基本的に火曜が休館日ですがそれ以外の曜日が休館にな...
だいたい混んでいるので、勉強するなら他に行った方がよい。
冬でも暑いので温度調節できる服装で。
7階ワンフロアパソコンスペースもある全体的に一人当たりの席が狭い。
勉強もしやすくすごく綺麗で集中して本が読めます!
本を借りたくてはじめて利用しました。
館内は静かで本が充実しています。
雑誌が充実しています。
新潮と小説新潮、すばると小説すばるが揃っている図書館はありそうでなかなか無い。
純文学と大衆文学どっちも好きな人には最高です。
清潔感があり、とても整理整頓されてる館です。
図書館が入っているビル自体に無料の駐輪場もあり便利。
ビジネス向けの本が多い感じです。
工事があるので休館になるそうです。
好立地にある。
喫茶店より財布に優しい待機場所。
テラスがある空間がすき。
【新宿御苑を見下ろせる立地】
本館よりも図書館らしい。
蔵書もそこそこ。
窓口の方が丁寧です。
本も充実してます。
よく利用しています。
静かで、勉強にも最適です。
ただ席を取るのが大変なときがあります。
比較的資料が多い。
閲覧席には、たまに本じゃなくって寝に来たんじゃないか、って感じの人もいます。
落ち着いた雰囲気です。
新宿区でも座席は多い方です。
清潔感がある明るい図書館。
閲覧席の数は多めだが週末は満席。
電源が使える席あり。
図書館員がマメに巡回しており居眠り、飲食、長時間の離席などの禁止事項は割とすぐ注意される。
月毎に様々なテーマを決めて特集コーナーを設けたり運営に工夫がされている様子。
唯一席予約システムだけは駄目。
改善の余地大いにあり。
飲食喫煙は8階の休憩テラスで。
どんよりとした雰囲気の漂う、若干息苦しい図書館。
おそらく照明とにおいと空調と天井の低さの相乗効果で、奇妙な圧迫感があるのだろう。
ほかの口コミにホームレスについての言及が多い通り、(おそらくは季節性の)ホームレスの住居と化している様子。
調べてみたところ、新宿区のHPによればホームレス対策として、においがひどい場合には退出してもらうようにしている旨記載があったのだが、この図書館では行われていない。
どうやら区のルールは無視され、独自のルールで運用されているようだ。
『区立』とあるのだから同じ命令系統だと思ったのだが、違うのかもしれない。
それと、ラインナップが通常の公共図書館とは違うようで、なんというか…軽い…というか、軟派な印象を受ける。
学習とは無関係のエンタメ作品など多数揃え、もはや公共図書館としての目的を見失っている感がある。
利用者確保のためになりふり構っていられないような状況なのだろうか…。
やはり特殊な系統の図書館なのかもしれない。
『区立』であるのが不思議である。
広いスペースでゆっくり出来る空間です。
窓から見える街と夕日は絶た景。
いまはどうか知れませんがホームレスの出入が多い時は匂いがキツかった。
蔵書量は多く、調べもの、勉強には打ってつけですが、余りにもホームレスが多く臭いもくさくて長居することが出来ない。
しかも館内での盗難も多く、ちょっと本を探しに5分席を離れただけで席には離席注意の紙が置かれる始末。
蔵書量は素晴らしいのに利用者の殆どがホームレスなのは頂けない。
やや古臭いが図書館としての機能は果たしている。
蔵書数はそこそこ。
館内は広く勉強する机も多い。
混雑時でなければだいたい座れます。
がっつりテスト勉強とかレポート書くとかにもグッド。
係員さんも丁寧な応対でいつも気持ちよく利用させいただいています。
名前 |
新宿区立四谷図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3341-0095 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土] 9:00~21:45 [日] 9:00~18:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
基本的に火曜が休館日ですがそれ以外の曜日が休館になることもあるのでWebで確認することをお勧めします。