大きな本堂にびっくりすると思いますよ。
真宗大谷派 鶴来別院 / / / .
鶴来に昔からあるとても有名でとても立派なお寺だよ。
5月13日、14日の二日間、宗祖親鸞聖人750回御遠忌法要があります、仏事、仏法にふれる機会となると思いますので、皆で参集しましょう。
度肝を抜くほど立派なお寺ですね。
雪が、まだ残っているが、何か落ち着く。
圧倒されるほど立派な本堂は、明治34年に建立されました。
境内の大銀杏も目を引きました。
阿弥陀如来さまのお導きで美味しい鯛焼き。
信仰の篤い鶴来の人にふさわしい立派なお寺。
別院は浄土真宗大谷派で、「別院」は「本山」のこの地域一帯のための別院という意味、日本史では加賀一向一揆時代からの歴史があります。
この地域の大きなお葬式が行われる場所。
立地は加賀平野扇状地の要になる水源上流にあたり、古代から栄えた町にあり、浄土真宗では数百年の昔以来この地方の中心となってきたと云われるお寺です。
浄土真宗の加賀一向一揆で民衆統治が始まる際に、宗派主導権争奪戦の内紛でこのすぐ近所の清沢町と丘の上にあった当時この地方の有力なお寺、願得寺が炎上して、その後でそのそばに建てられたと伝えられるところその百年後に、征服と一向一揆衆の撲滅を目的に攻めてきた織田軍主力の柴田勝家、佐久間、前田利家の軍が正面から攻め寄せて連続2度大敗し、降参の話し合いに一向一揆軍側の主将 鈴木親子を招待し呼び出し謀殺してから山奥の鳥越まで一向一揆衆を攻め滅ぼし、この地域一帯の人を老人女子供まで撫で切りし、山狩りして徹底的に焼き払って、しばらく無人になった、と云う歴史で有名。
現在は「本講さん」集まりが盛んで、宗派の恨み話の影響か、ここに通うお年寄りで前田家のことを良く言う人は少なめ・・・(二股膏薬、賤ヶ岳の戦いで秀吉と柴田勝家との二股や、関ヶ原の戦いでは東軍ながら自分の領地内で動いてただけ)
素敵なおじさんが私たちを歓迎し、寺院についてのすべてを説明します。
(原文)ice uncle welcome us and explain everything about the temple.
白山市指定有形文化財鶴来別院本堂明治23年(1890)に藤原安貞を棟梁として「本堂十分一之図」が作成され、翌年10月から金沢別院鶴来支院本堂の建設が始められます。
8年の工期をへて同32年(1899)に完成しました。
同36年(1903)には支院から昇格し、鶴来別院となりました。
本堂は境内中央に西面して建ち、屋根とともに天井高が高いのも特徴となっています。
明治期に建築された木造建築物では、県内有数の規模を誇っています。
良い場所ですね❗
鶴来を代表する様な御寺でお葬式で有名なのかな😅
大きな本堂にびっくりすると思いますよ。
名前 |
真宗大谷派 鶴来別院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-272-0144 |
住所 |
|
関連サイト |
https://tsurugi-betsuin.com/?utm_source=map&utm_medium=google&utm_campaign=map |
評価 |
4.2 |
かつては一向宗の道場(布教の地)であり、一向一揆の拠点ともなったであろう地。
立派な本堂がある。