古くから能登の信仰の中心だった氣多本宮を焼き討ちし...
能登生国玉比古神社 (気多本宮) / / / .
能登一宮の気多大社に、まさかの「本宮」が存在するとは!?····安部龍太郎の小説「銀嶺のかなた」を読むまでは全く知りませんでした。
しかもこちらの神社、これまでに何度か前を通っています。
改めて訪れてみて、なるほど鳥居をよくよく見ると「氣多本宮」とありますね。
別名扱い?の為、あまり知られてないんでしょうかね。
前田利家公とも色々とあった神社ですが、今では参詣者もあまりなく、往時の勢力は想像し難しくなっています。
ルートイン七尾駅東から徒歩10分程です。
朝食前に参拝させていただきました!
大己貴神 素戔嗚尊 奇稻田姫命 事代主神 底筒男神 中筒男神 上筒男神 建御名方命延喜式内 論社一説によると、気多大社創建時の勧請元。
気多神社が大社になったから気多本宮と名乗った感じだな。
拝殿は立派だが、無人の社かと思った。
延喜式に見られる能登生国玉比古神社といわれ、孝元天皇の創祀という。
崇神天皇が当社の祭神を分霊し、羽咋郡竹津浦に勧請し気多神社とされた故に、当社を気多本宮と称する。
天正年間に前田利家旧社地所口より現在の所口へ遷された。
明治5年3月23日県社に列し、同39年12月29日神饌幣帛料供進神社に指定された。
大正12年神門及び拝殿を銅葺とし、昭和42年より46年に亘り社殿を大修理した。
石川県神社庁HPより御朱印は社務所(道路側の建物)にて書置きを頂きました。
気多大社の本宮と云われているわりには寂れている感じでした。
駐車スペースは脇にある幼稚園の送迎で出入りが激しいです。
偶然近くを通り見つけました。
とても嬉しく感じました。
羽咋の気多大社の本宮です。
由緒ある。
神社。
上記二社の春の鵜まつりの片一方の神社でもある。
参拝して来ました。
地元民が本宮さんとお呼びして親しんでいる神社さんです。
美しい。
(原文)Bonito.
格式の 有る 神社です。
小さくてこじんまりした神社です。
小規模ですが、気多本宮の気品が漂います。
式内小社 能登國能登郡 能登生國玉比古神社 (のといくくにたまひこじんじゃ)論社 旧県社御祭神:大己貴神配祀: 素戔嗚尊 奇稻田姫命合祀:事代主神 底筒男神 中筒男神 上筒男神 建御名方命 多遲摩毛理命 社伝によれば、祭神・大己貴神が出雲国より所口の地に至り、人々を苦しめていた、湖に棲む毒蛇を退治し当地に垂迹した。
第8代孝元天皇の治世に創祀されたと伝える。
第10代崇神天皇の御代に羽咋の竹津浦に御祭神を分霊し、気多神社(現 氣多大社)が創祀された。
それから気多本宮と称するようになった。
なお、石川県鹿島郡中能登町金丸の宿那彦神像石神社の近くにも能登生國玉比古神社があり、これも論社の一つ。
気多大社の本宮とも言われる神社。
延喜式内社の能登生国玉比古神社に比定されております。
名前 |
能登生国玉比古神社 (気多本宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0767-52-2848 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
古くから能登の信仰の中心だった氣多本宮を焼き討ちした罪滅ぼしなのか🙄 鬼瓦の梅鉢紋が気になりました🤔