お地蔵様の大仏が本尊のお寺です。
今日!以前から行きたかった福智院に行って来ました!地蔵大仏様はキリッ😼とした顔と後拝の化仏が他のお地蔵さんには無いもので、後拝に日が差すと後ろに虹🌈が現れるようになっていて❗地蔵大仏様を作った仏師の演出におどろかされました❗
拝観料400円ですが、価値ありましたね。
非常に大きな地蔵菩薩があり、凄いです。
こんなに大きいのは、初めてです。
慶派系の仏師の作のようです。
また、丁寧な説明をいただき、良く理解できました。
まるで大仏殿です。
でも。
こちらは観光寺院ではないようでいい雰囲気です。
中にあんな立派な大仏が有るとは😁ビックリでした‼️受付の女性から親切丁寧に説明して頂きとても勉強になりました。
ぜひ行って見た方が良いです。
華麗山水の庭が心を慰められます。
お寺の方がとても感じ良かったです。
お寺の由緒をうかがったり、雑談のような話をしたりと、良い時間が流れました。
錫杖を持たず、座っていらっしゃる地蔵菩薩様がいらっしゃいます。
736年に聖武天皇が発願し、玄ぼうが建てた法相宗の清水寺が始まり。
1254年、興福寺の僧が再興し、福智院と改名、のちに叡尊が再建し、真言律宗のお寺となった。
大和北部八十八霊場第七番札所。
本尊は、鎌倉期の地蔵菩薩座像で台座と光背を含めた総高が6.7m、安坐し、右手に錫杖、左手に宝珠を持つ。
台座は奈良期に流行した裳懸座、光背に560体の地蔵菩薩の小像を現している。
1203年に発願、1254年に開眼供養されたもので、国指定重要文化財。
奈良の観光ゾーンである奈良町と高畑町に挟まれた小さなお寺だが、18/01/27にはじめて大きなお地蔵さんにお詣りできた。
21/03/18、宝冠十一面観音のご開帳でお詣りした。
端正なお顔をされていた。
廃仏毀釈で、福智院がお迎えした客仏さんだそうで、秘仏てなっている。
案内に出ていなかったが、歓喜天も合わせてご開帳されていた。
ご住職によると、歓喜天は、ヒンドゥー教のガネーシャに起源し、障害を司る神が、十一面観音によって善神に改宗したため、ご開帳にあたって一緒にご開帳することにしたと言われていた。
歓喜天は、見た目にインパクトが強いためか、ほとんどが秘仏になっていて、お目にかかることが少ないもの。
お祀りの仕方などもうかがえた。
古いお地藏様が祀られています。
こちらにはお坊様が居なくてお世話されてる方が丁寧に色々説明してもらえます。
(この日は代わりの方が)御朱印も頂きお茶までご馳走になりました。
拝観料500円御朱印500円かわいい御朱印もあります。
敷地は小さいですがとてもホッとしました。
町中のお堂が一つだけの小さなお寺です。
駐車場もありません。
十一面観音で知られているようですが、ご本尊の地蔵菩薩が素晴らしい。
大きいだけではなく、光背も見事です。
なぜか地蔵様なのに木造、しかも座っておられます。
高さは約2.75メートルもあり、いわゆる大仏のカテゴリーに入ります。
檀家寺でもないらしく、住職は別のお寺に勤めておられ、お堂も無人で閉じられていることが多いようです。
拝観される時に無人であれば、南側の住居に声をかけたら良いと思います。
なら町にあるお寺、奈良時代に玄昉により創建され、その後荒廃していましたが、鎌倉時代に叡尊により再興されました、現在の本堂と本尊の地蔵菩薩坐像はその時のもので、国の重要文化財に指定されています地蔵盆には近所の子供たちが大勢集まるそうで、文化財を有していますが、地域に根ざしたお寺ですね、お寺の人も非常に感じの良い方でした。
私はお地蔵さん大好きっ子お地蔵さんと魂会話ができた超幸せな高次元空間でした!
4種類の御朱印と、イラスト入りの御朱印を頂きました!生憎の雨でずぶ濡れになったところを、タオルをくださり、ご親切にしていただきました!感謝です😂
御朱印をいただきました地蔵大佛(300)寶冠観世音(300)駐車場:なし拝観料:500特別拝観時(600)大和北部八十八ヶ所霊場大和地蔵十福菩薩の寺めぐり本堂正面の右側が受付。
そちらで拝観料の支払いと御朱印を記帳していただきました。
いろいろな種類のイラスト入りの書置き御朱印もたくさん用意されていました。
本堂内では係の方に丁寧な説明をしていただきました。
お茶や飴ちゃんもいただきました。
本尊の地蔵菩薩さまはすごく貫禄がありました。
光背にもたくさんの仏様がありました。
特別開扉の期間だったので十一面観世音菩薩さまも拝観させていただきました。
真言律宗 清冷山 福智院、佳い感じです。
とても親切なご説明と御茶、飴のおもてなしと、御朱印を頂きました。
ならまちを散策されている方々を癒してるんでしょうね。
町角にある地蔵尊とは違い、地蔵菩薩様です。
地蔵菩薩を信仰する、あらゆる人々の苦悩を削減して下さり、土地、街は豊かに、家宅は永安であり、願いは成就する等利益と恵みを与えて下さいます。
季節限定、特別拝観 十一面観音菩薩を魅せて頂きました。
凛とされてました。
立派なお地蔵様とご住職の奥様との会話が満喫できるお寺です。
天平8年(736)に聖武天皇が発願し玄昉が開基したと伝わります。
一時期は荒廃したといいますが、昭和30年には国の文化財保護法の適用を受けて解体修理が行われ美しい本堂が甦り、重要文化財に指定されました。
有り難く、大和地蔵第2番及び大和北部八十八ヶ所霊場第7番札所の”地蔵大佛”、他に”玄昉僧正”、”甘露王”、”弘法大師”、ぼさつの寺巡り”勝軍地蔵”の御朱印を頂きました。
本堂受付に誰もいなかったので右側に回り鐘を2発鳴らしたらお寺の方が出てきてくれました。
大きな地蔵菩薩坐像の説明を個人的にしてくれてありがたかったです★見るものは他になかったので星4つ。
お地蔵様の大仏が本尊のお寺です。
お寺の方が説明してくださりとても有り難かったです。
団体客に紛れてしまい、長い間、本堂内にいないといけなくなりました😭でも、その分ゆっくり大仏を眺めることができました。
地蔵の大仏様は滋賀の彦根大仏を拝顔した時以来で、たいへん面白かった✨
大和北部八十八ヶ所の札所です。
真言律宗のお寺です。
真言律宗のお寺さん。
さほど大きなお寺ではありませんが、良い感じのお寺さんです。
本堂内で説明も聞け、知識が深まりました。
御朱印の種類も幾つかあり、楽しかったです。
但し、500円や1000円の物もあり、高いです。
金額で決める物ではありませんが。
一度参拝してみて下さい。
“宝冠”十一面観音立像は非常に珍しいです❗地蔵大仏の光背が非常に凝っていて、間近で拝観、確認できます❗
(17/09/20)地蔵大佛甘露王玄昉僧正弘法大師ぼさつの寺巡り御朱印をいただきました。
限定御朱印があります。
御本尊は地蔵大仏と呼ばれる、地蔵菩薩座像。
平成28年10月に訪れた際は、拝観者は私一人だけだったのでお寺の方より、お供え物のお菓子とお茶を頂き失礼とは思いながら御本尊の前で食べました。
本堂と御本尊は重要文化財です。
黄色の塀が美しいお寺です。
地蔵菩薩を拝むためには拝観料が必要です。
オリジナル御朱印帳。
名前 |
福智院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-22-1358 |
住所 |
|
関連サイト |
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/01shaji/02tera/01north_area/fukuchiin/ |
評価 |
4.2 |
地蔵大仏と言う珍しいお地蔵様が鎮座されています。
拝観しないと御朱印は頂けませんが一見の価値ある堂内です。
説明もして頂き大変参考になりました。
もう一度訪れたいと思います。