あくまで食材の力を信じた品々がリーズナブルな価格で...
建物の歴史と店名の由来に、料理がピッタリついてくる!昔の素透撫もとても素敵で好きだった。
でも、2019年より中国料理のシェフ本多敏氏とフランス料理・中国薬膳料理のシェフ本多みま氏夫妻によるフレンチのお店になってから、もっともっと好きになった。
添加物、化学調味料不使用、そしてグルテンフリー。
さらに、電磁調理器、電子レンジ、アルミ鍋、テフロン鍋、シリコンカップ不使用というから、もう拍手したくなる。
最初にでてきたサラダにまず驚いた。
トマトの皮がむかれていた。
野菜や果物の皮には農薬の心配もあるという。
そして、メインの肉料理に使われているのはグラスフェッドビーフ。
合わせて出されるのはパンではなくお米。
もうお見事としかいいようがない。
さらに、気取らずに、でもちょっとハレの日の気分を味わえる。
もちろん、堅苦しくないサービスがとても心地良い。
騙されたと思って一度伺ってほしい。
自然派の食材を丁寧に調理してくれるお店です。
予約して行かないと入れない可能性高いです。
接客がもとても丁寧で温かい感じを受けます。
料理も同じく優しく温かい感じに満ち溢れてます。
ほっこりする料理と空間をありがとうございました。
こだわりの食材で地元の無農薬の野菜やお米を使って料理してくださいます。
お気に入りで友人にも紹介したいお店のみ⭐️5つインスタグラムには⭐️5つだけアップします。
只有自己愛的店,再度想去,想跟朋友分享的店才按5顆星IG只會PO五顆星的點IG:taiwan_natural_you
清里への旅行の最終日のディナーを最高の気分で過ごすことができました。
帰りの時間を考慮して頂き、コースメニューの順番まで変えていただき感謝しております。
ウェイターさんはいつも姿勢が良く、キビキビとした動作で、料理の説明もとても丁寧で素晴らしかったです。
地元の野菜を使ったサラダとお肉が特にとても美味しかったです。
車で行ったのでお酒は飲めませんでしたが、二年寝かせた葡萄ジュースは味に深みがあって良かったです。
ランチで利用しました。
6月予約が必須です。
5000円のコースを頼みました。
オーガニックと地元の野菜中心であるため、とても新鮮で甘く、香りの良いものが多いです。
量もそれなりにあり、男性でもお腹っいっぱいになると思います。
季節によりメニューも変わるため、予約した時に確認した方がいいと思います。
またお庭や内装も綺麗で、季節によっていろんな楽しみが出来ると思います。
店員さんに聞くと春は桜が4種類ほどあるため、1ヶ月くらいは楽しめるそうです。
テーブルが二つ、一枚板には2組位までしか座れないと思うので、早めの予約がいいとおもいました。
旦那さんの誕生日をお祝いする為に特別な場所を捜し当てました✨場の雰囲気と、お料理を楽しめました🎂和のテイストが感じられるフレンチで、お箸があるのがホッとしました。
甲府から1時間のひなびた古民家を見事に利用した本格的なフレンチ。
ひと時、時間を忘れました。
素敵な空間素材にこだわった美味しいお料理素敵なご夫婦で営まれています。
ここはすごいよー!雰囲気も、料理も、シルバーも、サービスも、ぜーんぶ。
自然のお野菜の美味しさを生かした味付けで、そんなにお野菜が好きではない僕でもぜーんぶ美味しくいただきました。
しかも、たまたまだと思うけど、貸し切りで全面ガラス張りの前の6人がけの木のテーブルに座らせてくれて、自然を堪能しながら美味しくご飯をいただきました。
やや大きめの僕のお腹の空き具合も考えてくれたシェフのさりげないサービスもGOOD!フランス料理ってこともあったので、お料理の量も期待してなかったんですが、かなり満足のいく量を提供してくださり、とってもとっても満足でした!今度はなかなか旅行にいけない両親を連れて、また伺います。
無茶苦茶大満足でした!
ランチに伺いました。
前菜豆腐のムースほおずきスープカボチャシナモンメイン鶏肉か魚から選びますデザートコーヒー落ち着いた店内窓からは緑が見えてゆっくり癒されます。
さくらの季節に行きたいです。
11月中旬、紅葉も綺麗な時期にぴったりの雰囲気。
料理も美味しく、とてもゆったりとした素晴らしい時間でしたー。
ランチに伺いました。
前菜 豆腐のムース ほおずきスープ カボチャ シナモンメイン 鶏肉か魚から選びますデザートコーヒー落ち着いた店内窓からは緑が見えてゆっくり癒されます。
さくらの季節に行きたいです。
日野春芸術村に隣接しています。
古民家を移築し、内装は杉本博。
最初に出てきたポトフは野菜を一つずつにてありました。
お料理はどれも美味しく、満足でした。
私たちが訪問した日はフロアスタッフがお一人で、お料理が出てくるのに時間がかかりました。
私たちはおしゃべりを楽しみましたが、お急ぎのかたには不向きかも。
いつか、桜の季節にカウンター席でお食事してみたいです。
お店の雰囲気も良く、料理も美味しかったです。
ただ、炭水化物が少ないので、若い人には足りないとなると感じると思うので、パンが口取りで有ると良いと思いました。
個人的意見ですが、甲州ビーフは淡白なのと部位にも寄りますが硬い印象なのであまり好きではありません。
カフェ利用。
イタリア製のオーガニックジンジャエールを頂く。
無音の中、桜が風に散っていく様子をのんびりと眺める。
ミニマムな物であらゆる物事を語ろうとする俳句のような空間が素晴らしい。
是非次回はゆっくり食事を頂きたいものです。
11月の末に訪れました、窓からの景色はイマイチですが、一枚板のカウンターや、暖炉など和を昇華した空間は素晴らしいものです。
料理は近隣の農家さんで地産の野菜ポトフ等、素材の味がしっかり楽しめる味です。
サービスもしっかりしてると感じました。
お店の建て構えから素敵です。
料理は素材の味を最大限に引き出させる味つけです。
こだわりの食材を各地から仕入れているみたいです。
庭を見ながらゆっくりとコースランチを頂く事ができました。
空間も含めてこのクオリティだとかなりリーズナブルだと思います。
子供がいると落ち着けないので、やめた方が無難。
食器は美術品だから割らないでね、と言葉がわからない1歳児に言う、遠回しのプレッシャー。
始終店主の視線を気にして食べました。
確認して、大丈夫とのことで、予約したんですけどね。
がっちりと調味でねじ伏せるのではなく、あくまで食材の力を信じた品々がリーズナブルな価格で楽しめるフレンチレストラン。
よい食材。
よい気候。
よいしつらえ。
そして、清水シェフの気さくな人柄ももちろん魅力のひとつ。
ディナーは電話でご予約を。
素晴らしい。
食事も素敵ですが、サービスが最高。
至福の時が過ごせます!
本当すべてが秀逸だった。
建築・サービス・料理が。
ここに来るほどの大人ではないが、背伸びしてでもまた来たい。
名前 |
素透撫 stove |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0551-45-7703 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
静かに落ち着いた雰囲気の中で美味しい食事を頂きました。
もとは鎌倉にあった家を移築し、新素材研究所(杉本博司+榊田倫之)がデザインしてリノベーションして美しい空間になっています。
清春芸術村に来たら必ずここに寄って癒されています。