井戸から汲み上げた水を使用して酒造りされているそう...
出世男 ひやしぼりを購入。
格式高い店内を期待していただけに普通過ぎて拍子抜け。
更に購入時にレシートを渡していただけなかった事には、絶句してしまいました。
接客は心が通った感はせず、お酒の味が取り立てて素晴らしく思えた訳でも無く。
ここのお酒は甘口でとても美味しいです。
絶対おすすめ!写真のお酒は期間限定で酵母が活きてるから泡がプクプク飲むとシュワシュワ~!
毎年、建国記念の日に橿原神宮に参拝し、少し足を延ばして今井町の川合酒造に日本酒を購入しに来ます。
今年は、無濾過純米生酒で出世男を購入しました。
上司への御進物を探しに行ってみました。
店内はお酒の香りが漂っていて、昔ながらの酒蔵老舗店の雰囲気があります。
テレビで紹介されてから、かなり忙しそうで商品の中には品薄や在庫切れがあるそうなので、行く前に確認される方が無難です。
お店の前の道幅は狭いので対向車がある時は譲り合いを!
美味しいお酒🍶出世男は辛口でしたが旨し。
建物も素晴らしく、お店の中のかまどまで見せて頂きました。
内閣総理大臣の名前が入った賞状が並べて飾られ、実績と歴史の深さを感じます。
お酒だけでなく奈良漬けも売ってます。
もともと奈良漬けが嫌いでしたが、こちらの奈良漬けは全く別物でした。
色んな人にあげましたが好評でなかったことはありません。
個人的には瓜の浅漬けが好きでそのまま食べても十分美味しいですがクリームチーズと合わせて食べるのが特に好きです。
奈良河井町にある 河合酒造ここの奈良漬けは 三年熟成で奈良は奈良漬けで有名ですがここの深漬けを食べたら他のでは物足りなくなるくらい わざわざ買いにいく位の味です私的に西瓜が一番オススメです酒ケーキもあり 日本酒の風味が美味しいです。
良い酒を、製造している酒蔵です。
以前にこちらの出世男の素焼き徳利入り(1,8㍑)を他府県の呑兵衛おやじにお土産にしたら超喜ばれました‼️中身も旨いけど、素焼きの徳利がええやん‼️渋い‼️と好評価で中身が無くなったら別の酒を入れて使っていた程です❗️なかなか粋な感じがして結構お気にです❗️
試飲したかった。
今井町にある蔵元!江戸時代から続いてるらしいです店の奥まで見学出来ます!すいません出世男買ってないので味はわかりません💦
杉玉につられて入りました。
期間限定のにごり酒があり、試飲出来ました。
こちらの酒蔵さんは、井戸から汲み上げた水を使用して酒造りされているそうです^_^一番辛口の出世男購入させて頂きました。
今井町の町並みからちょっと中に入ったところにあります 店の前に駐車場がありますおかみさんがとっても優しくて、試飲と奈良漬け、ケーキの試食もさせて頂きました🎵
今井町にある酒蔵。
屋号は上品寺(じょうぼんじ / じょんぼんじ)屋だったかと思います。
縁起の良い名前がついた銘酒『出世男』(しゅっせおとこ)が有名。
店頭には他に各種奈良漬や酒粕が入ったケーキなどを購入することができます。
また、店内には出世男にあやかって訪れたと思われる有名人の色紙も。
道を挟んだ南西側には漬物と軽食の『十返舎』(じっぺんしゃ)というお店があります(別のお店です)。
奈良の料理屋さんで教えてもらい、行ってみました。
お酒と奈良漬けは間違いなし‼️ 良いお土産が出来ました。
しかも行ってみたら、300年近く続く造り酒屋で、お店の建物も重要文化財❗️ お店のお母さんも親切にして下さいました。
試飲も出来る、対応良い、お酒がウマイお酒ケーキもあるよ。
ほとんどの重要文化財が12時で見学終了です。
それはないだろう。
実家のある宮城にお土産として持ち帰る日本酒をこちらで購入。
近所の新年会でだした所、味がしないとの男衆から酷評。
しぼりたてはほのかにお米のフルーティさがありますが、水に近いとの事(辛口と店員から聞いたのに)。
奈良に引越して初めてのお土産で恥をかいてしまいました。
もう買わないと思います。
河合酒造さん 昔ながらの酒造道具が展示されていて説明もしていただき 興味深く見学できました。
三田村さん(おとな旅あるき旅)も ご来店ー って。
さぞ 飲まれたことでしょう。
奈良漬け 酒カステラも ありました。
スイカの奈良漬け 購入。
伝統ある造り酒屋。
三百年の歴史ある重要文化財の建物は一見の価値ありです。
お酒以外にも、奈良漬けや酒粕を使った菓子類が売られています。
素晴らしい宝のお酒。
名前 |
河合酒造(株) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-22-2154 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ぱーぷるプレゼント企画に当選し、日本酒「出世男」をいただきに行く。
母にも同じものをもう一本。
丁寧に梱包してくださり笑顔で店をあとにした。
町家の町並みが美しい今井町の中でも目を引く店構え。
お酒はキリッとしていて最後舌にピリッとした辛さが残る。
甘党だけど辛口が好きになった。
#ぱーぷるプレゼント。