ゆったりした時間を堪能できました平日火曜日11:0...
ゆったりした時間を堪能できました😇平日火曜日11:00には既に待ち10名ほど!座席数が多いので、回転以外と早い…?
カフェすいれんに行きました‼️国立西洋美術館の中にあるカフェすいれん。
ル・コルビジェが設計した日本で唯一の建物です。
1959年に建設されたので建物自体は古いのですが、カフェは明るくて綺麗です。
平日14時過ぎに椅子に座って並びました。
20分くらいして店内に入れました。
お目当てはル・コルビジェプレート1900円。
サラダ、スープ、パスタ等のオープンサンドとドリンクセットになっています。
黒いバゲットでピロティを。
四角いプレートで国立西洋美術館を表現しているらしい。
パスタセットは1700円。
スープ、サラダ付き。
まず、ル・コルビジェプレートは量的に少ないので、男性は他にオーダーする必要があります。
パスタセットは日向鶏と柚子香るアーリオオーリオでしたが、ボリュームはこちらの方があり。
カップルもいましたが、お年寄りグループが多いイメージがしました。
中庭を眺めながらゆっくりと食事が出来るので嬉しいです。
夜訪問。
ローストビーフセット美味しかったです。
窓からは、展示エリアで彫刻を鑑賞する人々が行き来するのが見え、なんだかゆったりとして気分になります。
とてもとても暑い日。
せめて夕方から展示に馳せ参じようとしたら、もう暑くて冗談抜きに消耗してるんです…そんな時、すぐに入れて食事も取れました。
助かりました…。
中庭側の席は人気です。
クリエイト・レストランツの株主優待を頂いて、使い道探してたら西洋美術館のすいれんも対象じゃんということで1人ランチ訪問です。
中庭に面した2人席に案内して頂きましたが、両隣女性お一人客で親近感。
オーダーは1,600円のパスタランチにしました。
ミネストローネもサラダも美味しく、メインのパスタも鴨肉がしっかり入っていて大満足でした。
気持ちがほどよくシャキッとしました。
国立西洋美術館内のカフェ・レストラン。
ル・コルビジェの名建築で、緑豊かな中庭を眺めながらのランチやカフェ・タイムは、なかなか得難いもの。
値段もリーズナブルでコスパは高い。
料理やコーヒーも、外食チェーン経営のものとしては、十分に水準以上。
従業員の教育もしっかりしていて、接客もそつがない。
国立西洋美術館再訪時と言わず、上野へ出掛けた際には、また立ち寄りたいスポットだと感じた。
国立西洋美術館内にあるカフェレストラン。
前から美術展の鑑賞後に利用したいと思っていましたが、ランチ時間は行列必至なので、今回は早めに入店。
パスタセットを頂きました。
国立西洋美術館の中のカフェです企画展の出口すぐ右手に入口がありますル・コルビュジエ設計のこの美しい建物の中庭を眺めながら落ち着いて一服できますすいれんの名前はもちろんモネからの由来でしょうオムライスがたいへんに美味しかったですあちこちにある美術館のカフェの中でも特にお気に入りです。
それはもう西洋美術館のカフェですから、当たり前なのですが、・企画展に会わせたランチコースが美味しくて美しくて安い(私としては)・美術館の中庭、その向こうの常設展を眺めて過ごせる。
・平日の昼前なら空いている日もある。
ので、また行きます。
祝日の正午少し前に国立西洋美術館内にあるカフェへ鑑賞前のランチに訪れました。
店外の列に少し並び席に着けました。
美術館の予約時間前に入館し楽しみにしていた建物や中庭の緑を堪能しながらパスタランチを頂きました。
落ち着いた雰囲気の店内でとても良かったです。
入口と出口は別で入退店がスマートでした。
中庭の緑を眺めながらの食事はとても癒されます。
雰囲気、接客は良い感じです。
入り口にステーキのプレートの看板が出ていたり、企画展に合わせたアーティストのメニューなどもありました。
期待高まりますが、味はあまり期待しない方が良いかも知れません。
全メニュー食べた訳では無いけれど…複雑な調理は美術館の中ではできないのでは… まったりとティータイムを過ごすのが良さそうです。
お料理の見た目も綺麗だし、味も良く、中庭も綺麗でとても良い時間を過ごせました。
お天気が良かったのと緑を見ながらのランチはほっとすると共に落ち着きますね。
お料理の見栄えは良い思いますが、味は普通、、。
初訪問。
価格(高)とメニューの内容が少しアンマッチのように思いましたがスタッフさんの対応や店内の雰囲気がとても良くて落ち着いて過ごせました。
くつろぎの時間をありがと~
ランチ時間には並びますが、外せば混雑を避けられます。
席への誘導はスタッフさんが丁寧にテキパキとしています。
ランチやお茶をいただきながら、大きなガラス窓から中庭を眺めているだけでリラックスします。
素敵な空間です。
国立西洋博物館の中のレストラン。
NYチーズケーキとアイスティーのセット。
名画見てその余韻を楽しみつつ、甘いケーキとストレートの冷たい紅茶をいただく。
ささやかな幸せでしたw
Lunchパスタが美味しいです!何よりスタッフの方々がキビキビしていて、気遣いも素晴らしいと思います。
上野は食事する所は沢山ありますが、西洋美術館に入った時は必ずこちらでLunchします。
ランチをよく利用しています。
場所柄、落ち着きます。
サービスの方もとても感じが良いです。
ランチセットにミニデザート付き、ゆっくり過ごしてしまいます。
混み具合は展示にもよるでしょうか。
(カフェのみの利用ができます)
静かで落ち着く。
雰囲気がいい。
お料理は可もなく不可もなく。
中庭を見ながらカニクリームコロッケサラダをいただいた。
鑑賞後、お庭を眺めながらランチが好き。
贅沢な気分です。
感じ良いスタッフ。
お料理も美味しい。
美術館は独特な空気が流れていると思う。
絵画を見て、ゆったり歩く時間はとても贅沢だ。
その贅沢な空気をまとったまま、ランチをするのにぴったりなカフェが、このカフェすいれん。
その時行っている展覧会のコラボフードを提供している。
好きな絵の世界観を表現したご飯が食べられるのは、なんともうれしい話ではないか。
1,000円~2,000円程でご飯が食べられる。
コラボフードは、いつも2,000円近いお値段。
男性には少し量が足りないかもしれない。
もちろん、カフェとしても利用可能で、600円前後のケーキにドリンクセットが300円で付けられる。
ここのカフェはランチの時間はとにかく並ぶので、時間に余裕を持っていくことをオススメする。
カフェの特徴としては、中庭に面したガラス窓。
都会の喧騒を忘れて、そこにあるのは美術館特有の静かな景色だ。
白を基調に、絵画のような上品な色で設えられた調度品もここで時間を過ごすのに一役買ってくれている。
展覧会で絵画を堪能したあとは、こちらでお腹を満たしてはどうだろうか?
場所柄もあり安価な食事処とは決して言えませんが、窓越しの中庭の四季折々の眺めが良く、特別展示の際にちなんだ料理も有ります。
軽食からランチコースまで美味しくいただけます。
庭を見ながらお茶を飲めて、いい時間を過ごせました。
メロンパンがスイーツに・・・。
美味しかったです。
すいれんランチ1680円。
味は普通だけど、庭の眺めも楽しめるので高くはないかな。
味は普通だし昭和っぽい雰囲気でもありますが美術鑑賞後の中庭を眺めながらゆっくりするその雰囲気が好きでついつい利用してしまいます。
とてもキレイな中庭を見ながらお食事ができるのでお食事が美味しく感じました。
平日の13時半頃行きましたが10分ほど並びました。
料理は思ったより早くきました。
西洋美術館が好きなので何度も利用しますが、他の美術館併設カフェと比較すると特筆する点は一点のみ。
美術館内中庭を挟んで、彫刻の部屋に対面する側にあるため、眺めがよい、ということ。
料理等の提供品は中の下くらい。
一度ピラフを頼んだら明らかに冷凍食品のような感じでした。
ケーキセットも期待しない方が無難。
春にイチゴのロールケーキを頼んだら、パサパサでした。
個人的には、中庭の眺めを楽しむ場、と認識しています。
また、人気の特設展開催中はいつも大行列になるため入れません。
そもそも収容能力が低い狭い店なので、初めて西洋美術館を訪れる方は、こちらでの食事を当てにして来ると大変です。
別の方法で食事してから来るか、並ぶ覚悟でお越しください。
名前 |
カフェすいれん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5834-7056 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木日] 10:00~17:15 [金土] 10:00~22:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
平日でもお昼の時間は混みます。
中庭が見える席は快適で、落ち着いて食事が出来ました。
海産物が入ってるパスタの海産物はそれほど新鮮ではなかったのです。