能代山本バスケットボール(特に能代工業高校 現能代...
能代バスケミュージアム / / .
能代駅から徒歩10分くらい柳町通りにある施設、バスケット、スラムダンクファン必見、能代工業の凄さが分かる超おすすめスポットです。
自転車で日本縦断のときに寄りました。
バスケで有名な能代工業高校(今は能代科学技術高校)がある能代において、非常に珍しいバスケの展示に完全特化した施設でした。
マンホールカードを貰いに訪問したつもりが、展示が充実していたのでゆっくり滞在できました。
スタッフとの会話も楽しくて、秋田のおすすめスポットも教えていただきました。
入館料無料でしかもシールももらうことができます。
バスケ好きの人にお勧めしたいところです。
2023/10/14 訪問。
2023.12.24の訪問。
入館は無料でスタッフの対応に好印象です。
バスケット関連の多数の展示物があり各コーナーも見やすくなっています。
SLAMDUNKコーナーに感動です。
マンホールカード配布所です。
ちょうど昨年末からスラムダンクの劇場版が上映されたので、スラムダンクコーナーもあります。
こちらで初めて知ったのですが、三井寿がおさけの名前から来ていたってこと🍶元々メインキャラになる予定では無かった三井らしいネームの付けられ方だなぁとは思いました(^^)それと、受付の方とお話ししたりして、旅行中でこれからスーパーでご飯や酒やおつまみに、ご当地品のお土産でも買いに行くって話しになり車で来ていたので アクロスというショッピングセンターにある「いとく」がおススメよ!とのこと。
地元の人でも普段使いで品数も多く行くし、郷土品も色々あったりでココが間違いないと思いますって教えて頂き、ありがとうございました!
能代山本バスケットボール🏀(特に能代工業高校 現能代科学技術高校)の歴史を見学できるスポットです。
能代工業がスラムダンクに登場する山王工業のモデルになった事からスラムダンク関連の展示もありました。
入場無料で記念シールももらえました。
バスケットデザインのマンホールカードもいただきました。
先ずで能代バスケMに電車で行くと能代駅に降りるのですが、ホームに写真の後半3枚が出迎えてくれます。
ホームにバスケゴールがあり笑います。
さてバスケMは、無料で助かりました。
これで有料かと思う施設もありますが、此処は逆でこれで無料と思える施設です。
能代のバスケ、日本のバスケ、世界のバスケが見られ楽しかったです。
あとバスケMの向かいにあるお店? も第二のバスケMですか?
入館無料 好きなシールを一枚貰えます🎵写真撮影自由。
バスケットボールの町能代を象徴する施設です。
入場は無料です。
館内は旧能代工業高校の田臥勇太選手のコーナや、B1リーグの秋田ノーザンハピネッツの資料、スラムダンクなどの漫画本など、バスケットボール好きにはたまらない施設になっています。
駐車場がないので、能代市役所などに駐車して歩いて行くのをオススメします。
マンホールカード頂きました。
名門能代工業高校は、歴代優勝カップと伝統ユニホームなどの作品を展示してあります。
故岡山選手と渡邉プロ選手などの写真パネルを展示しています。
デカいシューズ(故岡山選手)もびっくり❢スタッフ👩が説明をしてくれました。
能代と聞いて頭に浮かぶのがバスケットボール。
能代市にはバスケの名門「能代工業高等学校」(現:能代科学技術高校)があります。
この町にバスケのミュージアムが有るのは当然の事です。
1度は訪れたかった場所です。
移転されたようなので古いナビだと少しずれた場所に案内されると思います。
スラムダンク関連の展示が思っていたよりも充実していました。
イラスト集や井上雄彦の読切などおそらく、コレクターの家かここでしか読めないようなものがとても多かったです。
能代高校はもちろん、NBAに関する展示もあり詳しい方からすればかなり楽しめるはずです。
柳町有料駐車場の1時間無料券が貰えます。
スタッフさんかとても素敵ですふらっと観光に立ち寄り、当日の宿を探していると話すと、いろんなホテル、宿泊施設に連絡して頂き見つけて頂きました。
ほとんどのビジネスホテル等に満室と言われていたのですが、さすが地元の方です。
近隣パーキングチケットも発行して頂けます。
近くに市役所があり24時間無料の駐車場が有ります。
飲み屋街に行くときは、便利です。
市役所が、飲み屋の、為に無料開放しているらしい。
能代高校のバスケに魅了された一人です。
スラムダンクも好きなので、楽しく観光出来ました。
コロナ禍前に訪問したあと、集めているマンホールカードの配布先にもなったので又訪れたいです。
秋田県立能代工業高等学校バスケットボール部の歴史について知ることができます。
また、卒業した選手たちの写真や紹介もあり、「常勝能代工業」の軌跡も楽しめます。
ミッチー涙目(இ௰இ)ブワッ。
「せ、先生、バスケがしたいんです!!!」。
監督「お静かに。
ここはミュージアムです。
」ヤマオー倒しに行かねば。
田臥いた頃の能代工業、史上最強だったの思い出した。
能代市と聞けばおそらく、日本全国でバスケのことを知っている人であれば、あの能代工業高校があるところかと気付く方も多いはずである。
知名度の高いバスケの名門、県立能代工業高等学校がある。
JR五能線能代駅から歩くと15分ほど。
その途中に、この能代バスケミュージアムがある。
その名の通り、バスケットボールに特化したミュージアムになっている。
正直、広くはない。
しかし、広くはない空間の中にある展示物は、おそらくバスケファンにとっては、目から鱗のものばかりだ。
日本全国、世界各国からも貴重な資料が揃っている。
そしてこのミュージアムの目玉の一つが、月刊バスケットボールが全巻揃っていることである。
実は、発行元でも全巻揃ってはいないらしく、日本全国の図書館でも全てを所蔵しているところはないらしい…(もしかしたらあるかもしれない)。
当時のバスケ情報がふんだんに読むことが出来る。
椅子もテーブルもあるので、じっくり読みふけるのもありだ。
他にも貴重な書籍が多く揃っている。
おそらく、こんなミュージアムは、能代にしかない。
日本には数多くの博物館がある。
様々なモノ・コトに特化したミュージアムも多い。
ここは、とにかくバスケなのである。
能代工業高校が作り上げた伝統を、街としても守っていくべく、ここにミュージアムが存在している。
昔、能代工高と対戦して負けた苦い思い出があるけど、懐かしいななど、訪れる人の中には、そうした思いを持った方もいる。
その懐かしいアルバムを開くような感覚にも不思議となれるのがここである。
そして、若い人たちには、秋田が誇る県民チームのBリーグ1部に所属する秋田ノーザンハピネッツの選手のサインや、ユニフォーム、貴重なシューズなども揃っている。
多くの資料と展示物がこの空間の中に広がっている。
ミュージアムには、とにかくバスケに詳しい案内人が揃っている。
その方々から話を聞くのもあり、一人でじっくりと資料を読みふけるのもあり。
思い思いの過ごし方が出来るミュージアムである。
能代と言えばバスケの街、そして「世界の」田臥勇太選手の母校、能代工業高校があります。
今回初めて訪れたんですが、係の女性が丁寧に説明して下さいました。
改めて能代の皆さんの「バスケ愛」を感じましたf(^_^)
名前 |
能代バスケミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0185-88-8876 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 10:00~19:00 [土日] 9:30~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
バスケには興味ないんですけど、せっかく近くに来てるし、無料だし、拝見させて頂きました。
田臥選手や岡山選手は知ってるし、それなりに楽しめました。