御朱印も手書きで記帳してもらいました。
雰囲気もよく短い参道ながらも心地がいい空気が漂っていました。
今まで様々な神社仏閣を訪れましたがここの雰囲気がとても好きです。
お参りしてとても幸せな気持ちになりました。
大太鼓で有名な綴子神社は北秋田市綴子に鎮座します。
斉明5年(659)に阿部比羅夫が創建したと伝えられており、征夷大将軍坂上田村麻呂が訪れたこともあるそう。
主祭神は八幡山大神ですが、配神として天照皇大神 、須佐之男、少彦名神 、火産霊神 、大山祇神 、水波能売神 、豊受比売、厳島姫神、三吉霊神 、猿田彦神など16柱の神様を祀っています。
境内の桂の大樹は「千年桂」と呼ばれており、境内にてひと際目を引く存在感があり、北秋田市指定天然記念物となっています。
有り難く、社務所にて御朱印を頂きました。
安産祈願と俳優の高橋克典さんの実家近くの有名な神社ということで、お詣りした時、息子夫婦の安産祈願と娘夫婦の子宝御守を頂きました。
お陰様で、無事元気な初孫誕生。
娘も懐妊しました。
ありがとうございます。
社務所の目の前まで乗用車乗入れ可能、御朱印も手書きで記帳してもらいました。
東北で最古の八幡宮です。
カーナビに掲載されて無かったので、住所を頼りに探し当てました。
御朱印頂きました、お願いしたら心よく書いてくれました。
御朱印いただきました。
ナビだと後ろの川沿いを案内されましたが、宝勝寺さんの向かいになります。
さざれ石というものを初めて見ました。
書き置きですが御朱印ありがとう。
Oct'25.2018 参拝及び画像撮影。
御朱印いただけました。
御朱印、味のある字体が素敵。
世界一の大太鼓で有名。
妻入りの拝殿は積雪の多さを物語っている。
境内は紅葉の映える趣きがあった。
非常に小さな神社、参拝者はおらず。
案内も無く場所はとても分かりにくい。
巨大な御神木と回りの緑が美しい。
御朱印ありがとうございます。
近場に居て訪れてなかった東北最古の八幡宮「綴子神社」境内は、そんなに大きくはなかったですが綺麗に整備されていました。
ピンクの椿が満開でとても綺麗でした!御朱印をお願いしましたら宮司の方が快く了解してくれて丁寧に書いていただきました。
駐車場は正面鳥居をくぐり抜けたところにあります。
近くの道の駅が日本一の大太鼓を売りにしています。
そんなに立派な太鼓があるなら神社もあるだろうと探したところ、ありました。
こじんまりですが静かで良いところです。
御朱印もいただけます。
毎年7月14日と15日には「綴子神社例大祭」があります。
近くの道の駅が日本一の大太鼓を売りにしています。
そんなに立派な太鼓があるなら神社もあるだろうと探したところ、ありました。
こじんまりですが静かで良いところです。
御朱印もいただけます。
毎年7月14-15日に行われる大太鼓祭り。
夕刻、直径4メートル近い太鼓が打ち鳴らされつつ神社に向かって来る。
それだけでも凄いのだが、その後境内で奉納される踊りが凄い。
延々2時間ほど各種の踊りが奉納される、飽きることがない。
終わった途端、観客は皆家に帰って誰もいなくなる。
え?観光客は僕らだけ?駐車場どこだっけ?宿、食堂など一切なし。
豪華だが、町民だけの祭り。
名前 |
綴子神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0186-62-0471 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
綴子(ツヅレコ)神社は北秋田市綴子西館にあります。
境内には内館文庫跡や千年桂と呼ばれる巨木があります。