こちらの煮干しと鶏出汁のスープのラーメ食べてから考...
【2024.10】土曜日のお昼12時頃に伺いました。
ほぼ満席でしたが、お客さんの回転は良く、すぐに座れました。
煮干しラーメンの大盛りにしましたが、麺量はなかなかに多いと思いました。
素敵です!スープはいい塩味で出汁がきいてて止まらないスープでした!ほぼ飲み干してしまいました😊また違うメニューも試したいなと思いました!ごちそうさまでした🍜
2024/11/17ラーメンの種類は、3種類それぞれストレート細麺とちぢれ中太麺が選べます。
ライスと漆黒醤油そば、ちぢれ中太麺を注文。
濃厚な醤油の旨味を感じられる美味しいラーメンでした。
他のも食べたくなりますね。
値段もお手頃価格。
他のお客さんは、色々トッピングを追加してました。
男性なら大盛でも丁度いいかも店内はとても清潔感があり隅々まで綺麗です。
水は、セルフ駐車場は2台分あります。
ちょうど止められました。
目の前が水の苑駐車場です。
訪問時は駐車場で何かイベントをやってました。
イベントがなければ、無料で止められそうです。
白だし醤油そば(大盛)ちぢれ麺美味しかったです。
麺をすするとしっかり魚介の香りを感じ、優しい甘味のあるようなスープでメニューに書いてある様に旨味がありました。
ちぢれ麺はプリっとした食感でスープを吸い過ぎることもなく相性良かったです。
店員さんの接客も良く感じました。
私は平日11時過ぎに伺い並ばず入れましたが、絶えず来店があるので、昼時はとっても混雑すると思います。
二本松にある頃から知っていましたが、なかなか行けず、いつの間にか移転していました!移転後の方が行きやすくて助かりました。
ラーメンはとっても美味しい!漆黒醤油ラーメンを食べましたが見た目よりもあっさり、でも深みがあってスープをたくさん飲みました。
癖になります。
接客も丁寧で、店内もさっぱりとして清潔感があり、とても気に入りました。
また、伺います。
食券制、店内はカウンターと小上がりのテーブル席。
煮干し醤油ら~麺、チャーシューめしを注文。
マイルドながらもしっかり旨味感じる美味しいラーメン。
ベクトルとしては和食に近い印象を受けました。
チャーシューめしは200円とは思えない満足感。
駐車場は一番右がバイク、自転車のエリアです。
(追記1)漆黒醤油ら~麺を注文。
ビジュアル通り、醤油感強めではあるがベースの優しさは健在。
胡椒がまぶされた刻み玉ねぎをスープに溶かすと富山ブラック的な味わいになりgood。
【利用時間と店舗】今回は平日11時30分、お店に到着です。
店内に入ると、4人の方が飲食中です。
店内は白色ベースの壁紙で綺麗で清潔感があります。
座席はカウンター席、お座敷です。
【漆黒醤油らー麺/700円/税込】生姜、煮干しベースの真っ黒なスープは生姜の旨味がカッツンと伝わってきます。
そしてその生姜に負けないくらいに煮干の旨味も楽しめます。
うわぁー、生醤油のような醤油の深みとブロスの旨味が上手く重なりあり、とても美味しいと感じるスープです。
次に手揉みの中太麺はもっちりした食感です。
このもちもち感は好きな食感です。
トッピングのバラチャーシューは柔らかくてジューシーな味です。
そしてコリっとした食感の穂先メンマも主役級の主張があります。
んんー、体を温める効果がある生姜スープはコクがあり、美味しいです。
【スタッフ】寡黙な店主。
丁寧な接客です。
【最後に】やっと食べることができました。
以前は小田急相模原駅近くにあり、これは美味しい拉麺だと認識しており、また食べたいなぁーと…しかし、同じ相模原市でも緑区へ移転…遠い。
今回は桜を見ながらバイクでお店へ…さて、オーダーですが、前回は醤油を食べましたので、今回は漆黒で…うー、美味い。
新潟長岡拉麺に負けなくくらい生姜生姜しており、インパクト大です。
美味い。
ご馳走様でした^ ^◼︎駅:遠い◼︎行列:あり◼︎空間:和風◼︎値段:安い◼︎こだわり:3種類のスープ◼︎感染症対策:消毒用アルコール、仕切り板o.09032022
煮干しをストレート麺でいただきました。
最初苦味を感じましたが、食べるうちに落ち着いて美味しく完食しました。
わりとオーソドックスな煮干し醤油なので、トッピングに是非とも海苔が欲しかったです。
もしかしたら平打ちの方が合うスープだったかも知れません。
食券制で、店内の雰囲気も良く、寄りやすい印象です。
煮干しラーメンとしては調布の「たけちゃん」に軍配を個人的には挙げたい(あそこは海苔がトッピングされていた)のですが、次は別のお味を試してみたいです。
ごちそうさまでした。
再訪。
今回は白だし醤油をいただきました。
あっさりとした魚介だしで、煮干しと比べるとパンチが足りないかなとも思いましたが、優しい味で薬味のネギが良く合っていました。
チャーシューなどトッピングの味は今回の方が良く感じられたので、全体のバランスが良いのかも知れません。
煮干しの強いスープ。
長くて柔らかいシナチク。
柔らかすぎず旨味の深いチャーシュー。
どちらかと言うとぬるめのスープは、香りや旨味を損わないために必要なのかもしれない。
猫舌には助かる。
細麺とスープを口に含み待つと旨味が追ってくる。
写真はシナチク増し細麺醤油。
煮干し醤油ら~麺 平打ち手揉み中太麺700円+味玉100円初訪。
2021年5月の日曜、開店10分前に車で到着、待ちなし。
11:00開店時5人待ち。
入り口で手洗いまたは消毒をして入店、券売機で食券購入、カウンターに座って食券提示。
通常はワンオペのようだがこの日は2人。
5分ほどで着丼。
スープは色の薄い清湯。
煮干しラーメンもいろいろ食べたが、ここは煮干しを直接食べた時のような風味がする。
珍しいかも。
醤油感は控えめ。
温度はやや低めだが不快ではない。
麺は手揉み中太麺を選択。
小麦風味はあまりないがプリモチツルツルでスープの持ち上げがよい。
量は茹で前130g強くらいか。
チャーシューは2枚、三元豚を使っているとのこと。
脂身が適度に入ったバラ肉で旨味が強いが、薄くて小さめ。
価格を考えると仕方ないか。
穂先メンマは2本。
柔らかめで味付けは控えめ。
味玉は普通かな。
ネギは白髪ネギと小ねぎ。
風味が良く、アクセントとなっている。
途中で白胡椒で味変し、6分ほどで完食。
インパクトはないが食べやすいおおいしいラーメン。
後客4人で退店時は待ちこそないが4台分の駐車場は満車。
ずっと気になっていたお店。
煮干しのすっきりとした味わいのスープを一口。
良いお店に出会えたことを確信。
スープと相性の良い細麺に、主張しないバランスで旨味のあるチャーシュー、とても満足できる一杯でした。
店内も清潔感があり、店員さんも寡黙で丁寧な接客でした。
コロナ対策で、客と客のスペースも充分すぎるほど取っています。
ラーメンは三種類あるので、ぜひコンプリートしたいお店です。
道沿いにある小さなラーメン屋さん。
店の前に4台分の駐車スペース。
交通量が多いので駐車は難しい。
店頭に普段は一人で切り盛りしているので少し提供時間がかかるという張り紙あり。
入店時は手洗いが必要という表示あり。
券売機で基本の煮干し醤油ラーメンを選択。
中太麺と細麺があるが、細麺とした。
味の方は悪くはないが少ーしだけ魚の臭みを処理しきれていないように感じた。
それても完食してしまうだけの美味しさはあったので、人によっては全く気にならないかも知れない。
(2021/02/10)Google Mapで眺めていて見つけた、ら〜麺安至。
⭐が多いので期待大で出かけてみたら、定休日で一度は撃沈(笑)。
その後、再訪して煮干し醤油らーめん(700円)をいただく。
麺はストレートの細麺と平打ち手もみ中太麺を選べます。
今回は平打ちの中太麺。
透き通るスープは出汁の味が良く、素直に美味い。
チャーシューは大きくはないけれども、なかなかの厚さ、食感はチャーシューというよりもハムに近いと感じました。
総じて上品な印象で、派手さや尖った味が感じられないのは、素材の良さを引き出そうとしている雰囲気があるからかな。
隣のお兄さんが食べていた漆黒が気になる。
また来よう。
ごちそうさまでした。
丁寧にとられたおいしい出汁の利いたスープとそれによくあう麺のラーメンが食べられる。
そしてこれが安い。
こんなにお得でいいんだろうか昼のみ営業で駐車場がお店の前に4台分、近所にコインパークはないので車で行くときは注意。
安室はやすしと読みます。
魚介の出汁が香り、旨味のあるスープ。
細麺は蕎麦を彷彿する麺で、手もみの中太麺も良いけどこの麺も素晴らしい。
シナチクもチャーシューも美味しいし、ラーメン全体のバランスが良くてとても良いです。
魚介出汁の品の良いラーメンならこの店かな。
富山ブラックを思わせる「漆黒ラーメン」、淡麗で上品な「煮干しラーメン」。
どちらもレア豚が乗ってます!麺の太さも選べます。
控えめな看板や店構からは想定外なら〜めんを食べさせてくれるお店です。
3種類のラーメンが選べますが、煮干し醤油ラーメンを頂きました。
煮干しの風味が最初は強く感じますがシンプルな醤油ラーメンです。
麺は平打ちてもみ麺とライ麦入りストレート麺が選べます。
とても美味しく頂きました。
店内もラーメンも綺麗です。
注文したのは、煮干し醤油ら~めん700円+大盛100円。
煮干しの出汁の味が結構し、あっさりとしながら醤油のこくがあります。
美味しいですね。
ただ、ガッツリ食べたい方には、不向きだと思います。
駐車場は、店舗前に4台分有りますが、端の1台分は、停めるのに相当なテクニックが必要だと思います。
白だし醤油ら~麺を平打ち麺でオーダー‼ なんともまぁ優しいお味です‼ ガッツリラーメンではないですがお昼に食べるラーメンには最適です👍 味も後2種類‼ 麺もストレート麺もあるので、時間が会えばまた来たい‼
ぱっと見の上品なスープからは想像出来ない、塩分強めの節が軽く効いた煮干しスープは最高に旨い。
パッツン細麺もスープによく合う。
茅ヶ崎のダイクマなき後、探していた煮干し系の理想とするスープがここにありけり。
駐車場は店舗前に4台くらいあり。
安至の醤油その4平打ち麺700円ワンタン100円メンマ100円あっさり系と書いてあるけど結構しっかりした味安至はコスパが良くて味付けが濃いので若年層にオススメ#らー麺安至 #安至 #菅原製麺所 #平打ち麺 #SaveTheRamen
初訪問。
先ず、店内・厨房が綺麗でビックリ!とても清潔感が有る店舗ですね。
綺麗好きな店主が作るラーメン期待大です。
ストレート麺の中華そばを、大盛り、メンマトッピングで注文。
魚介系の澄んだスープは良い感じで、ストレート細麺と相性抜群でした。
3回目の訪問。
写真は漆黒醤油ら~麺。
再仕込醤油、溜まり醤油、名古屋コーチンの出汁で生姜風味。
見た目より味は淡白。
他に煮干し醤油ら~麺、白だし醤油ら~麺があり、麺はライ麦入りストレート麺、平打ち手揉み麺から選べます。
淡白ながらもしっかりした味わいのあるラーメンです。
橋本地区では、東の菜かむら、西の安至と言ったところでしょうか。
昨年の秋にオダサガから移転されたそうですが、末永くこの地で頑張ってほしいラーメン店です。
今まで醤油豚骨が1番好きでしたが、こちらの煮干しと鶏出汁のスープのラーメ食べてから考えが変りました。
美味しい!"あっさりなのにコクがあるってこういう事か!"と思いました。
歳のせいかな…?麺は二種類から選べて、平打麺と細ストレート麺。
自分はストレート麺でしたがしっかりとスープが絡んでくるので、満足です。
駐車場が店の前に3台程あるだけで結構狭い。
お昼時はいつも車が停められないほど。
タイミング良ければ入れる。
一度行く価値ありです!
初めての来店。
カウンター5席、テーブル席が2つ。
子供連れでも入りやすい。
拉麺はスープは3種類から選べて、麺はストレートか平打ち麺の2種類から選べる。
注文は、食券制で煮干し醤油の平打ち麺をチョイス。
約5分ほどで着丼。
スープを一口。
うん?煮干し以外の匂い?と思いつつ飲む。
旨い!スープを飲む度にさっきの匂いは消え旨味に変わる。
麺は縮れ平打ち麺なので、スープに良く絡む。
拉麺は、3種とも650円とコスパも良いが、大食いの人は大盛にした方がいいです。
スープがさっぱりしているので、高齢の方にも優しい一杯です。
駐車場は、店前に3つありますが、ちょっと出入りしづらいのが、マイナスかな。
白だしストレート麺を頂きましたが、うーん、ちょっとこれは…。
チャーシューは美味しいのですが、スープの味が薄く、麺に全くスープの味わいが乗ってきません。
麺もコシがなく柔めで、小麦の味がしません。
安い素麺でも食べているかのようでした。
麺とスープの組み合わせが6種類あり、美味しい組み合わせがあるのかもしれませんが、私にとってはかなり残念なラーメンでした。
ラーメンDBランキングの地区首位に、突然躍り出たお店。
オダサガの名店が移転してきたとのこと。
スープが漆黒・煮干・白出汁の醤油ベース三種。
麺が平打手揉み・ライ麦入りストレートの二種類。
今回は白出汁にライ麦入りストレート麺をチョイスしましたが、さっぱりした中にも絶妙なコクと甘みの様な旨味がインパクトあるスープとコシのある麺の組み合わせが、堪らなく美味しかったです。
650円というコスパの良さも相まって、全種類制覇まで通うことになりそうです🍜
名前 |
中華そば 安至 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木土日] 11:00~15:00 [金] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
うまい。
とにかくうまいです✨醤油ラーメンが食べたくなったら絶対にここに来ます❗漆黒、煮干し、白だし、どれも美味しいですが個人的には白だしが別格で絶品。
チャーシューも絶品で人気なためトッピングで追加したい場合(デフォルトでも2枚入ってます)開店直後に行くことをオススメします❗そしてかれこれ3年以上通ってますが一切値上げしてないのもありがたすぎる‼️バイクで1時間弱かけてでも食べたい一杯です✨