可もなく不可もなく施設内のレストランは営業しており...
さらっとしたアルカリ単純泉塩サウナはメンテ中で利用出来ませんでしたが高温サウナと冷えた水風呂で調えました。
施設も綺麗でした。
ドイツやバドワイザーなどのノンアルビールが種類豊富でした。
食事は持ち込みですかね。
感想の書き込みが消えちゃいました。
クセがなく入りやすい温泉です。
内湯は大浴場。
広い。
サウナが3種類。
ミスト、中温、高温。
外湯も広いです。
湯は少しとろみがあって気持ちいい。
ドライサウナ92℃低温サウナ68℃ミストサウナ。
ミストサウナはビチャビチャになってちょっと楽しいですよ。
外気浴はベンチが1つ。
その他は人工芝に寝っ転がるか、露天風呂の縁に座るか。
サウナーの方には微妙かも・・館内はとても綺麗で清潔感があります。
2023-1 初訪問桃の里温泉が休みだったので,こちらに来てみました。
受け付けの男性も、親切で、JAFだと200円引き・スタンプ10個?で、1回無料・などなど、説明してくれました。
広いお風呂です温度の違う?サウナが3つあった。
寝湯や露天風呂もある。
主要?の湯船は、熱い。
お風呂のドアを開けて入ると、ジーッと見ている人がいて、チェックされていました(^。^)地元の銭湯のような温泉。
市外民でJAF利用で520円は,お得。
春薔薇の満開を、楽しみにしています。
桃の畑?に囲まれた静かな温泉施設。
大人市外¥720。
市内¥410。
17時以降割引有り。
JAF会員は200引き。
料金が安いので地元の人が多い印象。
内湯1 露天1 サウナ2 水風呂1 打たせ湯1 気泡湯1内湯は熱めで露天はぬるめ。
建物は古く塩素臭?が気になるがコスパは良い。
駐車場、お風呂、休憩所はとても広くゆっくりできます。
食事処は無し持ち込み不可。
飲料は可。
レンタルバスタオル100円。
手拭い260円。
可もなく不可もなく施設内のレストランは営業しておりませんもうちょい工夫しないとね。
お湯は全体的に、ぬるめ。
一番人気の寝湯は、枕になる部分が金属の管。
その中を水が流れている様で、冷たくて大変気持ちが良い。
ここまで揃っているなら、30c前後の浴槽が欲しい。
午後2時前後、利用者3人で気持ちが良い。
市の施設のため、地元の人は安いので、ほぼ地元の人しかいません。
温泉ではありますが、銭湯感は強めです。
施設はとても綺麗で清潔感もあり、休憩室も広く良いと思います。
露天からの景色は何も見えません。
景色や温泉の雰囲気を楽しみたいならこじんまりとした、ももの里温泉、単純に疲れを癒やしたいなら、泡風呂や寝湯、水圧式のジャグジー、など設備充実、広い浴槽のみさかの湯がおすすめです。
サウナが3つあると期待して先日訪問しましたが、2つ故障中でした。
塩サウナ、ミストサウナが故障。
通常のサウナはあいてます。
マイナス1.5サウナは、市営でやってるところはどこもそうですが人数制限の紙は貼ってあるものの形骸化しております。
マイナス0.5さて、お風呂ですが無色透明の単純線ですが、お風呂が広く山梨の市営では珍しい強力な滝湯?みたいなものがあります。
夕方以降に行くと割引です。
施設もとても綺麗でした。
また訪れたいなと思う温泉でした。
笛吹市のpaypayキャンペーンを利用して入ってきました、市民が集う公共浴場って感じです。
曇り空でしたが、それに負けない一面のバラ。
たくさんの種類と香りは心和みます。
贅沢なひとときでした今回はお風呂には入らずバラ見学のみでした。
バラの季節には是非お勧めです。
感染対策をしっかりされてました。
気持ちよく入れました。
塩サウナ、ミストサウナはおやすみでしたが、普通のサウナは7人で密にならないように入ることができました。
久しぶりに 行ったのですが コロナ対策で 2つある休憩場所が 利用出来なくなってました。
駐車場の車がいつもより少ないなとは思いましたが 大広間が利用出来ないいことがかなり 影響していると思います。
早く終息して 前のように ゆっくり休める時が 来て欲しいと願います❗ 本当は ⭐4個位好きな 温泉です。
石和温泉からレンタサイクルで。
暑くて汗だく…お風呂に行きたいと言うことで笛吹川を越えて、なごみの湯がお休みだったのでこちらへ。
畑の真ん中というか何にもないとこにバーンと立ってます。
市外の人でもHPの印刷で200円引きしてくれます。
行ったのは土曜の昼過ぎだったのでほぼ貸し切りでした✨お風呂は内湯、露天、ジェットバス、寝湯と広々。
お湯はぬるめでのんびりするにちょうど良かったです😊コロナのせいでサウナが閉まってましたが、2つ?3つ?あるようで開いてたら賑やかだったのかな?近くにあったら通いたいと思う施設でした。
地元の、それも年配の方々が多く集う場所。
温泉としても楽しかったな。
県外の人も¥1000以下で良心的。
JAF会員だと¥520でした。
セブン自販機もあるよ😉
サウナの椅子が狭くなっていた。
浴槽のタイルが剥がれ危険の立て札があった。
即日修理すべきだろう。
値段の割に色々な浴槽があり、楽しませてくれる。
流石に設備は古いので休憩所の畳は色あせている。
庭がバラ園となっていて、季節によっては愉しめる。
リーズナブル。
みさかの湯の特徴はサウナとコスパの良さ。
サウナは広めの高温(テレビあり)、塩、ミストの3種類。
水風呂やサウナ近くのシャワーもあり、サウナ何往復かする人には良い環境。
おまけに温泉で17時以降520円というコスパの良さ。
観光なんかで短時間立ち寄るのは不向き、というかほったらかし温泉やみたまの湯をお勧めする。
こちらは市の指定管理施設(だから市民は通常料金より安い)なので清潔さやホスピタリティ、バラエティを求める方には近くにたくさんあるスーパー銭湯(温泉)の方が良いと思う。
スタッフさんも少ないから、洗面スペースは客が使用後にクイックルしたりしているよ。
でもサウナ目的や普段使いに絞って言えば、気軽に立ち寄れる貴重な温泉施設だと思う。
撮影禁止の脱衣所や洗面スペースで写真を撮って掲載しているアカウントがあるがやめてほしい。
地元民が多く利用する温泉施設だが、首都圏でも知っている・利用したことがあるという人に出会うことがあり、意外と?有名なのかもしれない(皮膚疾患に良いと聞いたことがある)。
複数サウナあり、水風呂あり、露天あり、寝湯ありと市民以外の一般料金でも割安な施設だと思う。
ただ17時以降は市民料金が割安なため一気に混む。
平日の夜は地元密着!という雰囲気になります。
夜間に行きました。
地元住民か否やで料金が変わります。
地元住民の方は、310円に対して、よそ者は、520円です。
私はよそ者でしたので520円でしたが、脱衣所で地元の方の券を見つけ料金の違いを知りました。
それでも大人520円はとてもリーズナブルと思います。
昼間はもう少し料金が高いようです。
温泉は、白湯のみで露天風呂と内湯があり、サウナが3つもあります。
塩サウナと高温スチームサウナ、ミストサウナです。
湯船は狭く感じました。
シャワーが場所によっては水圧が弱いところがありました。
また備え付けのシャンプーとボディーソープは、よくある業者向けの安いものです。
ボディーソープに関しては、エコ洗剤ですので匂いが独特ですので爽快感は期待できません。
気になる人は自分で持っていくことをお勧めします。
地元の人の憩いの場所と言った印象でした。
軽食処は、無くなってしまい代わりにセブンイレブンの自販機がありましたが、実際にセブンイレブンで買うよりも割高で販売されています。
お土産を買えるような売店はありません。
給湯場は自由に使っても良いようですが、元の状態に戻すことが条件です。
使いっぱなしはできませんので注意してください。
有料マッサージがあります。
国道20号を南に300m、笛吹市の果樹園地帯の中に立地する市民浴場。
いわゆる観光スパ施設ではなく、指向はあくまで市民浴場である。
利用者も付近の住民が多くローカル感がある。
そのため、郷に入れば従う体裁で、地元の馴染客には配慮したいところ。
そのあたりが配慮出来る外来の利用者なら、のんびりした田舎な雰囲気の中、くつろげる。
自分が訪れたのは閉館間際の21:00過ぎだったため、食堂サービス等は終了していたが、20:00頃までなら利用出来る模様。
曜日や時間帯にもよると思うが、打たせ湯、サウナ、露天風呂などもあるようだった。
利用者数に似合わない、室内の広い湯舟は、悠々と脚を広げて利用でき、とてもくつろげた。
石鹸やお風呂グッズは、フロントで借り受けるのかな?と思ったが、身体を洗う場所にはいくつか置いてあるようだった(因みに自分は持ち込みのタオルや石鹸を使った)。
家から近い手軽に入れる温泉施設で一人のリラックス空間が取れる場所。
人気の日帰り温泉施設。
露天風呂は極上。
広いのであまり混雑しない。
とにかく良かったという印象しかない。
夕方、5時より、入浴料金が、安くなっていますよ❗🎵😍🎵
見事なバラの庭園があり、バラの咲く時期にはバラの花びらを湯船に散らした薔薇湯が楽しめます。
温泉最高です!大広間もあまり混んでないし。
名前 |
みさかの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-261-6166 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
広い! 清潔!気持ちいい!今日のハーブ湯はユーカリでした。
気持ちよかった~✌