ガラス張りのきれいな塾。
大学受験予備校 変わります。一色塾 / / / .
息子は高校一年の時に大手の塾に通っていましたが、数ヶ月で退塾してからは暫く勉強を殆どしていませんでした。
高二の冬、受験まで残り一年になって塾を探し始める中、友人の紹介で一色塾を知り、まずは体験入塾させました。
初めての体験授業を受けて帰ってきた日に、「わかりやすかった!」とか「内容が面白かった」と、かなり興味を持ったようでした。
親としては、本人が納得すればよかったのでそのまま入塾させました。
通ううちに段々と勉強する姿勢になり、最初こそ苦戦することもあったようですが、慣れてきて授業も理解できるようになり楽しそうにしていました。
家でも良く塾の話題になり、先生方が熱心に生徒と交流してくださるようで、温かい雰囲気を感じましたし、怠け癖のある息子には合っていたのだと思います。
最後の最後まで愛を持ってサポートしていただいて、無事に彼の志望校に導いていただいたこと、本当に感謝しています。
卒塾するのが少し寂しいですが、開放的な一色塾を親子共々、時々覗きたいと思います。
指導熱心な先生方、くれぐれもお身体大切にして下さいね!本当にありがとうございました!
一色塾の前は、大手の塾に通っていましたが、先生の異動が多かったり、授業がわかりにくいと言うようになった息子。
すでに高2だったこともあり、塾を変えていいものなのか、変えたとしてもまた同じような状況になったらと不安でした。
そこで母である私が高校生の時に、評判の良かった一色塾の体験を勧めました。
体験を終えて帰って来ると、授業がわかりやすかったし、楽しかったと、すぐに一色塾で続ける決意をしました。
部活の後、授業がない日も自習室に通って、勉強してから帰るというスタイルができました。
先生方はベテランの方たちばかりなので、教え方がわかりやすく、息子も常に尊敬していました。
厳しくも愛情をもって指導して下さったおかげで、受験に向けて最後まで頑張ることができたと思います。
2017年3月から2019年3月まで在籍した卒塾生です。
結論から言うと、一色塾は良い塾です。
一色塾は現役専門の大学受験予備校で、手厚い支援が特徴です。
全教員正社員で、全ての生徒に担任が付く担任制をとっているので、科目を横断して生徒の状況を把握しています。
そのため担任と各教科の教員が生徒の変化にすぐに気付き、必要な支援をしてくれます。
なお授業料以外の支払いは無いので、無料で授業外の支援を受けられるのは大きな魅力です。
ちなみに、学生チューターはいません。
私は英語が苦手な科目で当時とても苦労していましたが、圧倒的な基礎の反復学習で鍛えられました。
そして学校では教わらない英語の基礎の論理的な学習が、今の自分にとって大きな財産となっています。
最終的に第1志望の大学に合格し、英語はセンター試験(当時)で学内トップクラスの成績をおさめる程に成長しました。
大学入学後も英語の勉強を続ける気になり、米国に留学するまでの実力が付いたのは、一色塾での勉強が元になっていると思います。
生徒一人ひとりに合わせた指導が受けられ、生徒の成長を全面的に支援してくれる大変オススメの塾です。
自分が一色塾に入塾したのは高2の夏休みでした。
それまで長期的に通っていた塾は中学受験のための塾で、そこは親が選んでくれました。
幸い、先生方や仲間に恵まれて、当時の仲間は今でも連絡を取り合ったり会ったりと素敵な場所でした。
そして中学を経て高校に入り、英語に苦戦しておりました。
そんな中、いろんな塾に通ってみましたが、ある塾では先生との距離が遠かったり、孤独感を感じたり、次の塾では部活が現役生活最後の正念場を迎えていてなかなか通えなかったり、また別の塾では学校よりも優しく向上心が持てず、もどかしい気持ちを持ちながら通っていたりと、ダラダラ過ごしていたら高2の夏休み目前でした。
そんな中、同級生が通っていた一色塾を思い付きました。
1時間の無料体験授業を受けましたが、英文の理解の仕方が、すごく分かりやすかったです。
正直物足りない気持ちで、「このワクワクする授業を受けたい!」と思い、入塾を決めました。
特に印象深かったのが、北條先生が話していらっしゃった前置詞についてのお話です。
例えば「for」と「to」の違いや、「from」の使い方です。
This train is bound 「for」 Shinjuku.I will be going 「to」 Shinjuku.どちらも新宿に行く、向かうと言う意味では一緒ですが、使う前置詞が異なります。
また「from」の例文を挙げるとI'm 「from」 Fujisawa.Please refrain 「from」 talking on the phone.私は藤沢出身です(藤沢「から」来ました)と携帯電話のご利用はお控えくださいです。
一瞬なんで、日本語の意味は全く違うのになぜ同じ前置詞が使われてるかが分かりません。
そこで北條先生が教えて下さったのは「前置詞そのものの語源、意味を理解すること」でした。
その他英文の構造の理解も一色塾独自の理解の仕方、この単語は以下の文節を指していたり、などとても分かりやすかったです。
そして入塾する際、クラス分けテストを受験して1番下のクラスから始まりましたが、高3になった時にクラスが一つ上がりました。
小学校時代に通ってた塾では成し得なかったことです。
そんな一色塾は常に寄り添ってくれて、かつ向上心を持たせてくれる素敵な塾です!前置詞のお話の続きは…?それは一色塾に入塾すれば必ず答えが分かります!
娘が高2の夏期講習からお世話になりました。
塾の案内通り、少人数u0026担任制。
人見知りな性格の娘にも、先生が丁寧に寄り添ってくれ、保護者にも正確な情報(娘の学力の状況と大学受験に必要な課題)を伝え続けてくれました。
その細やかな指導のありがたさを痛感したのはコロナ感染拡大のとき。
コロナ禍での最初の大学受験。
世の中が外出自粛で高校も実質休校状態。
そんな中、一色塾はそれまでと変わらずいられる「日常」を続けてくれました。
通塾可、リモート授業も開催、自習室も開放してくれて、質問にも対応してくれました。
おかげで娘は安心して受験勉強に取り組み続けることができました。
娘が希望する大学に合格することができたのは、信頼できる先生方にご指導頂き、見守っていただける一色塾に出会えたおかげだと思っています。
心から感謝をしています。
大学に行って何を勉強したらよいのだろう、どの大学に進学すればよいのだろう、受験勉強どうやればいいんだろう…と迷っている方にオススメしたい塾です。
ガラス張りのきれいな塾。
名前 |
大学受験予備校 変わります。一色塾 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0466-86-5875 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 14:00~19:00 [日] 定休日 |
関連サイト |
https://www.isshikijuku.co.jp/?utm_source=google&utm_medium=maps&utm_id=googlemybusiness |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
私は英語が苦手で特に長文を読むのが苦手でしたが、一色塾に入塾したら英語の文法の基本をしっかり教えてくださるので、文法的に読めるようになりました。
また前置詞の意味を一つ一つ丁寧に教えてくださるので熟語の意味を覚えやすくなりました。
一色塾は一人一人に担任がつき手厚く親身に見てくださいます。
計画表を作って今後の進め方などを考えてくださったり、悩みや不安を聞いてくださったのでとても心強かったです。
また先生方は入り口入ってすぐの場所に座っているので、質問するのが苦手な人でも質問しやすいし、先生方から気にかけて声をかけてくださることもあります。
授業の質問はもちろん、私は最終的に指定校推薦を取ることになったのですが、その時も面接の練習や小論文の練習も見てくださり、とても感謝しています。
一色塾に入ってよかったとすごく思います!1人で受験勉強をするのが不安な人におすすめな塾です。