一枚のチケットで両方の展示がみれます。
竹久夢二美術館は隣りの弥生美術館と繋がっており、一枚のチケットで両方の展示がみれます。
お得です。
今から約100年前に女性を魅了した大正〜昭和初期のイラストは今でも魅力的です。
レコードジャケットや本の挿絵など多くの仕事をされたアーティストの作品が観賞できます。
大正ロマン、昭和レトロを感じることができる美術館です。
こちら 東京大学近くにあります 夢二さんの美術館です 個人の方が 収集した資料を展示されており なかなかの 物量があり 色々な企画展 を展示されています。
今回は 夢二さんがデザインした大正ロマンの着物でとてもデザインが斬新で 素晴らしい柄の着物が 展示されています。
お客さんはほとんど 女性です 中には夢二さんがデザインした着物をお召しになっていらっしゃる 女性もいてなかなか素敵な空間でした。
おっさんが一人で 見に来てるのは なかなかシュールな感じかもしれませんが 僕は好きなので 岡山の美術館にも行きましたし こちらにもやっと足を運ぶことができました 。
こちらは場所がちょっと分かりにくい場所にあるかもしれませんが 上野駅から歩くと20分ぐらいでしょうか 不忍池を横断して東大方面に行く感じです。
写真にあるアコーディオンを弾く少年は歴史家の磯田道史さんが寄贈されたものではないかと思います。
違ってたらすみません。
弥生美術館は、昭和59年(1984)6月1日に、弁護士・鹿野琢見によって創設され, また竹久夢二美術館も同弁護士鹿野琢見によって平成2年(1990)11月3日に開館致しました。
創設者・鹿野琢見(1919-2009)の夢二コレクションを展示公開しております。
両館は2階連結通路があり、弥生美術館は3階まであり、今回は森本美由紀さん(1959-2013)の没後10年の節目で開催。
墨と筆で一気呵成に描き上げるそのファッション・イラストレーションが開催されていました。
その後、弥生美術館開設のきっかけとなった挿絵画家・高畠華宵が描いた一枚の絵「さらば故郷!」などが展示されている3階を観て二階の連絡通路から竹下夢二の大正ロマンを代表する画家、「大正の浮世絵師」などと呼ばれたこともあり。
また、児童雑誌や詩文の挿絵も描いき、文筆の分野でも、詩、歌謡、童話など創作した作品、中でも、詩『宵待草』には曲が付けられて大衆歌として受け、全国的な愛唱曲、多くの書籍の装幀、広告宣伝物、日用雑貨のほか、浴衣などのデザインも手がけており、日本の近代グラフィック・デザインの草分けの作品を観ることが出来ます。
夢二の作品は東京のここでしか見られないかと思います。
根津駅1番出口から徒歩7分のところにある大正ロマン、レトロ好きにおすすめの美術館です。
竹久夢二美術館は2階建、弥生美術館は3階建のこじんまりした美術館。
竹久夢二はモダンガールの作品が興味深かったです。
震災をテーマにした新聞の挿絵なども、なかなか見られない作品がありました!弥生美術館ではレトロ玩具が展示されてました。
入場料は1000円です。
竹久夢二美術館のほうですが、ガラス張りの中に作品、展示の仕方が少し見づらく感じました。
〜日本のサブカルチャーに多大な影響を与えたであろう巨星の美術館。
竹久夢二美術館〜東京大学のすぐ横に在ります。
文化香るなぁ。
1990年に弥生美術館から独立したそうです。
建物はほぼほぼ同じですが。
それなので入口のチケット売り場は同じ。
たまたま弥生美術館のポップアップでやっていた伝説の少女漫画の巨匠田村セツコ先生の特集がやっていたせいか、お客様の殆どが女性。
ヤングレイデイから年配の方まで。
竹久夢二\u0026田村セツコ。
最強のコラボかも。
予想以上に楽しめました!当たり前だが、それぞれのアーティストの初期の作新から晩年の作品の成長がエグい!竹久夢二先生の作品は何となく好きなレベルでしたが、実際の作品を観て更に感動!対象を極力シンプルに削ぎ落として、ソレの本質が解るようにする表現力。
現代の漫画のスクリーンのテクニック。
勿論当時にスクリーンは無いが、小さな作品の着物には同じパターンを書き込んだり。
そこから夢二の柄パターンが出来上がったのか?スゲーな!夢二。
写真のポートレートと同じだ。
主人公をクローズアップして背景は暈す。
情報を書き込まない。
その辺りが夢二美人を生み出した事を感じる。
3000点以上の貯蔵品が、有るそうなので期間を変えてテーマを決めて行けるらしいです。
今回は植物がテーマなのかな?色々な夢二が楽しめそうだ。
ずっと行ってみたかった美術館です。
夢二の絵はロマンがありますね。
まさに大正ロマン。
楽譜の表紙もあり、いっぱい鑑賞できました。
大人1000円で同時に入れる弥生美術館では、同じ岡山県出身の森本美由紀さんの作品がいっぱいありました。
こちらも素晴らしかった。
大正ロマンテイストなものが好きな方には是非一度行ってみてほしい美術館です。
現代の流行りとは全く違うテイストではありますが、現代でも通用する魅力があります。
近くにカフェもあります。
特に下調べはいりませんが、休憩スポットが近くにあるのもいいですよ。
東大に近くにある竹久夢二美術館。
企画展が見たくて、初訪問。
建物も趣もあり夢二の世界観の一端を感じ取れます。
建物はコンパクトながらも展示が充実していて見応えあります。
20210828妻と初訪問。
弥生美術館(高畠華宵作品が中心)に併設されています。
華宵の美しくもシャープな女性画と、柔和で母性を感じさせる夢二の女性画は非常に対称的であり、両者を比較しながら興味深く拝見しました。
夢二・華宵いずれも、現代の日本イラストレーションに大きな影響を与えた偉人だと思いました!
夢二好きには たまりませんね。
今回は 猫の特集もありネコ好きにも良いかもです。
付随のカフェも オシャレでしたわ。
いつでも大正ロマンや夢二の魅力を味わえる素敵な美術館。
戦後一旦失われた日本人の美意識を喚起させてくれる場所だと思う。
東京メトロ千代田線の根津駅から徒歩数分にあり、敷地内に2つの美術館があります。
どちらも見ることができます。
弥生美術館では定期的に企画展が開催されているようです。
私が訪れた際は水森亜土展でした。
この方の作品はどれも可愛らしかったです!もう一つの竹久夢二美術館では、大正ロマンを象徴する詩人画家・竹久夢二作品を目にする事ができます。
ご本人の生い立ちも中々興味深い。
またこの施設の創始者?に関する物も展示されていました。
予想以上に見応えあり楽しめました!ミュージアムショップも可愛らしい商品を沢山見かけ悩む程でした笑また訪れたいと思います(*^ω^*)♡
知り合いの家が裏にあるので目印に丁度良いです。
思っていたより良かったです!勉強になります。
おすすめ。
小さくても良く詰まっている美術館でした。
あっさりしててスープ飲み干しました。
チャーシューもしっとり柔らかくて、追加でもう少し食べたいくらいでした。
生粋の日本画と少女まんがの中間の世界に浸かれました。
絵の歴史をもっと勉強したくなった。
時期毎に違った展覧会をしており、また次回来たい。
今回は夢二さんの絵を用いた袴の変遷をしており、大変見ごたえがありました。
着物の展示を見に行きました。
こじんまりとした中にたくさんの展示物があり思ったより見応えがありました。
雰囲気の良い場所です。
売店もありました。
何年も前からずっと来たかったところです。
初めて来ました。
木曜日でした。
めちゃくちゃすいててじっくり見れて最高でした。
弥生の方も一緒にみれるのですが、3階の高畠華宵という全く知らなかった天才に出会い非常に激しい興奮の連続でした。
「なかよし」の方は1ミリも興味がわきませんでした。
たまに訪れたくなる落ち着く雰囲気。
ゆっくり鑑賞できるのがいいですね。
この地で活躍の弁護士のかたが建てられた私設の美術館です。
もともと弥生美術館が先に建っていて、夢二の美術館はそこから独立させる形で30年前に建てられました。
両館共通の入場券になってるので両方みられます。
3300点の夢二の作品コレクションを所蔵してらっしゃいます。
一度は見にした事がある絵ですが、その味のある画風が素晴らしいと感じられる美術館です。
美術館を出る頃には竹久夢二のファンになっていると思います(笑)
弥生美術館内に併設。
美人画以外に様々な絵があります。
楽譜の表紙の絵は素敵でした。
(2018年5月)
ゆっくり楽しめました。
私が想像した夢二さんのイメージとは違う、作品もたくさんありました。
竹久夢二が常設でプラスでイベントやってるみたいです。
入館料900円いつ行っても新しい発見があり、楽しみな美術館。
滝田ゆう展覧会は必見です。
😄
名前 |
竹久夢二美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5689-0462 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
静かな場所で先日2度目の訪問をしました夢二さんの作品が間近で静かに観られ、展示作品も入れ替えられているようで何度行っても楽しめます少し奥まっている小さな場所ので、通り過ぎてしまいそうになります。