SC相模原がJ3時代から何度か訪問していますがJ2...
相模原ギオンスタジアム / / .
全日本大学駅伝関東地区予選会の、観戦にて訪れました。
行きはバスが近くの大学まで来ているのですが、帰りは最寄りのJRの駅までの歩きと成りまして、土地勘ないので苦労しました。
スタジアムは、周りで走っているランナーさんがいてとても良いコースだと思いました。
交通のアクセスが、もっと良ければ‼️それだけですね。
関東圏で最も好きなサッカースタジアムです。
座席の背もたれのクッション具合、相模川から吹いてくる風の心地良さが最高です。
ただ、掲示板の文字をもう少しはっきり大きく見やすくしてほしいです。
あとは、スクリーンに映し出されるコーナーキックの表示時間が長い気がします。
三菱重工相模原ダイナボアーズ対コベルコ神戸スティーラーズの試合を見に行きました。
寒川神社に寄ってから行こうと思い東海道の茅ヶ崎市駅から相模線に乗りましたが時間に間に合いそうもないのでそのままスタジアム最寄りの原当麻駅で下車。
のどかな駅前。
でもマクドナルドがあります。
グーグルで調べたお寿司屋さんで昼食。
スタジアムまでは矢印がところどころにあるので迷わないと思います。
のんびり20分ぐらい歩いて到着🏟️自由席だったので空いてるとこに座りました。
全体的にキレイな印象。
芝生席もあるので家族連れにもいいかもトラックがあるのでちょっとグラウンドが遠いですが選手ははっきり見れました。
帰りは海老名で降りて相鉄で横浜まで帰りました。
今日は家族でラグビー観戦に行ってきました!芝生になっている自由席はオススメです♩小さな子供がいて動き回っても他の人に迷惑かからないので、安心して行けますね。
今日の試合はダイナボアーズが見事ホームで勝利!今シーズン3勝目を上げました!次も勝って欲しいです。
とてもキレイです。
でも冬のメインスタンドは日陰で寒い。
洗面所は温水が出ません。
防寒をキチンとしていけば、とてもいいスタジアムです。
よく整備された天然芝(芝生)が気持ちの良いスタジアムです。
快晴の日は気持ちよさが倍増。
近くに高いビルなどもなく、開放感があるため空を広く感じることができます。
スポーツイベントがある時はキッチンカーが出ることもあります。
都心からは少し行きづらい場所にありますが、おすすめです。
原当麻と書いて「はらたいま」と読む駅から歩いて行きましたが、途中、クヌギゲートと言う抜け道を通るとショートカットすることができました。
SC相模原を見に相模原ギオンスタジアムにきました。
相模大野からきましたが、駅から遠くスタジアムも陸上競技場で見やすいとは言えませんが、多くのグルメ屋台が立ち並び、県立公園の一角にあるので、広くて豊かな緑に囲まれたロケーションはなかなか良いです。
車で来るかたは公共交通を使わないので、駐車場さえ確保できれば最高の利便性とロケーションかもしれません。
JR相模線 下溝駅より徒歩20分。
相模大野や下溝・原当麻など駅からはバスで向かった方が賢明。
なおバスを降りる場所によっては山の中のハイキングルートを突っ切ってたどり着くので、地図など利用推奨。
スタジアム自体は企画やマスコットが頑張り、チームを盛り上げようとする気概は感じるものの、兼用スタジアムのためピッチが遠く、臨場感に欠ける。
社会人ラグビーを観戦。
運営の三菱重工相模原球団の問題かもしれませんが、バックスタンド側自由席をなんであんな隅にしか設定できないのか理解できません。
本家秩父宮ラグビー場を見習って欲しい。
お金を出せば済む問題ですが、観戦目線だと見難いスタジアムです。
飲料水の購入は外へ出て再入場。
キャパは大きくないですが、シンプルな作りのスタジアムです。
元日本代表が来るというのでサッカー観戦。
勝手が良く分からなかった。
小中学生はTシャツ付き。
150cm未満か、150cm以上のLサイズから選択。
Lサイズだと大き過ぎるかと思って150cmにしたが小さかった。
チケットはQRコード。
座席によってゲートが異なるが、何処にも説明が無いから列の最後尾の係員に確認。
座席の番号も分からない。
行くしかない。
誰でも分かるようにボードに書かれていると良いですね。
相模原ギオンスタジアム、SC相模原がJ3時代から何度か訪問していますがJ2になってから初訪問。
ナイター照明が付くなどプロとしての設備が整ってきた印象です。
駐車場も豊富にありますし駅からは距離がありますがバスも多数あります。
相模原ホーム開催時は何と言ってもサポーターのおもてなしが温かく、キッチンカーも豊富に出るので家族連れで1日笑顔でいられます。
両サイドが芝生でゆっくり観戦できます。
ただ屋根がほぼ無いので夏場は日差し除けの羽織るものが必須でしょう。
最近は関東学連の大会が開かれることも多くなりました。
トラックもスタンドも綺麗、風も適度に吹くので、天候によっては記録にも期待が持てるでしょう。
久々に来ました(1年振り位)。
ナイター🌃は初。
周りに高い建物🏢がないので、夜の山の中に耀く✨スタジアム🏟となりました。
スタグルも定番の焼き鳥などオイシイ物が揃っています。
J2リーグ SC相模原の試合の日は、キッチンカーも出ており、公園含めて過ごしやすい感じが良いと思います。
自由席は芝生になっており、選手との距離は近いと思いました。
天気も良かったのでとても気持ち良かったです。
逆に雨の日は自由席、バックスタンドには屋根が無いので大変そうです。
SC相模原との試合でビジターチームとしてスタジアムに来ました。
ゴール裏は芝生なので、広々と試合を観れる。
天気がいい日は最高。
売店などはなく、試合時には屋台が出る。
交通手段について、バスが一番無難。
古淵駅(JR横浜線)か相模大野駅(小田急線)、相武台前駅(小田急線)からそれぞれバスで「女子美術大学」行きの乗り、終点で降りると、スタジアムまでの道が迷う可能性もあるので「総合体育館前」から歩いた方が迷わずたどり着く。
バス以外で車のない人は、JR相模線の原当麻駅から歩いて20分ほどのことですが、相模線自体が1時間に2~3本しか走っていないので、事前に入念に時刻表を調べておかないと時間がかかることもあるので要注意。
広大な敷地に広大なスタジアム。
陸上競技、サッカー、テニス、ラグビー、ジョギングコースなどもありました。
これから試合なのか?正面入口に人の列がありました。
ここは最高です!ランニングするには良いですね。
走り初めは色々な方々が走っていて回りを気にしますが、いつの間にか走る事に集中してしまい走る事に没頭させて頂ける場所で良い運動・汗も掛けます。
ストレス解消にはバツグンです。
有り難う御座います。
ジャパンラグビートップリーグの観戦で訪れた。
最寄りの原当麻駅から歩いてもそれほど遠くなく、サイド席の芝生も気持ちよかった。
駅前に食事が出来る店はないので、注意が必要。
トップリーグ「三菱重工相模原ダイナボアーズ」のホーム。
綺麗なスタジアムです。
トラックがあるのでグラウンドまでは多少距離があります。
駐車場も比較的沢山あると思いますが、そもそも周りが大きな公園なので時間により混雑はありそうです。
女子美大のバス停から階段を上がって、右手ここには案内板が出てますので、気をつけていきましょう。
気持ちの良いスタジアムです。
SC相模原の応援で伺いましたが、スタジアム外にはキッチンカーがたくさん出ていました。
スタジアムに入ると、中にはお店がないですが、チケットがあれば、買い物に外へ出れます。
ビールは概ね中で500円、大が600円ですね。
白い紙大きめのコップに入れてくれる感じです。
スタジアムにはトイレがたくさん、利用はしなかったのですが!こんなにトイレの数が多いスタジアム見たことありません!トイレには困らなそうですよ。
この日は明治安田生命のうさりんも来てました!
J3のSC相模原や女子サッカー1部のノジマステラ神奈川相模原のホームグラウンドとなっていることもありとてもきれいなスタジアムです。
ただしアクセスは良くなく、公共交通機関を利用した場合は、相模線の原当麻が最寄り駅で、徒歩25分くらいかかります。
また、周辺の道路が普段から渋滞することが多いため、時間には余裕を持って行かれることをおすすめします。
スタジアムはトラックなど260円で個人利用もでき、空いていることが多いのであまり周囲を気にする事なく走ることができます。
スタジアムの周りには1.7km程のアップダウンのある外周コースもあり、また一部はウッドチップにもなっていて、ランニングがお好きな方にとってはとても魅力的な所だと思います。
2019高校サッカー神奈川大会準決勝を観戦しましたまわりになにもない長閑な場所…力いっぱい応援しました\(^o^)/
比較的新しくキレイで、しっかり管理の行き届いている素晴らしいスタジアム。
・芝生がいつもキレイ・トイレが清潔。
トップリーグを開催するだけのことはあるスタジアム!施設は綺麗で充実、グラウンドの芝も素敵。
駐車場の収容台数も多く、無料なのが嬉しい。
とても綺麗な競技場です!サブトラや、雨天走路もあり夜はライトアップもできるようになりました\(^o^)/クロスカントリーのウッドチップコースもあり競技場としては5つ星ですが交通の便が悪いです(つД`)ノ駅からと、バス停からも遠いので車だと便利ですが駐車場は大きい大会だと止められないです。
ラグビートップリーグ観戦で行きました。
新しいスタジアムです。
私はバスで行きましたが、車で来た人も結構多く、駐車場の収容力もあるように感じました。
ただ周辺道路はかなり混んでいたので、時間には余裕を持って、です。
ラグビー トップリーグの第3節パナソニックと三菱重工の試合を観戦に行きました‼️ラグビー観戦は初めてでしたが、テレビで観るより迫力が有りますね✨競技場は設備も整っており、快適でした😊駅から遠いのが難点でしたが😆
福岡からサッカー観戦のためバスで行きました。
帰りがバスは満員、さらに道も大渋滞で相模大野の駅まで40分かかりました。
だから時間に余裕を持って計画を立てたほうがいいです。
タクシーもぜんぜんありません。
サッカーはゴール裏からみましたが何が起きてるのかさっぱりわかりませんでした。
ただ芝生は気持ち良かったです!
まだ比較的新しいので、キレイです。
駐車場もとなりにあり、タダなのでいつも車です。
正面スタンドには屋根があるので、日差しがあるときはそちらでの観戦がいいですよ。
アットホームなスタジアム。
サッカー専用では無いのでピッチまで少々距離がある。
自分が行った時は駐車場の空きが無かった。
スタッフ、ボランティア、観客が一体となって盛り上げようとする努力を感じる。
芝も綺麗だし周辺の出店も割と安くて食べれるものアリ。
唯一の残念は専スタではなくピッチ周辺に「トラック」があるので選手との一体感が薄くなる。
J2に上がれたらトラックを無くして欲しい。
ナイトゲームが開催できるまではノジマステラはナイトゲームは別の試合会場になります。
原当麻駅に行く道路(通路)が暗いので気をつけてください。
夜間は通行止めです。
相模大野駅からのバス+徒歩で来場。
Jリーグのチケット当日券はバックスタンド側ホーム席寄りにあるので注意。
トイレは意外に多くありました。
メインとバックの違いは屋根だけかな。
名前 |
相模原ギオンスタジアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-777-6088 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駅から少しあるけど、見やすくてスタグルも美味しいです。
ハンバーガーや焼き鳥丼、メンチカツ食べました。
paypay使えて便利です!