源泉掛け流しでこの地区でも抜群の湯です。
国民宿舎 箱根太陽山荘 / / .
日帰り温泉で利用しました!平日に伺ったので、お風呂は貸切状態で、リラックスした時間を過ごせました。
お湯の質は最高級ですし、お風呂や脱衣所などが本当に綺麗にされていて心地良いです。
リピ確定!
強羅温泉の知る人ぞ知る系のお宿。
日帰り温泉(1200円)を利用。
(11時から15時まで)源泉を樋を経由(冷ます)して湯船に注ぎ込む掛け流しの湯。
湯の花が散りばめられた白濁のお湯は「本物の温泉」という感じ。
お風呂上がりに自分の体から立ち上るほのかな硫黄の香りが堪りません。
そしてとにかく室内、浴槽などどこをとっても掃除が行き届いていて綺麗で清潔。
サッシや扉もよく手が行き届いてるなぁ、という感じ。
休憩所には静かにジャズが流れていて心遣いを感じます。
(休憩所で飲食はできません)次はぜひ宿泊で来たいな。
ここなら食事も行き届いてるんだらうな。
日帰り入浴して来ました。
登録有形文化財に指定されている由緒ある所のようです。
温泉は日帰り入浴1100円でした。
お湯は白濁した良く効きそうないい湯でした!但し、何故か検温されるのは如何なものかと思います。
おもてなしとお食事良かったです。
お薦めはお風呂😌♨️ですね❗源泉で身体に良い、すいている事もあり何回も入らせて貰いました。
建物は年数経過もあり古さを感じますが、その古さを利用しての細かい気配りが満足しました。
また、季節感を出した花と器に気品感が出てます。
日帰りで利用。
浴槽はこじんまりした感じだが、新しく清潔。
泉質は硫黄泉の掛け流しで、硫黄臭が体にしみるほど濃くはない。
箱根で手堅く温泉を味わうなら、ここも候補にどうぞ。
金時山登山の帰りに立寄り湯で利用しました・大人1
宿泊も数回 日帰りはかなり来ています。
のんびり温泉に最高です。
おかみさんものんびり対応がいいです。
全てをやって欲しい人には向かないかもしれませんが強羅あたりをのんびり過ごしたい方には抜群です。
とても清潔ほこり1つ落ちていません。
豆情報として男子岩風呂 女子檜風呂なのですが宿泊者特典で朝だけ入れ替わります。
男性で檜に入りたい方は宿泊一択です!たまに入りたくなって予約宿泊です。
とにかくお風呂が最高。
いわゆる硫黄の香りのする温泉で、肌がつるつるになりました。
毎月行きたくなるほど良かったです。
硫黄の香りのするお風呂が最高です。
肌がすべすべになります。
素敵な温泉を何度も楽しみながら、ゆっくりと宿泊させて頂きました。
とても満足のいく旅となり、温泉好きな友人にも薦めたいと思います。
2回宿泊し、1回は団体での開発合宿で利用(コロナ禍前)。
古い建物が綺麗に、そして風情を残して改装されており素晴らしい。
掃除も細部まで行き届いている。
白濁色の温泉はwebサイトに掲載されている写真そのもので、これもすごくよかった。
食事は旅館のような豪華さはないものの、自分にはちょうど良い量でお腹いっぱいになり、味つけもGood!箱根では比較的安価な宿だが満足感はとても高いです。
開発合宿では大部屋での宿泊と会議室を利用。
会議室はホワイトボードや電源など必要なものが揃っていて使いやすい。
wifiがやや弱いのが惜しい。
あと、敷き布団が薄い(硬い)のがちょっと辛い。
ここだけは今後の改善に期待したいです。
建物は古いけれど、清潔で、歴史を大切にしている宿。
日本の古い建物を楽しめます。
温泉も良い。
自然な方法で温度が管理されていて、泉質を損なわないようにしています。
お食事はシンプル。
価格に合ったものだと思います。
食いしん坊の方はおやつを忘れずに。
日帰り温泉。
静かでいい湯だ!泊で行きたい。
初めて行ったのですが、白濁の硫黄泉が最高です。
Gotoで予約したのですが、この日から中止。
まあ、安いのでお世話になりました。
料理も美味しく量も程よくてイイ。
建物は特定文化財とかで古くトイレは共用。
但し手入れはされていて快適。
日帰り湯もやっていて白濁を目指し、ツウがやってくるとか・・・
とても良くて感動しました。
立ち寄り湯で利用しましたが、宿泊してのんびり楽しみたいと感じさせてくれるレベル。
文化財の建物は趣あり、お風呂は白い濁り湯でいわゆる温泉らしさを満喫できます。
お湯の温度は心地よく、ゆったり入ることができました。
備え付けのシャンプーやボディソープがDHCのホテル仕様だったこともポイント高い。
使い心地が良くて好きなんです。
箱根の温泉はたくさんあるので、自分好みの一軒を見つけるのはなかなか大変かと思いますが、こちらは私の中では箱根リピートしたい温泉五指に入りました。
オススメです。
強羅駅の賑わっている側から、地下の連絡通路でケーブルカーの「向こう側」に行けることすら知りませんでした。
朽ち桜の寂しいダラダラ坂をしばらく歩くと、太陽山荘の施設群が現れます。
国の登録有形文化財に本館・別館は指定されていますが、改装が繰り返されていて、古びれた感がしないあたりがよい。
本館で日帰り入浴料1,100円を前払い。
フェイスタオル1枚が付いてきます(要返却)。
宿泊客用と共同運用(客室に風呂はない)なので、宿泊客用に供される時間をよけた時間が日帰り客宛ての提供時間となります。
よって、日帰り風呂の営業は11-15時。
原則入浴時間は1時間縛りですが、打刻レシートを渡されるわけでもなく、口頭でその旨通知もされませんでした。
お湯は身体にまとわりつく、硫黄臭はさほどきつくありません。
手の甲と掌の古い皮膚が浮き上がっていくようです。
日帰り温泉で初めて訪問しました。
大人1100円、子供500円。
温泉は源泉かけ流しで、少し硫黄の匂いがあります。
舐めると少し梅干しのような酸味があります。
もちらん塩素の匂いも気にせずストレスなく入れました。
お風呂はそこまで広くありませんが午後3時前だったので混んでなく良かったです。
それと建物について宿泊できる本館は昭和17年築の国登録有形文化財。
大正のかおりがしてきます。
温泉は平成に建てられたようですが、桧の木組み。
桧の臭いもあります。
素材、作り共に伝統工法がベースでシンプルですが、細かい作りが洗練されていて、居心地いい上質な空間になっていました。
泉質とリラックスできることを求めていたので満足でした。
2020年6月日帰りで利用しました。
落ち着いて温泉に入れました。
脱衣所、風呂場、休憩所はとても綺麗で落ち着きます。
岩風呂の洗い場は4箇所とシャワー室が1カ所。
洗面台は2カ所でドライヤーもあります。
駐車場は入り口を入って奥にあります。
駐車場は建物の奥にあります。
日帰り利用は11:00-15:00です。
フロントで1100円を支払い(フェイスタオルも貸してくれます)ロッカーに貴重品を預けて、別館まで下駄を履いて行きます。
女湯と男湯、内風呂1つずつです。
湯質は白濁、ぬるめで長く浸かれます。
今日はお盆の週なのに誰もいなくて貸切状態でした。
お風呂は歩けるくらい広かったです。
建物は木の匂いがして、新しい感じがしました。
上がったら休憩スペースがあります。
箱根日帰り温泉の中では穴場中の穴場。
金時山、明神ヶ岳帰りの立ち寄りに最適。
タオルは貸してもらえるが、バスタオルは必携。
日中の岩風呂は一見の価値あり。
白濁のお湯、いつも気持ち良く過ごすことができます。
食事も美味しい。
温泉質は最高❤️お安いので料理は…
日帰り入浴の時間より少し早かったのですが、快く受け入れて下さいました受付で入浴料の1100円を支払い(小さいタオルも貸してもらえます)貴重品をロッカーに預けてから下駄を履いて移動しました(シャンプー・ボディーソープあり)オープン前だったので 他にお客様もいなくて、濁り湯をのんびり楽しむことが出来ました。
ロケーション的にとっても高いエリアなのに1万円ちょいで泊まれるお宿それなら箱根にも泊まっちゃうって事で予約してみました温泉は、この香り色ツルツルする感じ箱根のお湯大好きなんですよね全体的に清潔感があります古い施設だけど、リニューアルしてます夕飯は、美味しいけどアジフライ?タコ刺し?は、新しい感じでした料理は、ちょい物足りないですね・・・
清潔感があり静かで良い温泉。
日帰り入浴はちょっと高いかな。
建物が綺麗で落ち着いた雰囲気があり、毎回行くとホッとします。
お風呂も綺麗でのんびり出来ます。
食事も優しい味付けで美味しいです。
日帰り入浴できるよ!少し狭いから空いてる時間だといいと思う。
建物は離れで風情があるよ。
静かに休めそうだから宿泊で利用したい感じ。
古さと新しさがうまくマッチしていると思いました。
お風呂は酸性で少しピリっと感じます。
不満点は廊下での話し声が聞こえることがあるくらいでした。
源泉掛け流しでこの地区でも抜群の湯です。
国民宿舎なので日帰り入浴も時間が制限されています。
浴室は木造で清潔。
あまり知られていないのでゆったり入れます。
本当に泉質は抜群です。
名前 |
国民宿舎 箱根太陽山荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0460-82-3388 |
住所 |
〒250-0408 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1320−375 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
何度も訊ねる機会があるたび、「1人(宿泊利用)じゃダメですか」と聞くと必ずお断りされてしまいます😅今回も付き合ってくれるお友達と3人で宿泊です。
紅葉シーズンの10月土日で1泊2食付14