通りすがりのこのお店に寄りました。
紅葉の懐古園を散策した際に立ち寄りました。
観光地の出来合いを出す食事処を想像していたのですが、手打ちの美味しいお蕎麦が堪能できました。
山菜そばをいただきましたが手打ちならではの腰のある麺で太さのばらつきが出汁によく馴染み美味しく頂きました。
並盛りでも盛りが良いので大盛りを注文する際はご注意下さい。
信州手打ちそば。
そばの太さがバラバラで太いものや細いもの手打ち感がよく歯応えも様々で絶妙!マスターもユーモアのある方で楽しいお店です。
冷たいとろろ蕎麦と、ざる蕎麦の大盛りを注文しました。
お蕎麦はお店で食べると量が少ないイメージでしたが、こちらのお店は並盛りでも大盛り以上の量がありました。
男性でも大盛りはきつそうでした笑つゆは器にたっぷり入っていて、とろろ蕎麦のつゆにはきのこや山菜も入っていました。
女将さんたちの雰囲気も素敵で、とても良い昼食となりました。
小諸城内にあるお蕎麦屋さん。
ざる蕎麦850円を注文。
ざる蕎麦によくあるボリューム不足は全く無し。
並盛りで大盛並みの量です。
お蕎麦もつゆも標準的で美味しかったです。
地味にお漬け物が良かった。
ざる蕎麦並を頂きました並でも量が多く大満足席が空いていたらまた寄りたいですね。
「山菜クルミ蕎麦」を頂きました。
コシの強いざる蕎麦の上に山菜キノコ。
そして、つけ汁にすり潰したクルミ。
並でもやや多めですが、美味しかったのでペロリでした。
気さくな大将と、親切な女将さんが印象的。
また行きます!!
朝10時から開いていました。
蕎麦は手打ちで太麺、コシがあります。
美味しかったです。
30人程でいっぱいの小さいお店。
寅さんで有名な渥美清さんも近くに来られる度に足を運ばれたそうで店内や外にも写真や手紙、記事等がいっぱいです。
腰の強い小諸産蕎麦粉のみの二八蕎麦の美味しさと店の人達の人柄に惚れ込み何度も通ってます(笑)季節によって春には山菜の天婦羅。
秋~冬はメニューにおでん(味か染々で超オススメ♪)が出て、温かい蕎麦は上にキノコかたっぷりのってきます♪お茶うけ?で出てくる漬物もこれまた絶品!自慢の蕎麦湯も美味しい♪お店の人達皆おしゃべり好きで渥美清さんのお話など色々話してくれますので、渥美清さんファンの方にもオススメ(笑)閉店が午後3時頃(早い日には2時頃)と早いのでご注意を。
居心地の良くあったかい、私の大好きなお店です♪ d( ̄ー ̄)
“寅さん”こと、渥美清さんが愛した数少ない蕎麦店です。
渥美さんのエピソードをきかせていただけます。
太く食べ応えがあるめんです。
つゆは甘めで私は好きなお味でした。
蕎麦つゆもとろーんとしたものを出してくれる、美味しくいただきました。
喉越しを楽しむには向いていないかもしれませんが、噛みごたえ、食べ応えがあり満足感ありました。
店内には寅さんのお手紙、サインがありウキウキみていたら、お店の方がにこにこと当時の事を話してくれ、お腹も、心も満足しました。
久々に人の暖かさに触れさせてくれました。
良かったです。
美味しい蕎麦と寅さんのお話しをありがとうございます。
本当に暖まりました。
ご主人と奥さんからお話しを聞かせて頂き 寅さんを身近に感じました。
ざるそば 少し太麺で 最後に頂いた蕎麦湯はトロンとして蕎麦の風味を美味しく頂きました。
また 行きます!
山菜かき揚げと暖かいそばの組み合わせが最高にうまい。
何と言っても、ご主人のservice精神抜群な話術は芸人裸足です。
動物を見る前に先ずは腹ごしらえと、通りすがりのこのお店に寄りました。
少し太めでボリューム感がありました。
最近覚えてよく行く小諸のそばの乱立パーク懐古園、今回テレビで倍賞美津子がとらさんの面影を訪ねたNHKの番組でみた店で食べようと、駐車場代に懐古園入園料までと取られる園内にある古城軒に行ってみました。
期待していなかったのですが、美味かった。
最近食べた信州そばの中では安曇野の「はる田」クラスだった。
美味しかったので店の前で写真を取っていたら、そば打ち中の主人が自家製の綺麗な字の看板を出して来て写真を撮ってくれた。
なんか寅さんが訪れるのもわかった。
信州そばでこんなハズレがあるとは思わなかった。
名前 |
古城軒 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0267-22-2435 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~14:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
気さくなお姉さん❗武骨だが優しい店主❗そして、上手い手打ちそば❗小諸城址懐古園のあとには、ここが1番❗ご馳走様でした❗