7。
現金のみ。
チエーン店ではなく家族経営的な饂飩屋です。
麺は自家手打ちで出汁も丁寧にひいています。
かなり美味しい店です。
カス饂飩がお薦めです。
麺も腰があって、うどん出汁美味しかったです。
天ぷらとかついてるセットにしたのですが、よくよく見てみると、種類が少ないかなぁ。
きざみうどんとか、ワカメうどんとか、月見うどんとか安そうなのメニューになかった。
一番安い単価が820円。
まあ今日のところは満足しました。
大仏うどんを注文。
大きい器でびっくり!味もしっかりしていて、お腹もいっぱいになりました(* ´ ▽ ` *)天ぷらもさくさくでおいしかった。
大仏うどん定食と奈良の地酒(風の森)を注文。
ボリュームあって旨かったです。
店主さんは、気さくな人でした。
天ぷらうどん、ふく徳うどんお出汁最高❗、うどんは自家製。
外国人のお箸の持ち方上手👌。
1月6日5時半初詣帰りに行きました🎵だいぶつうどんと熱燗にしました、天ぷらサクサクで美味しかった🎶前回はかすうどんとひやおろしと豆腐、次はカレーうどん食べます😆
うどん屋さん。
出汁がおいしかった。
かすうどん単品。
牛ホルモンの出汁がツユにうまく溶け込んでて美味しい。
待ってる間に頼んだおぼろ豆腐&柿の葉寿司も良かった。
また来たい。
天ぷらうどん定食1570円と地酒一杯で2180円。
うどんの味は普通だが、天ぷらが価格に比してぐんと美味しかった。
あの天ぷらが出るなら、かなりお得な感じ。
Friendly owners and tasty udon --- menu in Japanese but owner explained the udon is in hot or cold broth with tempura or beef small intestine, or in beef curry (tempura shrimp can be added). Just opposite the Nara Visitor Center and Inn. Nice place for a meal!
A fantastic little local family run restaurant, very friendly and welcoming. Good food and atmosphere and not a heavily crowed spot.
付近を散策中に急な雨でたまたま避難したお店です。
牛骨のかすうどんをいただきましたがやさしいお味で(^q^)地酒も何種類かあって美味でした。
ごちそうさまでした。
夏リニューアルして『かすいち』になってからのクチコミです。
特選定食(卵とじうどん)を戴きました。
定食で戴くのは初めて。
以前、定食で食べてる方に運ばれている天婦羅を見て、凄く気になっていました。
物凄くサックサクの衣で海老は身がふっくら。
とても美味しかったです。
うどんの具が多いのも特徴ですが、卵もたっぷりで良かったです。
母は同じ定食で、わかめうどんでしたが、わかめの多さに驚いてました。
店内は広くなく、麺の茹で時間が少々掛かるので、麺類のお店ではあるけれど回転はよくないかもしれません。
なので、待つ時は待つかもしれませんが、三条通に支店ができているので混み具合によってはそちらでも良いかも。
名前 |
奈良うどん ふく徳 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-26-2900 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:30~15:00,17:00~21:00 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
近鉄奈良駅周辺に来た時は立ち寄ります。
今日は天ぷらうどんをオーダーしました。
天ぷらは別皿に盛られており、うどんは昆布うどんでしたが刻み揚げと天かすを入れてとお願いしました。
天ぷらは揚げたてのサクサクであり、うどん店の天ぷらとしては◎です。
うどんについてはコシもあり、出汁も鰹と昆布のミックスと思われますが◎でした。
なかなか美味しくいただきました☺️至近に猿沢池と興福寺があるためか外国人観光客もたくさん来店されていました。
因みに水はセルフサービスで出入口付近に置かれているグラスとポットを使用します。
奈良県のうどん店ランキングにおいて上位の常連店というのも納得です。