500円で「春鹿」をはじめとしたさまざまな日本酒の...
間違いなく、日本でトップクラスの日本酒です!!!私からすれば、10本の指に入りますね~🎵小売店で見かければ必ず買うし、飲食店で見かければ必ず呑みます!!!今回、初めて酒蔵を訪問させていただいたのですが、行って良かったの一言です。
私は、運転なのでできなかったのですが…パートナーは、利き酒を堪能しておりました。
一升瓶を4本。
奈良漬けを3種類購入しました!!!また、行きます!!!
雰囲気のある店舗です。
日本酒の飲み比べができるのですが、分かりやすい解説をして頂けるので知識が深められて満足感が高いです。
500円というお値段も良いです。
特に辛口の春鹿がスッキリしていて、うまし!
春鹿の醸造元を訪問。
500円で五種類の試飲をし、可愛いぐい飲みを貰った。
辛口はさっぱりといて、純米大吟醸はふくよかでうま味が強い美味しい酒。
定期的に内容を変えて提供しているとのこと。
日本酒「春鹿」の蔵元で、ここで利き酒やグッズ、日本酒の販売もしています。
利き酒は500円で5種類の飲み比べができ、それぞれの特徴や似た商品同士の違いや、製造に関わることなどお話を聞きながら味わえてとても楽しかったです。
途中で奈良漬も頂くことができ、燻製の奈良漬がとても美味しく思わず購入してしまいました。
オマケでもう1種類も飲ませていただけました!また、最後に好きな色のおちょこを貰うこともできてめちゃくちゃコスパがいいです。
時期によって利き酒の内容も変わるのでまた訪れたいですね。
日本酒を買う時は試飲もさせていただけて好みの日本酒を買うことができました!春鹿のグッズや日本酒が当たるガチャガチャもあり、日本酒好きにはぜひ訪れて欲しいところです!
500円でこの飲み比べができるのは嬉しい。
季節のお酒も入っているので、何度行っても楽しめます。
気に入ったお酒をその場で買って帰れます。
10年振りに来ました。
今回は新酒が中心で甘口なお酒ばかりであまり私の口には合いませんでしたが、500円で色々なお酒が飲めてグラスも貰えるのはコスパは高いと思います。
4合瓶で口に合わないお酒買ってしまってたら勿体ないですしね。
自分好みのお酒を見つけられるし良いと思います。
燻製の奈良漬けがとても美味しいのでオススメです。
5種類もの、お酒の利き酒ができ、また行きたいところです。
美味しいお酒を丁寧な説明していただきながら試飲できます。
¥500ですが5種のお酒を合計一合ほどあるので、とってもお得。
凄く雰囲気が良いお店です🙆ただし車で行くのはせっかくの試飲が出来ないのでオススメしないです☺️試飲させていただいてお気に入りの銘柄を選ぶのが楽しいと思います😁
利き酒500円で色々試し呑み説明もあって、楽しみながら呑めました。
お土産も豊富でしたよ。
日本酒の春鹿の醸造元に行って来ました。
僕は日本酒が飲めませんが、春鹿の瓶の柄がとても⤴️⤴️キレイで思わず飲めない僕でも飲みたくなります。
店内では沢山の春鹿の日本酒があって、日本酒🍶の好きな人が試飲を楽しんでました。
外側も店内も建物の雰囲気が凄く⤴️⤴️歴史を感じられ、お客さんが続々と入店して来てたので驚き👀‼️ました。
店員さんもゴールデンウィークはもっとお客さんが増えますと嬉しそう😃✨に言ってましたね。
昨年12月に訪問させて頂きました。
5種の試飲も最高でしたが記念に頂ける盃が素敵で友人と感動しました。
日本酒を飲んだことのない友人でしたが大吟醸の美味しさにびっくり。
スタッフの方の感じも良く、とても良い旅の思い出ができました。
また奈良に行く事ができたら是非また行きたいです。
控え目に言って最高でした。
試飲は5種類プラスおまけのスパークリング。
どれもそれぞれ良さがあり、しぼり華がとくに丸みがあり美味しかった。
お気に入りの色のお猪口を一つ貰えるのも嬉しいですね。
お酒も何本か買って帰りました。
貴重な経験出来ました。
夢で見た「華厳」というラベルのお酒。
調べたら本当にありました。
華厳という文字のロゴイメージが、夢に出てきたものとおんなじ。
近いので、2019年連休に奈良観光の際に立ち寄って購入。
閉店間際にも関わらず、多くのお客さんで賑わう店内で忙しそうにしていた店員さんに伺うと、桐箱入りのものと無いものがあるということなので、箱なしを。
購入してから、しばらくして飲んでみた。
豊かな香りが、背筋を伸ばすよう。
さっぱりとした味と鼻に通る香りと、口中に広がる旨味が、酔いを和らげるような、美味しいお酒でした。
ブルーのボトルもすっきりとした爽やかなイメージとあってる。
コップに半分のビールでも顔を真っ赤にしてしまう、アルコールがダメなのに、お酒の夢を見たので、何か良い事でもあるのかと期待してましたが、普段通り。
普段通りが幸せ。
2021年は、酒蔵見学会が限定酒購入対象にてオンラインで開催。
500円で「春鹿」をはじめとしたさまざまな日本酒の利き酒と特製のお猪口をいただけます。
近鉄奈良駅からは少々歩きますが、奈良公園の外縁の散歩がてら訪れてみてはいかがでしょうか。
おすすめは柴漬けです。
繁盛店です。
時間の都合で飲み比べとかできなかった。
土産に大吟醸720ml(ザックリ三千円)購入。
次回は是非。
近隣、渋い店が多く、ここら辺のお散歩とても楽しい。
スッキリ辛口、口当たりのよいお酒です。
500円の試飲もとてもすばらしく、どのお酒が自分に合うか迷い楽しみそして購入できます。
接客をはじめ、従業員の方も積極的に挨拶してくれて、気持ちよく過ごせます。
試飲には、好きな色のおちょこも持ち帰りさせてくれて大満足です。
【2016.10訪問】奈良のお酒と言えば、百樂門、篠峯に梅乃宿・・美味しいお酒がモッコリモリモリありますねぇ(*^_^*)そんな奈良のお酒の中で、おいらが酒を覚えたころからのお付き合いなのが『春鹿』今西清兵衛商店さんが醸す銘柄。
中でも『春鹿超辛純米酒』これは大好き!日本酒度+12のキリっと辛口酒です。
前から行きたかった酒蔵のだが、なかなか機会が見つからず・・今回待ちに待った初訪(^J^)奈良という土地柄だからなのか?めちゃ外国人が多い!店内は欧米人ばかりっすね(~_~;)どうやら皆さんのお目当ては500yen試飲みたいです。
5種の利き酒と奈良漬けが味わえるようで、皆さんdelicious!!連発(゜.゜)ええなぁ・・飲みたいなぁ・・いつものようにハンドルキーパーのおいらは当然断念(苦笑)お持ち帰りで家で愉しみます。
■春鹿 純米吟醸生詰 ひやおろし【奈良】1,350yenいつも早々に終売となる人気酒GET!!ヽ(^。
^)ノ吟醸香がバナナのようです(笑)これは喩がヘナチョコですが、それくらいフルーティ。
程よく酸味がのっていて、甘み、旨みもほどよく上品。
旨し!これは売れるのもわかります。
刺身に、お肉、何でも合う食欲そそるお酒でしたヨ。
ごちそうさまでした。
お猪口を購入して、それで利き酒ができる酒蔵です。
5種類くらいだったか、利き酒できる上にけっこうな量を入れてくれるので、ちょっと酔っぱらう方が多いと思います。
お猪口は持って帰れるので旅の思い出になりますし、お土産に限定酒なども買えて日本酒好きにはおススメのスペースです。
利き酒の最後に頂く奈良漬けもおいしいです!
利き酒を楽しみにしてお伺いいたしました。
春らしい薄いピンクのガラスの器で4種のお酒を楽しみました。
利き酒が終わり自宅用に購入しようと迷っていたら 販売しているほかのお酒も試飲させていただいてお酒の知識がちょっとだけ増えてとても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
自宅への配送もとても丁寧にして頂きましてありがとうございました。
本日受け取りました。
娘と一緒にお伺いしましたが そもそも横浜そごうへの物産展での出会いからこちらへ足を運びました。
メディアへの露出に頼らない真面目でいいお酒を置いていらっしゃると思いました。
こちら関東まで春鹿さんの本物のお酒じわじわと広がると良いですね。
2018年ですが、酒蔵まつりに参加させてもらった。
かなりの盛況ぶりで、沢山の人に好まれてる模様。
実際、美味い。
奈良公園近くのならまちにある春鹿の蔵元のお店。
観光客が多く利き酒も楽しめます。
電車で来たので荷物を増やしたくなかったけど、数に限りのあるというので神授を買って帰りました。
物足りないくらいあっさりと言うと言い方悪いけど、雑味が無くて、なんともすっきりした透き通った感じです。
味の薄い和食でも素材の味を引き立ててくれるような上品な味で美味しかったです。
ちなみに、お店は17時までですけど、利き酒の受付は16時半までで締め切りなので、早めに行くことをおすすめします。
辛口なのにすっきりした後味辛口は苦手でしたがここのお酒は美味しいです😋🍴💕とても飲みやすいです👍これはスーパーで購入しましたがいつもはお友達が本店まで買いに行ってくれます。
当初購入だけの予定が、商品が見当たらずにキョロキョロしていると「利き酒ですね?」と聞かれ、結局は飲んでしまいました。
おすすめ5種類(トータル1合弱?)を500円で利き酒できます。
最後に奈良漬を試食して、使ったものと同種のグラスがもらえます。
お酒は利き酒スペースの向こう側、店の一番奥にありました。
500円で5種類ほど試飲が出来る。
時期によって種類を変えている様子です。
この時期だと生酒や原酒がギリギリ楽しめます。
最後に奈良漬けが3種類出てきます。
¥500で5種類(さらに1種おまけ)の利き酒ができる。
季節によって種類が変わるのでまた行きたいと思う。
奈良漬は嫌いだったが、燻製したものが非常に美味しかった。
お酒以外の物販もあり、奈良女子大学とのコラボの商品は女性へのおみやげにもなってよかった。
二度目の訪問ここ最近天気が不安定で、今日に関してはものすごく暑かったこともあってか、客は私1人。
500円のきき酒をお願いしたところ、優しく対応してくださった。
定番の超辛口は言うまでもないが、吟醸生酒や生原酒もそれぞれ良さがあり美味しかった。
最後には外の冷蔵庫からスパークリングを持ってきて下さり、最終的に6種のお酒が楽しめた。
これで500円、更にはおちょこも貰えるとはお得感が高い。
迷いながらも吟醸生酒を購入した。
次は冷やおろしの時期に来ようと思います。
500円できき酒が出来てよかったです!私は1番と2番が好みましたので2番のお酒だけ買って帰りました!また行きたいです(❁´ω`❁)
酒蔵さんです。
時期によりお米を蒸している香りが外に漂っています。
利き酒もやってますが、いつも車で来ているのでいつかは。
利き酒の参加者の方々は外国人が多いみたい。
今年、春日大社でお神酒をいただきました。
濁り酒でした。
そのお神酒がこちらの『しろみき』というお酒でした。
味が忘れられなくて地酒を扱っているお店で何本かまとめ買いしました。
今回は欲しかった酒粕入りの石鹸を買いました。
バームクーヘンなどお菓子もあるので、お酒が苦手な方でも楽しめますよ。
You can try five very different type of sake with only 500 yen. But the taste is not that cheap. Excellent place to know variety of sake. You should also note that Nara used to be the capital city and it's the birthplace of sake.500円で春鹿の異なるタイプの酒を5種類試飲できます。
奈良市内には他にも日本酒の試飲ができる店があり、それぞれに良さがありますが、ワンコインで春鹿を味わい尽くせるというのがここの良さですかね。
記念に持ち帰れるお猪口も嬉しいです。
辛口の日本酒で、私好み❗奈良市内では八木酒造と豊澤酒造があるが、私は春鹿が好きです✌燗には「極味」 冷やなら「大吟醸」か「白滴」を専ら飲んでます隣に有る、「今西家」書院は江戸時代の豪商邸宅を偲ぶ落ち着いた佇まい✌ 古き良き日本建築を感じることが出来ます👍😄👍✌
名前 |
今西清兵衛商店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-23-2255 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
奈良町東南端の福智院町にある老舗の造り酒屋さん。
「春鹿」醸造元。
インターネットでの購入経験はあるものの、直接入店して購入するのは初。
店員さんに自分の好みを伝えると丁寧に案内してもらえるのが嬉しい。
お燗好きの自分には、「純米酒四段仕込」に加え、冬季限定販売の「本醸造あらばしり」を勧めてもらい購入。
きき酒(500円)もあり、平日でもかなりの賑わい。
酒類のほか、甘酒、酒器やTシャツなどのグッズも購入可能。
甘酒は癖がなく飲みやすい。
奈良公園からも徒歩で行ける距離にあるため、東大寺や春日大社参拝のついでに足を伸ばしてみるのもオススメです。