いろんな風呂があり、2Fに露天風呂とサウナがありま...
近くの銭湯です。
ここの浴槽は1階にお風呂やジェットバスがあり階段で2階に上がると露天風呂やサウナや水風呂があります階段は滑りやすいので注意です。
昔ながらの趣のある銭湯。
水がよさそうな感じ。
サウナの温度は低めですが、長くいると体の芯から温まる感じがします。
昔の建物なので、段が色々あるので移動するときには少し注意が必要かなあと思います。
懐かし銭湯。
気持ちいいけど 遅がけだったせいか 入れ墨の方が数名入られていた。
張り紙がないか 次に見てみます。
昔ながらの銭湯です。
22時閉店です。
お風呂には全て伏見の湧水を使っているそうです。
お湯は全体的にぬるめで、サウナも温度は低め。
ガンガン来るものを求めている人には物足りないかもしれませんが、私はこんなんでいいんだよ派。
お風呂の種類は色々ありますが、全体的に小さめ。
そこが独り占め感があって逆にいい。
お湯の温度が低いのでゆったりと堪能できます。
サウナも温度低めですが、びっくりするぐらい汗がでます。
なんでだろ?滝のように汗が流れた後には、大きな水風呂へゴー。
こっちもぬるい。
でも、それがいいのかも。
ちょっと狭い露天風呂エリアで水の音を聞きながらゆっくり休息できます。
ほっこりやさしいお湯とサウナです。
いやされた~。
露天風呂が最高‼️毎週疲れをとりに行かせてもらってまーーす。
——料金——・入浴料:450円・貸しタオル:??円——-備え付け用品——-・ドライヤー×1(30円/3分)・脱衣所にテレビ・トイレは洋式?(不明)・体重計・マッサージチェア・自販機——お風呂の種類——1F・ラドン温泉・ジェットバス4種類2F・水風呂×1・露天風呂・遠赤外線サウナ(テレビ付き、目覚まし時計付き)———その他——・ここのサウナの温度は低く設定されており、遠赤外線を用いた効果が期待される。
体の芯まで温めるには10分以上は必須・サウナの目の前に長椅子があり休憩しやすい。
一つ一つは小さいけど、いろんな風呂があり、2Fに露天風呂とサウナがあります。
お湯は少し熱い🌡️と思います。
寒いのであたたまりにいったら、蛇口からあたたかい湯が出てこず、風呂場も寒くて風邪をひきそうでした。
浴槽の温度はやや高めかな。
地元の人によると開店後すぐはそんな感じのようです。
ドライヤー30円もなんだか短いような。
サウナと露天風呂が2階にあるサウナ込みで銭湯価格の450円シャワーの水圧が弱すぎて使い物にならないのが玉にキズ建物と設備が少しメンテ不足な印象。
浴槽の種類が豊富なので飽きずに入っていられる。
時間に余裕があればゆっくり入りたい銭湯です。
二階建ての銭湯、下は洗い場とジェット湯等、上は水風呂とサウナそして小さな露天風呂があります。
お風呂は良かったんですが質問ばかりしてくる変な客(障害を持たれている方)がいてゆっくりできず困りました。
昔ながらのお風呂屋さんです。
レトロ感が良いです。
お客さんもまばらなので落ちついてはいれますすいているときは‥6人ぐらいで来ていた若い❓感じの客ですが大声でべしゃり長時間湯船につかりまるで貸し切り風呂状態!もはやくつろぐ気も失せました。
🤯旅館の貸し切り風呂違いますので他の客のことお考えください😅いやはや‥まいったまいった🤒耐えられなくなり早めに退散いたしました……それと入浴券の販売機が小銭を入れても入れても落ちますがイライラいたしますのでなんとかしてください🤞
清潔感が有ります。
番台もカウンター方式で脱衣場と分離しています。
サウナや露天風呂もあり またレトロな雰囲気が疲れを癒やしてくれました。
町のおふろ屋さんですね!面白いのは生ビールやおでん、おつまみが注文出来るようで貼り紙がありました。
広々して、温かい風呂あですね、
日曜日は10時から開いていると書いていますが、真っ赤な嘘です。
綺麗とは言い難い。
けれども、レトロな雰囲気を味わいたい人ならありかと。
ただ、駐車場までの道が狭いのが難点かな。
よくそうは狭いが。
広い水風呂と露天風呂が お気に入り。
京都市街地ど真ん中RVパークであるバンテック京都最寄りのギリギリ徒歩圏内にある、こじんまりとまとまった二階構造の都市型銭湯です。
都市型銭湯なので狭い中に露天風呂やバイブラバスやサウナや水風呂やラドン温泉と高密度に詰まっています。
自分の評価点数は3.5点です。
近鉄伏見駅から徒歩8分から10分ほど、新高瀬川(疏水)の堤防すぐ横、住宅街の中にあります。
鶴の湯さんのWebページにも分かりやすく設備などを紹介されています。
浴槽は一階の階段下にうたせ湯、エステバス、座りジェット、寝風呂ジェット、バイブラバス、電気風呂。
二階に露天の岩風呂、サウナと水風呂、洗い場があります。
浴槽、洗い場では伏見の地下水を使っているそうです。
一階の洗い場は、脱衣場から見て一番奥に集中配置、シャワーの勢いが全開にすると少し痛いほどで、今年入れ換えた自宅の風呂(TOTOサザナ)より強いです。
各浴槽は小さいサイズで、1人から2人用、エステバスと寝風呂ジェットバスの勢いは弱め、バイブラバスと座りバスは標準的だと思います。
各部分に設備の傷みが出てきているようで、サウナの扉がギシギシきしんで少し開閉しにくい、ロッカーのカギが壊れていたり無い所が一部有り、二階から降りるときに、手すりが少し撓んでぐらつくなどが気になりました。
シャンプー、石けん、ボディソープなどは持参かフロントで購入が必要です。
近鉄京都線「伏見駅」から、住宅街を歩いて8分くらいの所にある銭湯です。
市バス81系統「住吉」バス停からは徒歩1分。
バス停からなら、琵琶湖疎水の分流越しに大きな温泉マークや「おふろ屋」「つるの湯」という看板が見えるはずです。
駐車場は2箇所にあり、全部で11台停めることができます。
遠方から訪れる人に嬉しい配慮ですね。
名前 |
鶴の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-611-2724 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土] 14:00~23:30 [日] 10:00~0:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めての利用でしたが、受付のお母さんがシャンプーとか無いけど大丈夫?等、親切に教えてくれました。
また、地元の方から愛されてるんだなぁといった印象で、マダム達の憩いの場と生活に馴染んた銭湯の印象で。
スーパー銭湯にはない風情溢れる空間でした。
露天風呂や、電気風呂、マイナスイオンや、サウナ、至れり尽くせりのレトロな銭湯で、娘ともニコニコしながら利用させてもらいました。