たまたま通りがかってお参りしました。
小田急線藤沢本町駅からは、歩いて5分程です。
そんなに大きな神社では無いですが、源義経にゆかりのある神社なので朝早い時間でも観光で訪れている方が数名いました。
訪れるまで知らなかったのですが…藤沢本町駅の近くが「藤沢宿」なのですね。
藤沢宿は、東海道五十三次の6番目の宿場とのこと。
神社内の鳥居の近くには、義経vs弁慶の銅像があったり、義経公鎮霊碑、弁慶力石など見どころたっぷりです。
今年は大河鎌倉殿の13人をやっているので、義経公を奉るこちらの神社に参拝しました。
杜の緑が涼やかです。
弁慶と義経公の像や藤の花など見所あります。
近くに義経公首洗井戸があります。
砂利広場に駐車できますが、右折入庫厳しいです。
近くに商業施設あるので、そちらに停めて買い物をしてもよいかな。
御朱印は見開きになります、と言われ自宅に見開き用の帳面があるので書き置きをお願いしたのですが、帰宅して確認すると通常サイズ…違うことの説明もなく、初穂料は気持ちで、ということでそれなりにしたので、ちょっとへこみました。
源義経と寒川比古命を祀っている神社で、白旗神社は鎌倉にもあるが源義経を祀っているのはここ藤沢の方です。
金の亀に乗って義経の首が飛んできたとのことです。
入り口には義経と弁慶の像、参道には義経の慰霊碑、弁慶の力石もある。
あまり大きくはないが、かなり歴史が古い神社、でも境内はきれいに整備されている。
駐車場も広いが、砂利敷きで車の位置決めの枠はない。
駐車場の端には芭蕉の句もあった。
近くに義経の首洗い井戸もあるので、時間がある人はそちらもどうぞ。
藤沢本町駅から商店街を抜け、徒歩7分ほど。
寒川神社で有名な厄除け方位除けの神様の寒川比古命と源義経公をお祀りしているこじんまりとした神社。
平日の昼間でしたが、チラホラと参拝する人が訪れていました。
日本初といわれるグラスファイバー製の白い大きな鳥居をくぐると、すぐ右手には弁慶と義経の銅像があります。
手水舎には可愛い亀さんがいたり、天井には立派な龍が彫ってありました。
可愛らしい狛犬がある階段を登って行くと、拝殿があります。
拝殿右手には『弁慶の力石』があり、この石に触れると、「病気にならない」「健康になる」といわれているようで、弁慶力石守りも売っていました。
境内には、京都鞍馬寺の御本尊である毘沙門天を勧請して鎮座している為、藤沢七福神巡りの1つとなっている拝殿もありました。
特に標記はありませんでしたが、鳥居右手奥から右折して、境内に入った先が駐車場のようです。
毎年参拝に来ています。
公共交通機関アクセスの良さ、雰囲気が好きで落ち着けます。
帰りは藤沢駅まで歩き、買い物するのがお約束です。
初詣に。
お札の他に干支土鈴も毎年コレクションの楽しみに。
源義経に縁のある神社です。
年越しの際にお参りに行くとお餅がもらえるんだそう。
御朱印は値段が決まっておらず値段は自分の気持ち次第ということです。
私が見た際は1円玉から1000円札まで幅広く入ってました。
隣には広めの公園、向かいには小サイズのショッピングセンター、直ぐ近くに市立の病院と周辺も色々ある様子。
小田急線の藤沢本町駅から歩いて行けます。
源義経ゆかりの神社。
入口に義経と弁慶の銅像があり、七五三家族も訪れて賑やか。
隣は御殿辺公園の銀杏並木が綺麗な公園もあるので、子連れには良いですね。
近くのショッピングモール🅿️利用して買い物や喫茶も出来て便利。
とても落ち着いた神社でした。
この辺の盟主といった感じの趣でした。
御朱印は「お気持ち」なのですが、そのとき千円札と小銭(全部で300円未満)しかなく、千円札を出すのが惜しくて小銭全部を入れました。
ステキな御朱印なのに300円未満しか支払わずすいませんでした。
最寄りバス停は神奈中バス白旗神社前、藤沢駅からは藤51(湘南台駅行き)、藤58(六愛日大前駅行き)系統それぞれ一時間に一本程度です。
徒歩の場合は藤沢本町駅から7分程度で着きます。
10台ほどの駐車場もあるので車での参拝も大丈夫そうです。
社殿は丘の上にあり、社務所は右手にあります。
御朱印はお気持ちを置いていく形になっています。
自転車置き場やシェアサイクルもあり、自転車利用でも嬉しいですね。
シェアサイクルは藤沢駅にも多数ありますが、ここを起点として近隣の寺社を巡るのもいいかもしれません。
源義経公と弁慶坊の首が祀られたという神社だそうです。
お二方の銅像もあります。
静かで落ち着いた趣きです。
イベントもたくさんあり、地元の大切な神社です。
源義経を祀った神社です。
腰越の浜で義経と弁慶の首は鎌倉の首実検が行われた後に、2つの首がこの神社に飛んできたと言い伝えられています。
義経藤(白)、弁慶藤(薄紫)が見頃でした。
由緒正しき白旗神社です。
源義経所縁の神社です。
境内は広く駐車も困らないですが、決心しないとなかなかお参りしにくい位置に鎮座します。
道路が混むのは、神社のせいではないですけどね。
たまたま通りがかってお参りしました。
いつもはおみくじを引かないのですが、何となく引いたら大吉。
それ以来、ここを目的に自転車でお参りに行っています。
お祓いをお願いに行きました。
Webから予約し、受付で名前を言うだけでした。
初穂料はクレジットカードでも支払い可能でした。
コロナ感染対策もしっかり対応されており、神社の方はフェイスシールド、検温をした上で代表者のみ本殿に入殿可、祈祷中は薄い布で参拝者と仕切られていました。
初詣の参拝者は50人位列になっていましたが、例年に比べると半分以下だったと思います。
露店も普通に営業していました。
近くに病院、保育園、憩いの公園前。
ショッピングモールを平和の鳩と共に見守ってくれてます。
源義経!だけじゃない、由緒正しい神社。
車の通りの多い道路に挟まれた神社だが、階段を上がり本殿の前までいくと大きな木々に囲まれ、すごく落ち着きます。
ベンチ等があったらもっとゆっくり休憩できそう。
藤沢で一番好きな神社さまです♪由緒ある閑静な雰囲気義経が好きなので推しです♡
近くの藤沢市民病院に入院した際に、神社さんに寄らせて頂きました。
その際に、きちんと参拝した後に御朱印をお願いしに伺ったのですが『きちんと参拝されましたか?』と横柄に対応されました。
『はい、きちんと参拝させて頂きました』と伝えたら『あっそ、御朱印帳下さい』と言われました。
今まで色々な神社巡りをして来ましたが、あまり気持ちの良い対応では無かったです(^_^;)
御朱印を頂きにお参りしました。
御朱印は、「白旗神社」と書かれたものと毘沙門天の二種類あります。
鳥居をくぐって右手にある社務所で頂けます。
また、こちらは藤沢七福神めぐりの対象寺社にもなっていて、1月一杯までに、すべて集めると素敵な特典があるそうです。
七福神の方は、まだ集めたことがないので来年挑戦しようかな。
神社の向いにショッピングモールがあり、よく買い物に来ます。
そちらから境内の様子がよく見えるのですが、露店が出ていると今日は何かイベントがあるのかなと、ふらふら~とお参りに来てしまいます。
藤沢本町駅徒歩圏内。
奥州平泉で落命され、腰越で首実検された義経公と弁慶公の首が、白旗川を上り、この地にたどり着いたと言い伝えられています。
この事を聞いた兄頼朝公は白旗は源氏の旗であることからこの地に社を建立する様に命を発したことが、義経公をお祀りする白旗神社の起源であるそうです。
弁慶の力石、義経公鎮霊碑、藤沢七福神毘沙門天などの従来の見処に加え、新たに義経公と弁慶公の像が完成し、義経公にあやかり武芸、芸能、学問にご利益があるとされています。
御朱印は社務所で新たに完成した義経公、弁慶公の像のデザインのものが頂けます。
近くには義経公首洗いの井戸、義経公の御位牌が安置されている荘厳寺、裏手に弁慶公のものと伝わる首塚のある常光寺と源氏好きには見処いっぱいです。
是非、お出かけ下さい。
国道1号線と県道467号線の交差点に鎮座。
駐車場が広く、藤沢本町駅からも近いので、車でも電車でも地の利がいい。
繁華街の真ん中で神社特有の森にも囲まれていないので落ち着いた感はない。
正月。
初詣に⛩行く神社。
駐車場もありなかなか良い神社。
落ち着いていて素晴らしい神社。
弁慶の力石に触れるのも忘れずに。
社務所の窓口の女の子の態度は、他の人も書いていますけど、ちょっと微妙なので星一つ減。
2018年1月29日、藤沢七福神巡り、源義経、弁慶ゆかりの毘沙門天を祀る神社です。
義経の鎮霊碑や弁慶の力石などがありました。
色紙に毘沙門天の印を押しました。
次は、常光寺を目指します。
Googleの案内で大きな道を行くといつまでも着きません。
近くまで来たら街中をはしりましょう。
側に複合店舗があるのでそちらを目指すとよいかも。
毎年、初詣に、参拝している神社ですが、御朱印を、頼んだ時に、参拝は、しましたか!と聞かれ、残念な、気持ちになった。
もちろん、余り、参拝者が、いない時にです。
社務所で御朱印をお願いした若い女の子の対応の悪さには驚いた。
無愛想、面倒くさそう、書いてやると言った上から目線に見えた。
今迄お参りした中で一番無礼な対応。
神社からしてもこう言うのはまずいと思いますよ。
社殿自体は大きくはないが、広くてキレイで立派な神社。
社殿は凝った作りで、流線型の屋根、金色の飾り、木彫が多く施されていた。
ただ階段を登らねばならない。
その下にも拝殿があり、ご神鏡とお神輿と厨子が安置されていた。
そちらは階段無しで入れる。
神楽が聞こえて、良い雰囲気でした。
厄除けの力石や、源義経の鎮霊碑がある。
お祓い場があり、しっかりとお祓いしてもらえそう。
奥の狛犬の子狛がふっくら太っており、愛らしい。
ただ、トイレとベンチは見当たらなかった。
敷地内も砂利が多く、歩きづらい(車椅子やベビーカーには優しくない)かも知れない。
5月には藤の花が綺麗に咲くようなので、また行きたいと思う。
どんど焼き、牛若まつり、例祭白旗まつり、その他色々、年間通してイベントが多いようだ。
そのなかでも、湯立神楽は重要無形文化財であり、10月に行われるとのこと。
今回、2度目の参拝。
平成29年3月、鳥居工事中。
交差点際にあり、分かりやすい場所にあります。
また、境内には弁慶や義経関連の、伝説が残っています。
オリジナル御朱印帳、二種類あり。
7月の例大祭の頃には祭り囃子が響き渡り、ちょうど終業式の時期と重なって夏の訪れを感じさせます。
境内に屋台が立ち並び、とても賑やかです。
交通量の多い道路に囲まれているのでやや風情が損なわれますが、良い神社です。
寒川神社の分社でもあり、混雑する同社ではなく例年こちらで初詣をしています。
名前 |
白旗神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0466-22-9210 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
毎年正月飾りのお焚き上げをお願いしています。
最近はどんど焼きのようなイベントをする所も減ったので参拝がてら毎年持参していますが、今年は鎌倉殿があったからか沢山の方々がいらしてました。
駐車場は鳥居を過ぎてすぐ、沢山の提灯の先を入ります。
参道を横切る感じでじゃり道を進んだ奥です。
本当に入っていいの?って感じの所です。
7日からは七福神巡りもやっているようで、スタンプと台紙が置いてあり、基本は無料で参加出来るようです。
今年はお焚き上げは12日まで受付です。