直通のエレベーターがあるので大人に気をつかわずにゆ...
海老名市立中央図書館 / / .
今まで図書館ってあまり行った事なかったんですが、通うようになりました。
綺麗で快適で、スタバもあって、何より昼寝しにきた老人が席を陣取ったりしてなくて最高。
でも元旦くらい休まれては!?
綺麗で閲覧席の多い図書館。
1階のスターバックスで買った飲み物を飲みながら、ゆったりくつろぐ事が可能。
こんな美しい図書館があるのかと初めて前を通りかかったときは驚きました。
TSUTAYAみたいに、カフェと読書スペースが一体になっている感じでおしゃれで、ソファも座り心地が良いです。
★ほぼ、復活★座間市の図書館が電子図書の貸しだしを開始。
スマホ(辛いかも)、タブレット、パソコンのブラウザで読める。
厚木市・伊勢原市・秦野市・大和市・綾瀬市・相模原市・海老名市・愛川町・清川村の住人は、手続きをすれば借りられるよ。
画面を見て、自分で体温測定要・10連休のGWでも開いている。
助かる・「脱! 暴走老人」(谷本真由美/著 朝日出版)で、書かれていたけど、高齢者向きの施設ではない。
だけど、高齢者も若者向きになって欲しい。
結局、年寄りを言い訳にしてるんだから・コインロッカーあり。
もちものを入れて、気軽に散策。
100円だけど、返却される・会館前から、自習室や机つき椅子を求めて、学生が長蛇の列勉強熱心なんだから、よいにゃよいけどそれ以外の客は、なかなか、はいれない。
子供のフロアが四階にあり、直通のエレベーターがあるので大人に気をつかわずにゆっくり子供と本が選べます。
ただ人気の図書館なので読みたい本が借りられていることが多く、もう一つの有馬図書館の方が子供の本がある印象です。
それでも見晴らしの良いテラスがあったりちょっとした遊具?があるので小さいお子さん連れは行きやすいと思います。
大人の方はお洒落な空間で好きな本を選んで、スタバのコーヒーなど楽しんでいます。
無料駐車場がありますが、最近有料化に向けて進んでると知りました。
年明けに実施されるとか。
海老名でも車でしか行けない地区なので利用しにくくなりそうです。
閲覧は自由に出入りできます!ただ1回の滞在利用時間が制限されていました❗️
とってもよかったが、こういう公共の場で荷物を置いてどこか行く奴らは盗まれてもいいのか??なあなあで終わらせずにきちんと注意して、きちんと対処していた。
本当に素晴らしい。
居心地よい図書館です!上の階にはテラスもあり、学習室もあります!駐車場も広くて無料。
とても居心地居心地いいです。
きれいで、静か。
利用しやすい施設です。
スタバの店員さんが、感じよかったです。
コワーキングスペースのようなお洒落な図書館。
投資の話をしている人達がいたのを覚えています。
ここのアンビエントの印象が役に立ったのか、思いがけなく数年後の仕事にも役に立ちました。
(もう少し効率の良いやり方があったかなとも思いますが、あ独り言です)建築系や芸術系の雑誌が目に付きやすい配置だったかなと。
人の感性を理解するのに役立つ空間でしょうか。
(空調、採光、固定されてない視点など)
開放的な落ち着いた空間でゆっくりすることが出来ます。
スタバが入っているので喫茶店としての利用も可能。
本を読まずにパソコンやスマホの人も多いです。
本が探しやすいように分類されていたり、人気のジャンルは手前にあったりと、本屋のような見せる陳列がされているので、目的が無くふらっと来ても面白い本が見つかるのでは無いでしょうか。
貸し出しカードがTカードと連携させられるので、わざわざ1枚カードを手持ちに増やす必要が無いのは便利。
駐車場も広く無料で利用することが出来ますよ。
海老名駅からは少しだけ離れた場所にあります。
午前9時~午後9時までやっていてスターバックスコーヒーもあり、テラス席や室内の席で持ち込んでもいいようです。
受験勉強などが捗りそうです。
大和のほうにあるシリウス図書館も素晴らしいですが、こちらもゆったり出来て両方とも良いですね。
(しいて言うならこちらは駐車場が野ざらしなので雨の日などは少し移動が面倒かもしれませんが・・・)町内などにもよるかと思いますが、最近の新しくできる図書館は設備が良い感じのものが多く素晴らしいと思います。
JR相模線・小田急線・相鉄線海老名駅より徒歩7分。
駐車場あり。
ドームが遠くからもよく見えるので、場所はすぐに分かります。
以前は、こちらのドームで、プラネタリウムの上映会なども開催されていたそうです。
1階にスタバがあり、コーヒーを飲みながら本も読めます。
TSUTAYAが運営しているので、普通に本や雑誌なども購入可能です。
ワークショップが充実しています。
以前、こちらで食品サンプルのワークショップに参加しました。
コロナ予防対策もバッチリな感じです。
改装してからとても利用しやすくなりました。
椅子やテーブルもたくさんあるので勉強したり、読書したりしやすいです。
スターバックス入ってます。
4階は子供のフロアでおはなし会やってることもあります。
ベランダみたいなところで汽車の遊具もあり、走り回れます。
ベビーカーの貸し出しあります。
(コロナの影響で今は中止らしいです)
有馬図書館が工事で休館しているのでコロナ後初めて訪れました。
郷土資料が充実していました。
アルコール消毒液だけではなく、サーモグラフィも導入されていてビックリしました。
学習席も使えるようでしたが流石にガラガラでした。
勉強も読書もできる図書館(勉強目的の人のほうが多い)。
定期テストの時期に勉強したい人は朝早く行かないと席がなくなるくらい混みます。
3階に勉強専用の部屋があるが、近隣の公立高校の人達が遊びながら勉強をしているので邪魔です。
子どもの頃からよく目にした行きづらい雰囲気がない、明るく立ち寄りやすい良い図書館です。
子ども専用のフロアも有り、子供連れでも気軽に利用できるよも良いです。
ただ、立地が少しだけ悪く、市の中心部から少し歩く必要があります。
個人的に感じたのは勉強よりも仕事がしやすい雰囲気です。
素敵な図書館だが、使い勝手がいいかというと少し使いずらい。
蔦屋の店員なのか図書館サービスカウンターの人なのかよくわからない。
図書館としてのサービスは今一つなのでは?
実際見てみて、図書館としては評判どおりのクオリティです。
コーヒー飲みに来る人、暇つぶしに来る人、本を買いに来る人には良い場所かも知れません。
実際人が多く活気があります。
しかし、図書館本来の顧客である本を借りに来る人にとってはこの上なく利用しにくい所だと思います。
まず入口の案内板には販売している書籍の場所は表示されているが図書館の書籍がどこにあるか書いていない所がクソ。
本借りに初めて来る人はここですでにやる気をなくすことでしょう。
当然図書館の自由に関する宣言が玄関にはありません。
おそらく存在すら知らないのではないでしょうか。
ツタヤの特長である12段もの本棚も使いにくい。
基本上段は噂どおりダミーの書籍で全くの飾り。
次の数段は借りられそうな本が置いていますが、手の届かない場所かつ周囲にステップ類は一切配置していないので、いちいち職員を呼んで取ってもらわなければならない。
またこのスペースには作家の全集や新聞の縮刷版などごつい本ばかりが並べられており、もしもの大地震の際凶器となるでしょう。
かつ、このスペースは分類がめちゃくちゃで、作家全集を借りたい人は別の図書館に行くことをオススメします。
更にこの下の段、最も見やすい高さのスイートスポットには、ようやくまともに貸してくれそうな本が並びます。
ただ、気のせいかな、文芸コーナーでは超人気作家の本は、しゃがまないと本のタイトルが見づらい下の数段に集中しています。
あ、閉架にあるのかも知れないけど、ラノベ各文庫や青い鳥文庫等のヤングアダルト系の書籍は一切ありません。
そして児童図書は、非常階段のような階段を上るか一番隅のエレベーターで4階までたどり着くとようやく見ることができます。
せっかくたどり着いたとしても、絵本が劇的に少ない。
大型絵本に至っては10冊あるかどうか・・・例によって手の届かない上段に飾ってあります(笑) たぶんここでは読み聞かせ系のイベントをする気ありません。
こんな状態ですから、私が行った時には小学生が一人居るだけでした。
小さいお子さんの居る方は黙ってよそに引っ越した方が良いかも知れません。
車いすの方も段なしでスムーズにいける所は販売用書籍ばかりで、本棚の間のスペースも狭く、とても本を借りる気にはならないでしょう。
それはベビーカーをついている方、歩くのが大変な高齢者にとっても同じ事が言えます。
結局メインコンテンツはあくまでツタヤとスタバであって、図書館ではないんですよね。
いや、ツタヤもメインとは言えないかも。
あくまで本が買えたり借りたり読んだりできるスタバですね。
市民が求めるなら、それも良いのかも知れない。
でも駅前には立派な商業施設がある。
書店もある。
カフェも多分ある。
なのに地方公共団体がわざわざ一企業に入れ込んで、図書館を中途半端な状態に落とし込んでまで作るべき施設なのかというと、それは違うんじゃないかなと思うのです。
地方公共団体としての仕事はあくまで図書館のクオリティを上げること。
そこが蔑ろだから叩かれるんだと思います。
図書館のクオリティが高ければ、カフェがあろうと本売ってあろうと、もっと受け入れられると思います。
つかなんで地方公共団体が暇つぶし施設作る必要があるの?そこは民間施設に任せる所じゃないの?ツタヤも図書館をなめてますね。
図書館のクオリティ上げることなんかこれっぽっちも思ってないですよ。
少しでも思っているなら上述のような残念な状態には決してならない。
本をたくさん買ってもらうためには本をたくさん借りてもらっては困るんだと思いますが、本末転倒ですよね。
そこがいらつく。
ほんとここの本がかわいそう。
そしてここの本と出会うはずだったのにスタバで足止め食らってしまった市民、特に子供がかわいそう。
建物の外観デザインはシャープで美しい。
しかし、入ってみると動線がグダグダな印象。
探検気分を体験させる為に敢えてそうしてるのか(笑)?1階はスターバックスコーヒーと書店があり、コーヒーの芳しい香りが漂っている。
暇をモテあましたマダム様、定年退職したシルバー様、受験生らしき若人で活気に満ちている。
よきことかな。
書店と図書エリアが交錯しており、新刊かと思って書籍を手にすると、販売品だったりするが、その様な緩いエリアデザインも魅力なのかもしれない。
2階には自習室、屋外ラウンジがある。
屋外で優雅に読書するのも良い。
寒いし、直射日光が辛いけどな。
どの階にも多めにソファが配置されていて、気ままに座ることができる。
FreeWi-Fiが使えるのもGOOD。
一般的な図書館は「本を借りたらサッサとお帰りよ!」てな発想で成り立っているが、民間に任せると、こうも居心地の良い空間になるんだな。
色々褒めてみたが、大和市には本図書館の上位互換といえる『シリウス』があり、全てがここを上回っている。
後発なので当然ではあるのだが、一度シリウスを体験すると、ここが早くも陳腐化した事実を認めるしかなくなる。
発想と運営は良いのだから、テコ入れしつつ、これからも頑張ってもらいたい。
狭い。
図書館というよりオシャレ感や外観を重視していてカフェに近い。
元々規模が広くないので学習スペースは席が少なくてすぐ埋まる。
キャパに対して人が集まりすぎて混んでいる。
オシャレ感を重視するあまり、改装openして1ヶ月ぐらいは学習スペースにもjazzを流していてうるさかったがさすがに止めたみたい。
受験生みたいなガチ勉強する人には雰囲気的にも他の図書館のが落ち着くと思う。
連休初日の土曜日昼から伺いましたが予想通り一杯です。
座る場所探しに苦労しました。
スタバは運次第。
ただ、一日ゆっくり本読んで過ごしたい雰囲気です。
時期的に受験生の自習が多かったです。
綺麗な図書館です。
7月下旬の休日に利用しましたが、開館20分前にはすでに50人程度の行列ができていました。
そのほとんどが中高生に見えたので、夏季休暇の影響で混雑していたのでしょう。
その後、問題なく席を確保することができました。
欠点を挙げるとすれば、館内のスタバを除いて近くにコンビニや飲食店がないことでしょうか。
今まで行った図書館の中では圧倒的にクオリティが高い。
雰囲気はBOOK CAFEのような感じで、Wifiも電源も利用可能となっている。
無料でこのような空間を提供できているところはあまり無いように思う。
民間企業の公的サービスへの参加は賛否両論はあったかもしれないが、個人的には非常に満足している。
残念な点としては、電源席がスタバ含めて限られているために、平日は10時を過ぎると、休日は9時半の時点で既に電源席は取れないところ。
蔦屋図書館。
広い駐車場あり。
スタバがいつも混んでるイメージ。
おしゃれでゆったり本を読んだり勉強したりできますよ。
館内の写真とってたら怒られた。
写真消せと迫られて嫌な感じ。
ツタヤの本屋さんと図書館、スタバが一緒になった現代的でお洒落な図書館。
売り物か蔵書か区別がわかり辛いのが難点。
賛否両論有るが、今後の図書館の可能性を見せてくれる良いモデルケースだと思います。
TSUTAYA図書館。
海老名駅から徒歩で10分もかからない。
① 駐車場は無料で広い。
② TSUTAYAのTカードで本を借りる。
(余計なカードが増えない。
)③ フリーWi-Fi&iPad貸出あり④ 児童書が充実⑤ 児童コーナーが広くて使いやすい。
⑥ スタバで珈琲を頼み、読書可能⑦ 私語が自由⑧ トイレが清潔⑨ おしゃれな文具、食物も多数販売 海老名市民へのアンケートでは8割が「満足している」と高評価(同感)。
おしゃれな空間で本を読むという、最近忘れかけていたことを思い出せる。
返却ボックスが小田急海老名駅改札付近にあり、ビナウォークやららぽーと海老名に用があるときにさらっと返せるのも便利です。
名前 |
海老名市立中央図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-231-5152 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
海老名市営の図書館ですが、施設内にスタバ蔦屋書店が入っています。
公営の図書館内にスタバであるとか書店を併設する事例は最近は散見されますが、この図書館は比較的早い時期にそのようなスタイルを導入しました。
図書館は1階にスタバと蔦屋書店が入っており、他は従来の図書館と同じです。
建物が吹き抜けを設けており、ホテルのロビーのような快適な空間演出がされています。
また図書館内にソファ席もあり、長居をしてゆっくり本を読みたくなるような空間です。
また3階には学習室もあり、従来の図書館機能はあります。
気になる点ですが、デザイン重視の空間、建築のようで人の動線があまり考えられていないような気がします。
探検気分で施設内を彷徨うのは面白いのですが、施設内のどこかに行こうとするとすんなり行けません。
また探している書籍が見つけにくいです。
それから施設内のスタバですが客の回転が遅いので、なかなか空席がありません。
土日の午後は、まず席がないです。
なお学習室は時間で入れ替え制をとっているので、人が入れ替わります。
これは良い運用と思います。
最近は大和のシリウスなど、同様の施設が出来てきて後発のものは、なかなかよくできていると思います。
その中にあり、海老名のこの施設は新しさこそ薄れてきましたが、なかなか良い施設です。
またここは365日無休で運営されており、それもありがたいです。