鎌倉の地面の下には今もまだたくさんの鎌倉時代の遺跡...
鎌倉期遺跡展示 北条小町邸跡 / / .
鎌倉の地面の下には今もまだたくさんの鎌倉時代の遺跡が残っているらしい。
この辺りは掘れば何か出てくるのでしょうね。
横にあるお店のご主人から発掘調査の資料を見せていただきましたが、まだまだごく一部しか発掘出来ておらず建物を建て替える時くらいにしか掘っての調査はできないらしいです。
将来何かすごいものがでてくる可能性も・・・。
クルミっ子で有名な紅谷本店の脇を入ったところにある北条泰時屋敷跡。
なんと無料です。
『鎌倉殿の13人』も評判がよいみたいなので是非。
尼将軍の北条政子が承久の乱でした有名なあの演説を『吾妻鏡』で復習してから行こう❗️
ビル一階の、店の前の床下の遺跡がガラス越しに見える。
ビルの中にある無料博物館といった感じ。
そのまま残したオーナーに天晴れ!若宮大路の向い側にあるタリーズコーヒーも遺構が見つかったので出土品が飾ってある。
合わせて見学するといいと思う。
このように遺跡を保存している場所は珍しいと思います。
あまり大きくはないですが、10分ほど時間のある方は、ぜひ寄りたいポイントだと思います。
おしゃれな100円トイレも発見しました😃
遺跡をこうやって保存してあるのはすごく良い。
よく保存に踏み切ったと思う。
こじんまりとしていますが、一見の価値ありだと思います。
鶴岡八幡宮を訪れる際に偶然見つけました。
こんなところにこんなメシウマな展示があるなんて・・・ね( ̄ー ̄)ニヤリ
名前 |
鎌倉期遺跡展示 北条小町邸跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-81-4410 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.msark-kamakura.com/1f-remains-%E9%81%BA%E6%A7%8B%E5%B1%95%E7%A4%BA/ |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ガラス張りで、出土した住宅跡が保存されている。
鎌倉の街は平地が狭いので、遺跡が発見されても調査後には埋め戻された上に建物が建てられるケースが多いが、この様な形で保存されているのは貴重である。